(後)の図書館だより

2018年03月13日(火)

ごんの甘酒と花ノ木コーヒー

先日、半田市にある友人の家に向かう途中で新美南吉記念館の前を通りかかりました。
なぜここに新美南吉が、と思っていたのですが、新美南吉の出自は愛知県半田市なのですね。
Goは少し前まで岐阜県民でしたので存じ上げませんでした。
ちょっと寄ってみよう、と駐車場の前まで行くと「本日休館日」の文字……火曜日だから大丈夫だろうと思っていたのですが、月曜が祝日だったため休館がずれ込んでいたようです。
これが目的で来たわけではないのですが、ちょっとションボリしました……(´・ω・)

本来の目的である友人と会い、ショッピングモールへ行った際に物産展が開催されておりまして、新美南吉関連の商品があったので「せっかくだし!」と購入してきました。
それが写真の2点、「ごんの甘酒」と、新美南吉記念館内のカフェで出されている「花ノ木コーヒー」です。どっちもパッケージがかわいい!
他にも「ごんのふるさとでとれたお米」や「ふところ餅」(こちらは『てぶくろを買いに』パッケージでした)、食べものだけでなくミニ絵本やステーショナリーなど、沢山の関連商品がありました。

こういった関連商品と一緒に作品を読む、なんて楽しみ方も良いかもしれませんね。
まぁGoは本を読む間もなく、早々にぺろりといただいてしまったのですが……笑。

『ごんぎつね』(絵本・黄)
『てぶくろを買いに』(絵本・黄緑)
『新編新美南吉代表作集』新美 南吉/著 918.6ニ
『新美南吉童話の本質と世界』北 吉郎/著 910.2キ

2018年03月06日(火)

3月になり、暖かくなってきました。しかしまだまだ朝晩は冷え込みますね。春は……春はまだか……
末端冷え症のGoにとって、冬は試練の季節です。特に指先と足元の冷えることといったらもうね!
指先はカイロを握りしめれば何とかなりますが、足はひたすら耐えるのみ。靴用のカイロって、意外と冷えるのが早いんです。
なんででしょう?冷えが伝わるのが早いのでしょうか。

そこで防寒性の高い靴が欲しいなぁ、と思うと行きつく先はブーツ!なのですが。
Goは足自体の長さの割に幅広・甲高なので入るブーツ……というか靴自体の選択肢が非常に少ないのです。
ちょっと前に流行った、足の甲を包むタイプのサンダルなんて絶望的です。どれも足が入らない!
なので、最初からブーツは入らないんだろうなと諦めていました。
冬でもスニーカーを履いているしかないのかな……と思っていたのですが、ありました!あったんです履けるブーツが!
時間潰しのために入った靴屋さんで見つけて、「でもどうせ無理だよね、知ってる知ってる」と思いながら履いてみたら、なんと!
奇跡的にちょうどいいサイズ!
普通の靴でも探すのに四苦八苦しているGoにとってまさに運命の出会いでした……ヤッホゥ嬉しい!
ショートブーツですが大満足です。ロングは痩せないと脹脛が入らないので当面は無理だから……いいんです……

脹脛が入らないという理由で敬遠していたもう一つのものに「長靴」があったんですが、そちらは既に「野鳥の会のレインブーツ」にて解決済みです。これは柔らか素材で折りたためるので重宝しています。滑らないし!

しかしながら靴には未だに苦労しています。甲が大きく開いたパンプスとか。
この悩みの完全解決にはオーダーしかないのかな、オーダー靴ってお高いんですよね……

『足もとのおしゃれとケア』589.2ア
『名医が教える足のお悩み完全解決バイブル』高倉 義典/著 494.6タ
『靴に恋して』谷村 志穂[ほか]/著 913.6ク

2018年02月27日(火)

またもフィギュアスケートの話ですがご容赦ください。

フィギュアスケート女子日本勢は4位と6位。お疲れさまでした。
メダルこそ逃しましたが、両選手ともとても良い演技でした!
坂本花織選手はSP73.18点、宮原知子選手はSP75.94点・FP146.44点でともに自己ベストを更新。
強豪ひしめく世界の大舞台、国を背負って立つプレッシャーの中でのこの結果は大健闘です!

ただロシア勢があまりにも強かった……
なんといってもメドベージェワ選手自身が保持しているSPの世界記録を超え、ザキトワ選手がそれを更に塗り替えての金メダル。
ロシア勢のFPは観られませんでしたが、この点数は驚異的です。カナダ代表のオズモンド選手も凄かったですね。
やはり世界の壁は厚い、ということでしょうか。
しかしまだまだ宮原選手も坂本選手も若い選手です。これから更に伸びてくれることを期待しています!

そして日曜のエキシビジョン、ザキトワ選手と羽生選手はギリギリ生放送で見られました。
ザキトワ選手の衣装凄かった……羽生選手はひたすらに美しかった……
それと、ハビエル・フェルナンデス選手のエキシビジョンをぜひ見てください……面白いですから……!
こういうプログラムがあるからエキシビジョンは面白い!

フィナーレでは羽生選手が(恐らくアイスダンスの選手に)リフトされてましたね。
いつぞやも体格のいい選手の後ろで何とか写真に写ろうとぴょこぴょこしてたら、どこかの選手にリフトされていたような……?
男性が男性をリフトする画、なかなか貴重です。笑

今大会は、開催国が近くオンタイムで見られたので応援にも力が入りました。
Twitterでは同じ競技を見ている人たちの実況が流れてきて、皆で一緒に応援しているような気分になりましたし、その競技の後あたりに「この時のこの演技、良かったから見て!」や「前にこんなこと言ってたよ」、「こういうことがあったよ」などのオススメポイントが列挙されるのも面白い。こうした「共有」がすぐにできるのがSNSの良いところですね。
個人的には「良い演技が出来たらガッツポーズしてもいいんだよ」とコーチに言われた宮原選手がガッツポーズの練習をしていた、というエピソードが可愛すぎました……何この子可愛い……( *ノωノ)

さて、3月9日からはパラリンピック。
パラリンピックはハンデのある人と、それを補う技術の最高峰を決める大会だと思っています。
磨き上げた技術と、それを上手く使う選手の努力の成果が一堂に会する機会。しっかりと見届けたいと思います。

『村主章枝のフィギュアスケート ここがわかればもっとオモシロイ!』 村主 章枝/著 784.6ス
『SNSって面白いの? 何が便利で、何が怖いのか』 草野 真一/著 547.4ク
『ようこそ、障害者スポーツへ パラリンピックを目指すアスリートたち』 伊藤 数子/著 780イ

2018年02月20日(火)

ご覧になりましたかカーリング!ソチ五輪銀メダルのスウェーデンに5-4での勝利!
これで日本は5勝、これまでのオリンピック最多勝利を超えたそうです。
カーリングはあまりよく知らないのですけれど、テンション上がってきました!
そしてスピードスケート女子500Mも小平奈緒選手が金メダル!おめでとうございます!

それと、もう4日も経ちましたので既にいたる所で言われているかとは思いますけど言わせてください!
オリンピックフィギュアスケート男子日本、羽生選手金メダル・宇野選手銀メダルおめでとうございます!!
SPは勤務中でしたので観られませんでしたが、FPはテレビにかじりついて観ました。
最初の滑走から最後まで観ましたが、さすがオリンピック。全体的に凄かったですね。
特にネイサン・チェン選手。4回転を5本決め、SP17位から12人抜きでの5位。FPの点数は215.08点、FPだけでいえばトップだったことを考えると、もう圧巻の一言です。ちなみに技術点は歴代1位だったそうですよ。

そして宇野選手も最初に転倒こそありましたが、その後の巻き返しがすごい。
終了後のインタビューでも語られていましたが、「最初に転倒しちゃって笑えてきた、あとはもう頑張ろうって思った」って凄いメンタルですよね。宇野選手の演技中の集中力と、あのインタビューでのマイペースさのギャップにやられた方も多いのではないでしょうか。宇野選手かっこいいし可愛いね……もう親戚の子を見守るおばちゃんの心持ちです。

更に怪我からの復帰が間に合うのか危ぶまれていた羽生選手の劇的な復帰、オリンピック二連覇。
2ヶ月氷の上から遠ざかっていて尚あのパフォーマンスにあの気迫、お見事でした。
Goは絶対王者の帰還をお待ちしておりました……テレビの前でちょっと泣いた( ;ω;)
今回のFP「SEIMEI」が好きなプログラムなのもあるんですけど、あの演技に入る瞬間に羽生選手の目つきがギッと変わるのが本当に好きで……もう鬼神か何かかなって……( ;ω;)
この件に関しては好きすぎて語彙力が死滅していますのでこの辺にしておきます……

そして明日からは女子個人戦!SPが21日(水)、FPが23日(金)です。日本の出場枠は2枠。
一人は宮原知子選手。言わずと知れた日本女子フィギュア界のエース!将来の夢として「オリンピックで金メダルを獲ること」を挙げており、今回きっと実現してくれると信じています。
もう一人は坂本花織選手。シニアに上がって1年目にしてフィギュアアジア杯、四大陸選手権で優勝、全日本選手権2位、そしてオリンピック出場。
両選手とも重圧がすごいと思われますが、ベストな演技で魅せてくれることを期待しています!

はっ、つい熱が入って長くなってしましました。
個人戦が終わったら25日(日)にエキシビジョン。
競技ではないのですが、自由な衣装と楽曲でのびのびと滑る選手たちが観られるので実は一番楽しみです。笑

閉会式まではあと5日、その後はパラリンピック!まだまだ冬のスポーツから目が離せません。
オリンピック・パラリンピック特集のコーナー8「五輪ノ書」もどうぞ併せてご覧くださいね。

『日本フィギュアスケートの軌跡』宇都宮 直子/著 784.6ウ
『プロのフィギュア観戦術』鈴木 明子/著 784.6ス
『氷上の名曲 フィギュアスケート2017-18最新プログラム使用曲16選』(CD)

2018年02月13日(火)

明日はバレンタインデーですね。
1月の末ごろからチョコレートの博覧会みたいな催事がいたるところで開かれているので、むしろそっちが本番という感じもありますが。祭りは準備してる時が一番楽しいみたいなアレですね!(ちょっと違う気もする)
あんなにチョコレートが数多く揃うのもこの時期ならでは、好きな人にとっては是非とも足を運びたいところでしょう。毎年凄い人出をテレビで見ては圧倒されるばかりです。

まぁ、催事場でひと箱の入り数と値段に目をひん剥いてるGoにはあまり縁のない話ではあります……
だって一粒で本が買えるような値段のチョコレートがわんさかあるじゃないですか!
いやわかってます、わかってはいるんですよ。お高いチョコレートが良い材料を使って凄い技術で作られた珠玉の逸品であることは。
でも私は……コンビニのチョコレートでいいです……

チョコレートといえば、2月の頭にGODIVAが打った「義理チョコ止めませんか」広告が話題になっていましたね。チョコレートで有名な企業が発信したためか、「GODIVAは義理チョコに使われないからそんなこと言えるんだ」という意見と「甘いもの好きでなくても知ってるGODIVAはむしろ義理チョコ向け」という意見で割れていた記憶があります。
ピエール・マルコリーニを贈ったら「えー、GODIVAじゃないの」というリアクションだったというような話も聞きますし、受け取り方って人それぞれだなぁと思いました。
個人的には何をいただいても大体嬉しいので、その辺りはよくわかりませんね……美味しければなんだっていいじゃない……

個人的にチョコレートの広告では、ブラックサンダーのキャッチコピーが好きです。
義理チョコなのかそうでないのか微妙なライン、お値段だってそう安くないチョコレートがひしめく中でのアピールポイントが「ひと目で義理だとわかるチョコ」ですよ。もう潔さしかない。どうしても義理が必要な状況になったら、みんな一律でブラックサンダー撒いたらいいんじゃないかな。

自分用で楽しんだり、お友達と交換したり、好きな人に渡したりと、想いを込めて選んだり作ったりするチョコレートは良いものですが、贈る方も贈られた方も頭を悩ませるような、双方が嬉しくない習慣はいかながなものかと思いますね。
やっぱり甘いものは幸せの味でなくては!

(Go)

『7人の人気パティシエが教える秘密のチョコレートレシピ』ピエール エルメほか/著 596.6ナ
『チョコレートの奇跡』楠田 枝里子/著 588.3ク
『タルト・タタンの夢』近藤 史恵/著 913.6コ

2018年02月06日(火)

そろそろアレの足音が聞こえてくる頃合いですね。
アレって何かって、花粉症ですよ。
東海地方は2月下旬から飛び始め、飛散量は2017年の2倍前後となる予想だそうです。
やめろ!これ以上花粉症の人を追い込むのはやめるんだ……!

さあ今年こそは花粉症に打ち勝てるのか。去年は打ち勝てませんでした。惨敗です。
花粉症予防のゴーグルもあるそうですが、先週の宣言通りGoは一生眼鏡を装備して生きていくので却下です。
メガネonメガネ(正しくはゴーグル)の愉快なビジュアルになってしまう!
ビジュアルはさておいても、眼鏡をかけた上からだと確実に隙間ができるので効果は期待できず……

こうなったら体質の方を変えるしかないでしょう。
過去に一度だけ症状が劇的に改善した経験があるので、それを再び実行すればいいのです。

Goの花粉症が劇的改善に至った要因、それはヤクルトです。
1年間ほぼ毎日ヤクルトを飲んでいた期間があるのですが、その年の花粉症はかつてないほどに軽症だったのです!
今までは目がかゆっかゆになって、目玉を取り出して洗いたいくらいの惨状でしたが、その年だけはちょっと痒い?かな?という程度で済んだのです。
腸内環境を整えるとアレルギーが改善されるって話は本当だったのか!
ちなみにヤクルトを飲まなくなったら症状は戻りました……継続は力なり……

ということで、花粉の季節が本格到来する前に飲み始めなければなりません。
飛散予想時期まであと1ヶ月未満。そんなに早く改善してくれるのかは謎ですが、やらないよりはやったほうが圧倒的に良いもんねー!
そして自分で買うと買い忘れが絶対に発生するから、自宅まで届けていただきたいのです。
早いところヤクルトレディにお願いしなければ!

『花粉症ふっとばし完全カタログ』493.1カ
『Q&Aでよくわかるアレルギーのしくみ』斎藤 博久/著 493.1サ
『あなたの知らない乳酸菌力(パワー)』後藤 利夫/著 588.5コ

2018年01月30日(火)

先週の(す)さんのコンタクトレンズ話を受けまして。
Goも怖いです、コンタクトレンズ。人が装着するところを見ているだけでも肩に力が入ります :(;゚ω゚):ウォオ…
自分でするわけじゃないんだから見なければいいんですけど。でも見ちゃう。気になっちゃう。

という話を友人にすると、ピアスを開けるほうがよっぽど怖いと言われます。
そっちは平気なんですよね……確かに穴は空くけど一瞬だし。(でもスプリット系は流石に怖い)
コンタクトはあの目に物が迫ってくる視界と毎日対峙しないといけないじゃないですか……:(;゚ω゚): ヒィ
あと絶対に外すのを忘れると思うのですよ。顔の上に乗っている眼鏡でさえかけたまま寝てしまったりするのに、況やコンタクトをや ですよ!
いつぞや目の中から20枚近くコンタクトレンズが出てきた人がニュースになりましたよね。きっと似たようなことをやってしまう気がします。

でも寒いところから暖かいところに急に入っても、ラーメンを食べても視界が曇らないのは魅力的ですね。すぐ汚れたりしないし。飛び跳ねても視界が揺れたりしなさそうだし!
しかしながらGoはコンタクトの恐怖(と自分のズボラさ)に打ち勝てそうにないので、今後も末永く眼鏡と暮らしていきます。永久装備です。

E:あかいめがね

『コンタクトレンズ』 愛知 鳴海/著 496.4ア
『視力回復50のポイント』 496.4シ
『蛇にピアス』 金原 ひとみ/著 913.6カ

2018年01月23日(火)

1月も終盤だというのに、今頃になって来てます。個人的な餅ブーム。

皆さまがお正月から1月上旬にかけて山ほど食べるであろうモチ。
Goは正月家におりませんでしたので、実はあまり食べていなかったモチ。
そのツケというか反動というかで、今お餅の波がきてます。

そもそもの発端は1月8日放送のEテレ「グレーテルのかまど」です。
甘酒にお餅を入れて食べるという「『聖☆おにいさん』の甘酒しるこ」の回を見てしまったせいですよ。
ホワホワと湯気を立てた真っ白な甘酒に浮かぶ、こんがりと焼かれたお餅……
これが夜の10時に放送ですよ。次の日当然のように買いに行きましたよ。お餅と麹の甘酒。
美味しかったです。これはおやつだ。

Goにとっては衝撃の組み合わせでした。だって甘酒とお餅ですよ?米(麹) with (餅)米ですよ!?静岡県では普通なんでしょうか……(『聖☆おにいさん』作者は静岡出身)
酒粕で作る甘酒に投入してもいいのかもしれない。しかしこれも米(酒) with 米(餅)!

あと友人から教えてもらった「コンポタ餅」も良かったです。
お餅を器に入れて、粉のコーンポタージュスープをかけてお水を少し入れてレンジでチン!お手軽!
これは……これもおやつだ!

スタンダードな磯部巻きやらお雑煮やらにちょっと飽きたらお試しください。
とはいえお雑煮も土地が変われば味も変わるもの。全国作り比べ食べ比べをしても面白いかも?

(Go)

『塩麹と甘酒のおいしいレシピ』タカコ・ナカムラ/著 596タ
『春夏秋冬餅レシピ』齋藤 宗厚/著 596.3
『お雑煮マニアックス』粕谷 浩子/著 383.8カ

2018年01月16日(火)

昨年最後の図書館だよりでは年末年始の移動は在来線でする、というお話をしましたが。
無事遂行してまいりましたよ、行きも帰りも在来線7時間の旅!
乗り換え待ち込みでのその時間なので、結構な時間電車待ちをしたりもするのですが、吹きっ曝しのホームの寒いことといったらもう!
待合室の無いホームで待つ間、自動販売機にある温かい飲み物がとても有難かったです。

個人的には、温かいコーンスープは夏でも置いていてほしい派閥です。
夏でも温かいものが飲みたい人だっているんですよ……!

自動販売機の温かいものといえばコーヒーかカフェオレかお茶……から選択肢が増えて、いろいろと選べるようになりましたよね。ミルクティーの種類が増えたり、野菜スープや冷えとりの生姜チャイが発売されたりと、ここ数年で甘いものから甘くないものまで、気軽に買える温かい飲み物が増えてきて嬉しい限りです。たまに見かけるちょっとキワモノ系も面白い。

甘いホットドリンクはお汁粉やココアも良いですけど、Goが個人的に推したいのはミルクセーキ!卵とお砂糖と牛乳で作るアレです。
温かくても冷たくても美味しいので、できたら通年置いてほしいんですけど……そもそもあまり見かけないんですよね、ミルクセーキ。4種類くらいは確認しているんですけど、入れてくれている自販機があんまりない。

このあたりにミルクセーキ入れてる自販機があったらぜひ教えてください!
個人的にはサンガリアのやつがイチ押しです!

『世界のホットドリンクレシピ』596.7セ
『ちいさな野菜スープの本』黒川愉子/著 596.3ク
『自販機の時代』鈴木隆/著 582.4ス

2018年01月09日(火)

松の内も過ぎましたが、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨日は成人の日でしたね。
今年は1月15日が月曜日でしたので15日なのかなーと思っていましたが、結構前に成人の日は第二月曜日になったのでした……
今気づきましたが、第二月曜が15日になることはないんですね。元々15日の祝日なのに不思議。

昨日はあいにくの雨でしたが、前日の7日に成人式を行った地域も多かったようです。
振袖で雨はしんどいですからね、できたら晴れてほしいものです……
自分に縁がないので日付は忘れがちですが、華やかな振袖のお嬢さん方はやはり良いものです。煌びやかな振袖も、振袖ならではの豪奢な帯結びも平素なかなか見られるものではないですからね!眼福眼福(*´ω`*)
男性の紋付袴も素敵ですね。紋付……テレビでは赤とか黄色とかも見ますけど……うん……やっぱり黒がキリッとしていて良いと思います!もちろんスーツも素敵ですよ!

今年は初詣で和装の方を男女ともに見られましたし(女性は毎年見られますが男性が少ないのです)、幸先がいいぞ!
みなさんもっと気軽に着物を着ましょうよ~!
ん?自分はどうなのかって?Goは松の内までは出勤日以外着物で過ごしておりました。
今年も和装の方を見られる機会が増えますように!

『20歳のときに知っておきたかったこと』ティナ シーリグ/著 159シ
『振袖の華やか帯結び100選』 593.8フ
『決定版家じゅうの着つけと帯結び』 593.8ケ

2017年12月26日(火)

今年も残すところあと5日。みなさま年末年始の予定はいかがですか?
Goはカウントダウンライブのチケットが無事ご用意されたので、東京へ行ってきます!
ご用意されていなくても毎年東京には居るのですが、今年は年越しから年明けの時間を友人と楽しく過ごせる予定なので楽しみです。
そして年が明けたら友人に着物で行く初詣をおみまいしてやる予定なのです。ふっふっふ。

年末年始の移動手段といえば世間は新幹線だと思いますが、私は「青春18きっぷ」です。
新幹線はじめ有料特急には乗れませんが、在来線が一日乗り放題になるという5回綴りのきっぷです。途中下車も可。
まぁGoの場合、鈍行でゆったり行く電車の旅~なんて上等なものではなく、ただひたすら電車を乗り継いで東京まで安く行く手段、という感じなのですが……
ちょっと寂しい気もしていますが仕方がない。だって後の予定が詰まってる!
余裕をもって予定を組めばいいだけの話なんですが、時間が空いているとつい予定を詰め込んでしまうのです。これは昔から変わらないので、きっとそういう性質なのです。そういういきもの!

何も予定のない日を作って、静岡あたりで降りて美味しいもの食べたいな~…と思いながら、今年も静岡をただ通過するのでしょう。
ら、来年こそは……!(きっと言うだけで終わりそう)

それでは皆様、良いお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

『青春18きっぷパーフェクトガイド 2015-2016』谷崎 竜/著 291.0セ15
『鉄道を愉しむ鈍行の旅 「青春18きっぷ」手づくり旅行』所澤 秀樹/著 291.0シ(新書)
『JTB時刻表』(雑誌)

2017年12月19日(火)

今回はちょっと痛い話です。物理的な意味で。
苦手な方は薄目で見てください。

私事ではありますが、1ヶ月ほど前に入院しました。
あ、大丈夫です元気です!ただの盲腸です!(しかも切ってない)
なんならお腹より点滴してる腕の方が痛かったくらいです。後から見たら腕が凄い色になっていました。
すわTウィルスに感染したか!と思うほどに……(´・ω・)Ohバイオハザード…

全く自慢にならないのですが、血管が全然見えないことに定評のあるGoです。
なので、採血や点滴の際には看護師さんに余計な苦労をかけてしまって、いつも申し訳なく思っています。今回も看護師さんが二人がかりで血管を探してるのを見て、本当にすいませんね……と思いました。
血管ってどうしたら見えるようになるのでしょうか。痩せたらかな。

しかし、失敗される率3割超の厄介なGoの血管でもスルッと刺してくれる人がいます。
それは献血センターの看護師さん!お上手な方はいつ刺したのか分からないレベルで痛くないです。
病棟の看護師さん曰く、「あの人たちはプロだから」と。あれ、あなた方もプロでは…?
あ、血のプロって話ですかね。献血センターの方は毎日何十何百と刺してますものね。

10年ほど前から時間を持て余すと暇つぶしがてら献血に行くのですが、まだ1回しか失敗されたことがありません。その1回も出張献血(寒い)の採血針(太い)でです。
献血用の針って太いんですよね。太さを調べてみたら、事前検査の針は21G、本採血は17Gだそうです。17Gは1.4mm、通常の針の倍太いです。それを細い血管に的確に入れてくる看護師さんたち……すごいな、精鋭か。

なんでこの寒い中血だの針だのの話をするかっていうと、冬は献血する人が減るんだそうです。寒くてあんまり外に出ないうえに、血管が縮むからですかね。
時間を持て余してて針を刺されるのが嫌でなければ、献血もいいものですよ。
献血ルームは夏は涼しくて冬は暖かいし、お菓子もジュースも好きなだけいただけるし、無料で血液検査もしてくれます。あと最近は献血回数に応じて何かをくれたりします。Goはこの間お米をもらいました。
あとちょっといい事をした気になれます。

全血で献血したら3ヶ月間をあけないといけないので、次回は春になったらかな~。

『しなやかな血管をつくる本 イラスト版』 493.2シ
『身近な血液ゼミナール』笹川しげる/著 492サ
『トコトンやさしい血液の本』毛利博/編著 491.3モ

2017年12月12日(火)

本格的に冬めいてきましたね。この間天気予報を見ていたら、なんだかそろそろ雪が降るそうです……
車のタイヤをまだ変えていないので、どうにかそれまでは降らないでいてほしいものです。
お願いもう少し待って天気ッ!

さて12月になりまして、中央のコーナー8は「2017年追悼」と「イヌ×ネコ 七番勝負!」の二本立てでお送りしております。
犬猫といえば、最近は動物ながらに役職に就く子たちが増えたように思います。
最近だとAdobeが特命宣伝部長に柴犬の「まる」を任命したり、福島県は芦ノ牧温泉駅では猫駅長「らぶ」の弟「ぴーち」が施設長に就任したり。他にも、兵庫の特別養護老人ホームにいるいやし犬「まるこ」のお話が書籍になりましたね。(当館でも所蔵しています)

役職に就いている動物は日本だけに留まりません。今年の11月、ヨルダンの英大使館・ネズミ捕獲長に猫の「ロレンス」が就任しましたが、その上司もなんと猫!イギリスFCOにて同じくネズミ捕獲長のポストに就いている「パーマストン」はもう1年半以上イギリス公務員(公務猫?)としてお仕事をしているそうです。公務員猫……いいな……

犬のお仕事は数あれど、猫のお仕事っていうのは今まであまりありませんでしたよね。
有名どころでは「たま駅長」とか、「図書館猫デューイ」「ベイカー&テイラー」とか……
うちにも図書館ねこ、どうでしょう館長!笑

『いやし犬まるこ お年よりによりそう犬の物語』輔老心/著 K645ス
『図書館ねこベイカー&テイラー』ジャン ラウチ/著 645.7ラ
『盲導犬クイールの一生』石黒謙吾/文 369.2イ
『オスカー : 天国への旅立ちを知らせる猫』デイヴィッド・ドーサ/著 936ト
『優しい死神の飼い方』知念実希人/著 913.6チ

2017年12月05日(火)

久々に「今日は何の日?」の話題でひとつ。
本日は、あまり日本には馴染みがありませんが「聖ニコラオスの日の前夜祭」です。
聖ニコラウスのほうがピンとくる方が多いかもしれません。サンタクロースのモデルになった、と言われているあの人です。彼は海運の守護聖人であり、海運国オランダ、フランデレンでシンタクラースとも呼ばれています。
北部オランダでは毎年12月5日にシンタクラース祭があり、シンタクラースを祝って贈り物を送る風習があるそうです。クリスマスイブのようなものでしょうか。

しかしシンタクラース祭はクリスマスイブとは一味違います。
なんと悪い子に罰を与えるヤツがついてくるのです!
シンタクラースの日は同時にクランプスの日であり、ニコラウスが従える怪物クランプスが現れ、悪い子に罰を与えるとされています。
怪物クランプス……いわゆるナマハゲ的なもの?

主役のシンタクラースもサンタクロースとは違い、赤い司祭服に杖を持ち、ズワルトピートと呼ばれる大勢の従者と共にスペインから蒸気船でやって来て、白馬に乗って各地を回るとのこと。
現代ではこのお供のズワルピートが、良い子にはお菓子を配り、悪い子はスペインまで連れて行ってしまうのだそうです。

悪い子は親元から連れ去られてしまう、というあたりでなんとなく『ねないこだれだ』を思い出しますね。
この時期、オランダでは「悪い子はスペインに連れていかれちゃうよ!」なんて言われたりしているのでしょうか。

(Go)

『イップとヤネケ シンタクラースがやってくる!』アニーM.G.シュミット/作 K949シ
『ナマハゲ その面と習俗』 386.1ナ
『ねないこだれだ』せなけいこ/作・絵 E青

2017年11月28日(火)

先月、整体師をしている友人に診てもらう機会がありました。
元々結構な肩凝り・腰痛持ちなので、きっとお説教されるんだろうな……と思っていたところ、その予想は見事的中。
う、嬉しくない……

軽い問診と身体のチェックをした後、施術が始まり開口一番「頭かたいな!」と言われました。物理的な意味で。
なんでも頭皮が凝ってるとのこと。頭皮って凝るんだ……初めて知った……
頭皮と頭蓋骨の間にある脳ナントカ液が滞っていて、それが上手いこと流れていないと良くないんだそうです。
妙にフンワリした説明なのは私が覚えていないからです(もう忘れた)。
凝っていたのは頭皮ばかりではなく、ほぼ全身が凝り固まっていて硬いと怒られ、その後も体幹が弱い!姿勢が悪い!呼吸が浅い!とダメ出しは続き、心当たりしかないGoはただひたすら謝るばかり……。アッハイサーセン……仰る通りです……

しかしプロってすごいですね!謎の液体塗布とマッサージの施術で、終わったら格段に体が軽くなりました。
ついでに小顔にしちゃる!と顔と頭をゴリゴリ揉まれ、触って実感できるくらい顔周りの経が変わりました。
なんだこれすごいや!どうなってるんだ!
まぁ……もう戻りましたけどね。不摂生の結果ですトホホ。

ストレッチと頭皮マッサージを真面目におすすめされたので頑張ります。
あと呼吸の仕方に気をつけろ、深呼吸をしろと言われました。
匂いを嗅ぐように鼻から吸って、風船から空気を抜くようにゆっくり口から吐くと良いんですって。
次回までに怒られないように少しは改善しておかなくては……

『おとなの姿勢入門』福田 千晶/著 498.3 フ
『呼吸のしくみ』北 一郎/著 491.3キ
『マッサージ・セラピー』サラ・トーマス/著 492.7ト

2017年11月21日(火)

はいはい!お気づきでしょうか皆さま!今日で今年が終わるまでちょうど40日です。
なんと時の流れの早いことでしょう……なんだかついこの間まで暑かった気がします。今すごく寒いですけど……
去年は夏が長くて一瞬秋になってすぐ冬が来た!という感じでしたが、今年は夏も寒いし秋も短いし冬はすぐだし台風は多いし……寒がりにやさしくない!

寒いといえば、冬になると松に腹巻きのように藁が巻かれていますよね。
あれは「こも巻き」といいまして、松につく害虫マツカレハの駆除方法……のはずだったんですが、どうやら害虫自体よりそいつらの天敵のほうがたくさん集まっちゃっているらしく、逆効果なんですって。なんてことだ。
同じようなところで越冬するため、害益もろとも燃やしちゃうのはどうなんだ、ということでこも巻きを廃止しているところが増えているようです。
あれって松の防寒とかではなかったんですね……

日が沈むのも早くなって、気温が下がって、もう暖房なしでは寒くてやってられません……
囲炉裏とか火鉢とか、レトロな暖房器具にも憧れますけど……
やっぱりスピード第一で石油ファンヒーターですよね!(情緒も何もない)
朝は朝で布団から出たくない日々が続きます。暖房のタイマーをかけ忘れた日なんてもうダメです。抜けられません。
違うんです、お布団が離してくれないんです!

人間も冬眠、したいですねぇ……ぐぅ。

『害虫とたたかう』桐谷圭治/著 615キ
『囲炉裏と薪火暮らしの本』 596.9オ
『冬眠のひみつ』 K481ト

2017年10月31日(火)

今日は10月31日。ハロウィン当日です。
なんとなくアメリカ発祥のような雰囲気のハロウィンですが、由来は古代ケルトの宗教行事で、2000年以上前から行われていました。その古代ケルトの宗教では、1年の始まりは11月1日。つまり10月31日は、日本でいうところの大晦日だったんですね。この新年を迎える際に行なわれていたのがサウィンのお祭り、これがハロウィンの起源になっています。
このお祭りは秋の収穫祭であり、死者の魂が家族や親族を訪ねてくる日。この時に、同時に悪霊も出てきて家畜や作物を荒らしたり、子供をさらったりなどの悪行の限りを尽くすと信じられていました。だから人間の子供がさらわれたりしないように、悪霊の仲間だと思わせるために悪魔や魔女の格好をさせた、というのが仮装の始まりだそうです。

ならば、かぼちゃの提灯、ジャック・オ・ランタンは?
これは「ジャックの灯り」といい、悪霊を寄せ付けない魔よけの明かり。
ジャックって誰?どうしてかぼちゃなの?と言いますと……なんと最初はかぼちゃじゃなかったんです!
じゃあ元々はなんだったのかというと、カブです。大きなかぶ、の蕪。

その昔、悪いことばかりをしていたジャックという男が、悪魔を騙して自分を地獄に連れて行かない約束をさせました。その後ジャックは寿命でこの世を去りましたが、生前に悪いことばかりをしていたので天国には入れてもらえません。しかし悪魔に約束をさせたために地獄にも行けず、かといって現世にも戻れないジャックは暗い闇の中に取り残されてしまいます。
悪魔にお願いをしてなんとか灯りをもらい、道に転がっていたカブをくり抜いて灯りを中に入れたジャックは、真っ暗なあの世とこの世の境目を今もさまよっている……というのがジャック・オ・ランタンの由来だそうです(諸説あります)。
自分を騙した奴に灯りをあげるなんて、悪魔って意外と優しいな?(論点はそこじゃない)

ハロウィンの文化がアイルランドからアメリカに伝わった時、カブはアメリカでは馴染みがなかったため、手に入れやすかったかぼちゃで作るようになったんですね。
結果的にかぼちゃになってよかったと思います。

だって、カブのジャック・オ・ランタン、怖いんです!見た目が!そりゃ悪霊も来ないよ!!
ご興味のある方は「ジャックオランタン カブ」で検索してみてください。これは子供が泣くやつだ……
暗闇の中にこれだけが浮かんでいたら私も泣くかもしれないです。
可愛くなってよかったね、ランタン……

『ハロウィンのかぼちゃ』(紙芝居・あき)
『マイ・ヴィンテージ・ハロウィン』マリオン ポール/著 386ホ
『はりねずみのルーチカ〔6〕』 かんの ゆうこ/作 K913カ6

2017年10月24日(火)

個人的大ヒット映画の『キングスマン』の続編、『キングスマン ゴールデン・サークル』の公開予定が近づいてきました。
来年の1月5日、正月明け早々にお茶の間では流せないであろう映画(R15)を見に行くことが確定しております私です。

『キングスマン』のコリン・ファースがひたすらにかっこよくて、あまり外国の方の名前を覚えるのが得意でないGoも即覚えました。
ただ『キングスマン』は紳士スパイ映画であると同時にかなりのブッ飛び映画だと思っているので、普通にかっこいいコリン・ファースが見たい方は『英国王のスピーチ』のほうがいいかもしれません…
残虐ファイトが大丈夫で、仕込み武器等にロマンをお持ちの方は是非『キングスマン』を見てみてください。
最後まで見たらしばらく威風堂々が真顔で聞けなくなるかと思われます。私は聞けなくなりました。

その『キングスマン』でコリン・ファースにド嵌りした友人が、「年明けまで待っていられない!」と既に公開されている台湾へ飛び、先日帰国しました。まぁ台湾なら近いですしね。あれ、そうでもない?
Goの映画好きの友人達は結構気軽に映画のために海を越えているので、ちょっと感覚がおかしくなっているような気がしなくもないですが……うん。近いですし、台湾。
しかし近いとはいえ、お目当ての映画を見るためだけに海を越えるバイタリティは拍手モノです。Goにはちょっと無理です。旅行のついでならありかな…?

肝心の映画の感想は、「すごくよかったよ!前作よりブッ飛んでる!」とのことだったので、大いに期待して年明けを待とうと思っています。笑

『英国王のスピーチ』(DVD)
『紳士靴を嗜む』飯野 高広 著 584.7イ
『るるぶ台湾』 292.2ル(ガイドブック)

2017年10月17日(火)

今年は秋がないんじゃないかと思うほど急に寒くなりました。
寒いのが大の苦手なGoは毎朝お布団の誘惑と戦っています。うーんあと5分……

でも寒くなってきて、楽しみなこともあります。
寒いといえば!フィギュアスケートのシーズンですよ!
今年はオリンピックイヤーにかかるシーズンですから、それぞれが自信のあるプログラムで挑んでくるはず。
先月末にオリンピックの予選会を兼ねたネーベルホルン杯が終わり、日本のオリンピック団体出場がほぼ確実となりました。さぞかし熱い戦いになるのでは、と今からワクワクしています。今回は誰が何位につけるかな~。
ということで、Goの個人的注目プログラムと推しポイントを語ります!

まずは羽生選手。今年のフリー「陰陽師~SEIMEI~」は2015年に世界記録を2度も塗り替えたプログラムです。Goはこのプログラムがとても好きなのでまた見られて嬉しい!そしてジャンプの基礎点が前より上がっているとのこと…2015年以上とはどうなってしまうのか。クワド何回飛んじゃうの?そろそろ人間やめるの?
真央ちゃんの同年フリー「蝶々夫人」といい、和をベースにしたプログラムはとても素敵ですねぇ(*´ω`)
「蝶々夫人」は、今季の宮原選手のフリーに選曲されていますので、こちらにも期待。

次に無良選手のフリー「オペラ座の怪人」。
この曲は何人もの選手がプログラムに選ぶ人気曲で、選手によって雰囲気がガラリと変わるので面白い曲だと思います。2014年のリバイバルプログラムですが振付をされる方が変わったので、内容にどう変化が出ているのか楽しみ!
このプログラムは構成もさることながら、衣装がめちゃくちゃかっこいいので是非見ていただきたい!個人的な推しポイントは左右で色の違う手袋です。

宇野選手のフリー「トゥーランドット」は2015年にも選曲されていましたね。こちらも振付が一新され、高難易度ジャンプが多く組み込まれているとのこと。今季、本田選手もフリーに同じ曲を選曲しています。男子と女子で、演技にどのような差が出るのか、どう演じるのかが今季の見どころの一つだと思いますね。

まだ男子3人の事しか挙げてないのに思ったより長くなってしまいました…あとこれだけは!
三原選手のSP「リベルタンゴ」、宇野選手のSPヴィヴァルディの四季より「冬」。
これらの曲は11月12日の図書館コンサートで演奏されるので、よろしければ注目(耳?)して聴いてみてくださいね!

その図書館コンサートの整理券は、今週末21日(土)9時よりメインカウンターにて配布です。
ぜひご参加ください。

『フィギュアスケートを100倍楽しく見る方法』荒川静香/著 784.6ア
『日本フィギュアスケートの軌跡』宇都宮直子/著 784.6ウ
『「氷上の名曲」CD : フィギュアスケート2016最新プログラム使用曲11選』(CD) 101ヒ

2017年10月10日(火)

探査機カッシーニが土星に突入し、消滅するまで送り続けた映像をやっと見ました。もう1ヵ月近く前のことなんですね。
カッシーニの土星突入は、生物が生存できる可能性のある衛星エンケラドスに地球の微生物を持ち込まないための措置だったそうですが…予定通りのこととはいえ、なんとも切ない最期だと思いました。
しかしカッシーニといいはやぶさといい、探査機が最期に見せてくれる画像にはグッとくるものがありますね。

その土星が再来週の火曜日、24日の夕方から宵、日没から1時間後くらいに月と接近するそうです。土星は明るいので普段から観測できますが、月と接近することでより見つけやすくなりそうですね。
10月下旬からは太陽に接近して見えにくくなり、12月の下旬には見えなくなってしまうそうです。
冬を迎える前に、カッシーニが消えていった星を一度探してみようかなと思います。

『惑星探査機のカメラが捉えた最新太陽系』 445ワ
『完全図解・宇宙手帳』渡辺勝巳/著 538.9ワ(新書)
『ここまでわかった!太陽系のなぞ』沼澤茂美/著 K444ヌ

2017年10月03日(火)

2回続けて同じ話題で恐縮ですが、物語の食べ物の話を再びです。
前回はアニメに出てくるご飯の話をしましたが、児童書や絵本にもおいしそうなごはんやお菓子がたくさん登場しますね。シンプルなのに、なんだかわくわくするメニューが多いように感じます。
『しろくまちゃんのほっとけーき』のホットケーキや『からすのパン屋さん』のパン、『ぐりとぐら』のカステラ。子供の頃に美味しそうだなぁ、食べてみたいなぁと思ったものですが、今でも…いやむしろ今の方が断然!食べてみたいです。
あれと同じものを食べる方法がきっとあるはず!と探してみましたら、作品の中に登場する食べ物のレシピを扱った本って、思っていたよりもあるんですね。

そういうことで(?)、今月のミニコーナーは「あの料理が食べたい!」です。
あの話に出てくるあのごはん、あの作家さんや偉人が愛したあのお菓子、普段なかなか目にすることのないあの場所で出てくる料理…などなど。ええ、完全にGoの趣味です。

テレビの話になりますが、Eテレで月曜10時から放送されている『グレーテルのかまど』という番組があります。物語の中に登場した食べ物や、偉人や著名人の愛したレシピを再現してみる(レシピが無い場合は考察して作ってみる)番組なのですが、この番組の本バージョンのような感じになるように集めてみました。
今回は一般の本を集めていますが、児童書や絵本に出てくる料理の再現レシピは児童室にもあります。気になりましたら、ぜひ児童室の方でも探してみてくださいね。

『まんが・アニメ・絵本に出てきた「あの料理」と「あのお菓子」を作れる夢のキッチン』吉田 瑞子/著 596ヨ
『物語や絵本のお菓子ティータイムレシピ』北野 佐久子/著 596.6キ
『絵本からうまれたおいしいレシピ : 絵本とお菓子の幸せな関係2』 596.6キ2

2017年09月26日(火)

先週の金曜ロードショーは『崖の上のポニョ』が放送されましたね。実はGoは初めてみました。
あのぷわぷわしたクラゲに私も乗ってみたい…夢がある…(*´ω`)
そして人間の女の子になったポニョが水の上を駆けていくシーンの疾走感は流石ジブリだなぁと思いました。

そして今週は『天空の城ラピュタ』!
『ラピュタ』と『カリオストロの城』は何度テレビで放送されても見てしまうんですよね。なんででしょう。
Goはラピュタを見るたびにアレが食べたくなります。序盤に出てくる「ラピュタパン」。パンの上に目玉焼きが乗ったやつです。
カリオストロのミートボールスパゲティもそうですけど、ジブリシリーズのご飯ってどうしてあんなに美味しそうなんでしょう?あと『アルプスの少女ハイジ』のチーズパン。

昔どうしても食べたくなって、金曜ロードショーで『カリオストロの城』を見た後、想像だけでミートボールスパゲティを作って食べたことがあります。ええ、放送終了後の23時過ぎに……そんな時間の食事なんてどう考えてもギルティなんですけど、仕方ない!おいしそうだったんだもの!不可抗力です!
当時適当に作ったにしては美味くできたんですけど、最近『空想キッチン!』にミートボールスパゲティのレシピが載っているのを見つけてしまいました。次にカリオストロが放送されるときは、たぶんこのレシピで作って食べながら見ていることでしょう…序盤だからまだ食べても許される時間帯のはず!笑

ラピュタといえば、「バルス」のタイミングで某SNSがパンクすることで(一部の方には)おなじみですが、前回の放送ではそのシーンに合わせてカウントダウンをしていましたね。個人的にあの演出はいかがなものかと思います。
なんというか、公式からネタバレをされている気分でちょっと…いや話の顛末も言うタイミングも完全に覚えているんですけど、なんとなく興を削がれるというか、ね…?
今回もバルスタイマーあるのかな…ないほうが良いなぁ…

『空想キッチン!』ケンタロウ、柳田 理科雄/著 596.0ケ
『シネマテーブル』Cinevine/編 596.2シ
『ごはんにしよう。』飯島 奈美、 榑谷 孝子/著 596イ

2017年09月19日(火)

本日は糸瓜忌。正岡子規の命日ですね。
コーナー7「9月の本」に正岡子規の著作が集まっていますので、どうぞご利用くださいね。

さて、子規の命日とは全く関係ないのですが、今日は「世界海賊口調日」です。
2人のアメリカ人男性が始めた、一日海賊口調でしゃべることを楽しむ記念日…要するに内輪ネタのジョーク、パロディ記念日です。海賊口調の例として、友人に会った時「Hello」ではなく「Ahoy, matey!」と挨拶をするそうで。日本語だと「よう、相棒!」といったところですかね?日本ではあまり聞きませんが、世界的には結構広まっているようです。なんか楽しそう。笑

そしてこの日は「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教」の記念日でもあるそうです。パロディ記念日あれば、パロディ宗教あり。「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教」(略してスパモン教)という名前が気になりすぎたので、つい調べてしましました。

  • スパモン教は「インテリジェント・デザイン説」に対する批判からできたパロディ宗教。
  • 宇宙は「空飛ぶスパゲッティ・モンスター」によって創造されたと主張しており、中心的思想は「わけへだてのない受容」。
  • 宗教の掛け持ちOK。
  • 「アーメン」の代わりに「ラーメン」と唱える。
  • 宗教上の祭日は毎週金曜日。この日はビールを飲み日光浴をして楽しむ。
  • お布施はありません。そのお金は「貧困をなくす」「病気を治す」「平和に生きて、燃えるように愛して、電話の通話料を下げる」のに使いなさい。

これは一部ですが、この時点で既にふざけてるような内容ですね…
一番衝撃だったのが、「30日間お試しください。もしお気に召さなければ、必ず元の神様にお返しします」という返神(?)保証があるということ。宗教にクーリングオフ制度だと…?
あまりにフリーダムで、宗教ってなんだろう…とちょっと考えてしまいました。

このスパモン教はパロディ宗教ですが、オランダでは正式な宗教として認められており、世界に数か所支部があるそうです(日本にもあります)。スパモン教、思っていたより凄いな?
何か信じるものがあれば、信仰の対象は何だって良いのかもしれませんね。

『宗教ってなんだろう?』島薗 進/著 K160シ
『無宗教こそ日本人の宗教である』島田裕巳/著 160.4シ
『新宗教の本』169.1シ

2017年09月12日(火)

本日アップルの新製品発表会がありますね。
発表があるのは深夜なので、朝起きてから情報をまとめているWebサイトで内容を把握する派です。
ジョブズ存命中は、何が発表されるかなど全く外部に漏れなかったので、発表会を楽しみに待っていたものですが…今は噂とはいえ概ねリークされているので、そういうワクワク感があまりないです(´・ω・`)ションボリ
噂ではiPhone8とiPhone7s/7s Pluse、新型Apple Watchや、新型Apple TVの発表があるそうですが、今のところどれもピンとこない感じです…今回の会場は新社屋スティーブ・ジョブズ・シアターで行われるそうなので、むしろ発表よりそっちの方が気になるところ。

ジョブズ氏については色々と(本当にいろいろと)逸話がありますが、やり方はさておき、「コンパクトでシンプルなものが良い」という彼の商品デザインに関するこだわりはとても共感するところがあります。
例えば、存命中にiPhoneを4インチより大きくしようとしなかった理由が、「片手で操作できなくなるから」。
彼は3.5インチを人が操作するうえで完璧な長さとしていました。手の小さい女性でも片手で操作ができるようにという考えからだそうですが、本当に理に適っていると思いますね。今でもiPhone4を手放さずに音楽プレーヤーとして使っていますが、画面は小さいものの収まりが良いというか、とても手馴染みがいいです。
画面が大きいのも確かに魅力ではあるんですけど…このサイズ感、復活してくれないかなぁ。

今日の発表会で本体ギリギリまで画面を大きくした3.5インチのiPhoneが発表されたりしないかな~。しないだろうなぁ~。

『スティーブ・ジョブズとアップルのDNA』大谷 和利/著 007.3オ(ビジネス)
『スティーブ・ジョブズ』K289ス
『ジョブズは何も発明せずにすべてを生み出した』林信行/著 335.1ハ(新書)

2017年09月05日(火)

9月になりましたので、朝晩が涼しくなってきましたね。風が気持ちいい日が増えてきたように思います。Goは夜にクーラーを入れなくても寝られるようになりました。
夏が…夏が終わりよる…

夏が終わるということは、当館の閉館時間が18時に戻り、着るお洋服も変わり、そしてご飯も変わるということ!
秋はおいしいものが多いのでそれはそれで嬉しいんですけど、夏特有のごはんとの別れが寂しい…
その中でも特に名残惜しいのが素麺です。一人で食べているにもかかわらず、夏にはキロ単位で消費していたおそうめん様とのお別れが近づいています……アイラブそうめん……

「素麺なんてずっと食べてたら飽きるじゃん?」とお思いですか?
そんなことはないですよー!お出汁を変えてみたりとか、いろいろ具を乗せたりとか、汁なしで肉味噌と和えてみたりとか、なんだったら炒めて食べちゃってもいいんですから!
万能ですよそうめん。茹でるのも早いし麺類の中ではダントツでお手軽(感じ方には個人差があります)!

あっ、そうか。冬でもお出汁をあったかくして食べればいいんですね!
これで素麺とお別れしなくても良くなりました。年中そうめんライフを満喫できる (*´∀`)ウフフ

『そうめん : The SOMEN recipe book』満留 邦子/著 569.3ミ
『いつもの麺を変えるスープと具の組合せ85』麺道研究会/著 569.3イ(神島田分室)
『さっぱり和風めん』荻原 悦子/著 569.3オ

2017年08月29日(火)

今日は早朝に雨が降りましたが、日中はいいお天気になりましたね。
ここのところ崩れがちだった天気も、これから持ち直してくるようです。
やったー!これで雨の心配をしないでお洗濯ができるぞー!

雨といえば、今年の夏は雨で気温が低い日が多かったようで、冷夏だと言われていますね。
具体的には何度から冷夏なんでしょう?
調べてみると、30年程度の「6~8月の平均気温」より0.2~4度低くなると冷夏だそうです。
確かに台風5号が長く居座ったこともあって、全国的に気温が低い日が多かったような気がしますが……そんなに低かったのかなぁ。気温が低くても湿気が酷く、べたついた暑さがありましたからそう思うんでしょうか。
それでも今年は比較的過ごしやすかったような気がします。

しかし過ごしやすいからといって歓迎されないのが冷夏。
冷夏だと日照不足でお野菜の育成にも影響が出るし、経済活動が鈍るんだそうです。
確かに涼しいとアイスとかかき氷とかエアコンとか、暑い時の必須アイテムから足が遠のきますね。
関東では21日連続で雨が降ったそうですよ。長雨が続くと外に出るのも億劫ですよね……

はっ、そういえば今年は梅雨が微妙な雨の降り具合だった記憶が。
もしかして6月じゃなくて今が梅雨なのでは…?

『夏を涼しく暮らす188のルール』 590ナ
『都市型集中豪雨はなぜ起こる?』三上岳彦/著 451.6ミ
『コンビニでは、なぜ8月におでんを売り始めたのか』石川勝敏/著 673.2イ(神守分室)

2017年08月22日(火)

先週の土曜日、ブラタモリの夏休みSPが放送されましたね。タモリさんが全国各地をお散歩して回る、この番組の原点が埼玉県の長瀞にあったとは……!

タモリさんといえば、長きにわたり生放送で司会を務めてきた「笑っていいとも!」ですが、Goは「ブラタモリ」と、深夜に放送されている「タモリ倶楽部」が好きです。
タモリさんの番組なのに進行をゲストが行なったり、深夜帯ならではのマニアックなテーマを取り上げたりと、良い意味で適当に、自由に楽しんでいるのが伝わってきて、観ている方も楽しくなってくるんですよね。
「タモリ倶楽部」も実は34年も続いている長寿番組です。そしてつい先日知ったのですが、「タモリ倶楽部」の放送開始日は「笑っていいとも!」が始まった4日後だったそうです。
長寿番組をいくつも抱えているのに飄々としているタモリさん、いつどこでリフレッシュしているのでしょうか……

本日22日は、そんなタモリさんのお誕生日です。今年で御年72歳。
いくつになっても好奇心旺盛なのは素敵だなぁ。私もこんな歳の取り方をしていきたいと思います。

『ブラタモリ 1』NHK「ブラタモリ」制作班 291.0フ1
『タモリ・ウッチャンナンチャンの世紀末クイズ』「笑っていいとも!」/編 798タ
『タモリ : 芸能史上、永遠に謎の人物』 779.9タ(神島田分室)

2017年08月15日(火)

世間ではお盆休みですが、本日も図書館は開館しております。
お盆をテーマにした本も入口側のコーナー7で特集していますので、どうぞご利用くださいね。

ところで、お盆を7月に行う地域もあるようですね。
調べてみましたら、新盆が7月で旧盆が8月なんだそうです。
私の知る限りお盆は8月だよ、という知人ばかりなのですが、7月にお盆を行うのはどのあたりなんでしょう。
お盆休みも7月だったりするのかな……

また、仏教と神道ではお盆に行うことも違うようです。
亡くなった人が帰ってくる、というところは共通でも、行う事は宗教的にも地域的にも様々なんだとか。
提灯を飾ったり、精霊流しを行うのは仏教流なんですって。
子供の頃、8月になるときらきら光るきれいな提灯を組み立てていたのを思い出します。

お盆もそうですが、8月になると原爆忌や終戦記念日(今日ですね)があって、亡くなった人のことを考える機会が増えますね。
夏はGoの好きなアーティストの命日があるので、友人と存命当時の話をしたり曲を聴いたりして思いを馳せることが多いです。
お墓参りに行ったりはできないけれど、青空を見るとふと思い出して感傷に浸ったりしてしまいますね……
暑い夏の似合う人でした。
今年も晴れて良かったなぁ。

『彼女の命日』新津 きよみ/著 913.6ニ(神守分室)
『ナガサキのおばあちゃん』高橋 克雄/作 K913タ
『終戦のエンペラー』(DVD)

2017年08月08日(火)

日本で猫の日、といえば「にゃんにゃんにゃん」の語呂合わせでおなじみの2月22日ですが。
この「猫の日」、各国に存在するものの、それぞれ日にちが違うんだそうです。例えば、アメリカは10月29日、ロシアは3月1日。
そしてなんと本日8月8日は!「世界猫の日」です!

この「世界猫の日」は国際動物福祉基金(IFAW)と、その他動物団体が2002年に定めた世界共通の「猫の日」で、「International Cat Day」、または「World Cat Day」というそうです。
で、なぜ8月8日なのかというと……
それがわかっていないんです。「世界猫の日」を定めたIFAWが制定をした理由などを公開していないそうなんです。
なぜ……なぜ今日なのか……気になりますねぇ。

何をする日かは特に決まってない(というかよくわかっていない)そうですが、SNS、特にTwitterでは、今日は猫の写真で溢れかえるそうですよ。
かわいい猫の写真でいっぱいになるなんて……なんと素敵な (*´∀`*)キュン

飼い猫さんも野良猫さんもそれぞれに魅力があって、かわいいですよね。
猫飼いではないGoはネコミュニケーションが下手なのか、なかなか触らせてくれませんけど……
それはそれでつれなくてかわいい……でもやっぱりちょっとさみしい!

せめて今日はかわいい猫の写真いっぱい見ます!笑

『イヌのいいぶんネコのいいわけ』なかの ひろみ/文 K645ナ
『世界の猫の民話』日本民話の会外国民話研究会/編訳 388セ
『猫びより』(雑誌)

2017年08月01日(火)

先月の1日、名鉄名古屋駅の中央改札を出たところで、百貨店の前に形成された長蛇の列に遭遇しました。
いつもこの場所にこんなに人が並んでいたことなんてないのに!今日なんかあったっけ?
と思いながら眺めた列の横に掲示されていた紙には、「朔日餅ご予約の方 受け取りはこちら」。

朔日餅ってお伊勢さんにある赤福本店の朔日餅?
あれって予約できたんだ!というか伊勢まで行かなくてもいいんだ!知らなかった!
しかし、受け取りだけであの長さの列が形成されるとは、さすがお伊勢さんパワーというべきか……
だって名鉄の大きい券売機の前から近鉄の地下まで列があったんですよ!しかも途中で階段に並んでいたゾーンもあったのでそれを考えると……すごく、長いです……

ちなみに本日発売の8月の朔日餅は「八朔粟餅」だそうです。
「朔日参り」の中でも八月一日は特に「八朔参宮」と呼び、参拝者も多く、粟餅を食べる習わしがあるんだとか。

いいなあ粟餅。もちもちして美味しいんですよね。
私もいつかしてみたい、朔日餅チャレンジ。

『るるぶお伊勢まいり』 175.8ル
『じごくごくらく伊勢まいり』桂 文我/文 K913カ
『雑穀とお米でつくるナチュラル和菓子』金塚 晴子/著 596.6カ

2017年07月25日(火)

一昨日からドッグ・デイズですね。いよいよ夏本番といった暑さです。

ドッグ・デイズとは、ヨーロッパで「夏のうち最も暑い時期」を表す言葉で、北半球では7月上旬から8月中旬ごろ、南半球では1月上旬から2月中旬ごろまでをいいます。
なぜ「ドッグ」デイスなのかといいますと、おおいぬ座のシリウス(Dog Star)が、7月から8月にかけて日の出と共に現れ日の入りと共に沈むことと、この時期が暑くなることが関連づけられたことが由来なんだとか。

そしてこのシリウス、太陽を除けば地球上から見える最も明るい恒星なんですって。
視力の良くないGoでも見つけられるかもしれない!
でもこの時期は日の入りと一緒に空からいなくなっちゃうんでした……
そういえばおおいぬ座は冬の星座、シリウスを探すなら冬のうちってことですね。

果たしてそれまで覚えていられるのか、私よ。

『よむプラネタリウム冬の星空案内』野崎 洋子/文 K443ノ
『天文検定』藤井 旭/著監修 440テ
『海の星座』津村 節子/著 913ツ

2017年07月18日(火)

夏といえばお祭り、花火大会、そして浴衣!
Goは和装されている方が大好きです。いいですよね、着物。
今日をきっかけに和装女子よ増えろ……!と花火大会のたびに念を送っています。
そして和装男子も!甚平もいいですけど、浴衣もぜひに!

着物は手入れが大変そう、とか着付けが難しそう、と躊躇されている方!
最近は洗える生地の着物もいろんなところで販売されていますし、手入れも楽になりましたよ~。
着付けも浴衣から始めれば思ったほどハードル高くないです、着物は浴衣から1枚増えたくらいの話です。帯結びも半幅帯なら簡単!
それに浴衣なら兵児帯(お子様がしている柔らかい帯)を1周巻いて後ろで蝶結びにするだけでも可愛いと思うんですよね。簡単だし。
図書館に着付けの本もありますし、なんでしたらネットに着付けの動画もありますよ!ヽ(・∀・)ノシ

浴衣は洗える生地なのでネットに入れて洗濯機でざぶざぶ洗えますし、気軽に着てみてはどうでしょう。
基本は陰干し、と言われていますが、Goはものぐさなので表裏をひっくり返して普通に外に干してます。もちろん日焼けしちゃっても自己責任ですが……笑

ご興味ある方、週末の天王祭りで浴衣チャレンジどうですか~!
和装の方が増えると、とても喜びます!私が!笑

『ゆかたの着付けと帯結び』大竹 恵理子/著 593.8オ
『大人のゆかた入門』森 荷葉/著 593.8モ
『半幅帯なら着物もゆかたももっと楽しい!』里和/監修 593.8ハ

2017年07月11日(火)

梅雨だからか、最近蒸し暑い日が続いていますね。
こうもジメジメと蒸し暑いと、いっそ水の中で暮らしたくなります……

Goは数ある行楽スポットの中で、水族館が一番好きです。
涼しく、適度なざわめきと暗さの、あの空間がとても落ち着くんですよね~。
その中にいくつもある水槽、特にクラゲの水槽はずっと眺めていられます。
大きな水槽でふわふわと漂うクラゲになりたい、と何度思ったことか。
あの独特な形、透け感、涼しげに水に漂う姿……見ているだけで癒される(´ω`*)ウフフ
家で飼ってみたいな、と思って調べたこともありましたが、かなり難易度が高いようで諦めました。やっぱりクラゲは水族館に見に行くものなんですね。

そして水族館でくらげと言えば!「クラゲドリーム館」という愛称まである鶴岡市加茂水族館です。
見に行きたいんですけどね、なんせ山形県の日本海側。なかなか行けそうにもありません……でもいつかは行ってみたい。

今まで見に行った中では、大阪にある海遊館のクラゲ展示が一番好きです。ライトアップされた水槽でふわふわ水流に煽られるクラゲがとてもきれいですよ。
海遊館と言えば、今年の春にカフェメニューがリニューアルしたそうで、「ジンベイソフト」の色味が思った以上にジンベイザメだとか、クラゲが入ったゼリーがあるだとかで、そちらも気になっています。クラゲ入りぷるぷるゼリーか……

と書いているうちに海遊館に行きたくなり調べていたら、なんと「ふあふあクラゲ館」がリニューアルのため9月から順次縮小、11月には閉鎖とな!?
それまでにもう一度見に行かなければ!カフェにも行きたいし。

そうだ、池袋のサンシャイン水族館も屋外エリアが明日からリニューアルオープンなんですよね。
こっちも行きたい!

『くらげる : クラゲLOVE111』平山 ヒロフミ/著 483.3ヒ
『青いクラゲを追いかけて』盛口 満/著 K481モ
『クラゲの光に魅せられて : ノーベル化学賞の原点』下村 脩/著 431.5シ
『クラゲすいぞくかん : クラゲかんちょーのクラゲじまん』Eクム(神島田分室)

2017年07月04日(火)

台風3号が早くも発生しましたね。今日の夕方から夜ごろにかけて東海地方に最接近だとか。
もう今日は早く帰ってお家でおとなしくしましょう、そうしましょう!
お天気が荒れている時に外に出てもいいことはありません!

台風が来ると雨戸を閉めたりだとか、規模の大きなものになると避難しなくてはならないこともありますしね。
幸いまだ避難するに至ったことはありませんが、何事もないに越したことはありません。
まだ小さかった頃は台風とか停電とかの非日常感にワクワクしたりしたものですが、大人になった今から思えば厄介以外の何物でもありませんね……

気圧で体調の悪くなる質でもあるので、規模が大きくても小さくても困ったものです。
台風、早く過ぎ去っておくれー!

『台風と地震・その防災』山下順正/著 369.3ヤ
『天気予報の大研究 : 自然がもっと身近になる!』日本気象協会/監修 K451テ
『空白の天気図』柳田邦男/著 916ヤ

2017年06月27日(火)

2週間ほど前に、友人から枇杷をたくさんいただきました。
「枇杷は追熟しないし、足が早いから早めに食べてね」と言われていましたが、何せa○azonの平たくて大きいダンボールに1箱いただいたので、食べきる前に味が落ちてしまいそうで……
その上実家の母が「私も食べたい!」と言うので、なんとか日持ちをさせる手段を考えなければなりません。

そうだ、コンポートにしよう!
思い立ってすぐ閉店間際のスーパーにサイダーを買いに走り、ひたすら大量の枇杷を剥き、渋皮と格闘し、完成する頃には日付が変わって1時間が経っていました……道理で目がしょぼしょぼすると思った( *ω*)
しかし指先を真っ黒にして頑張った甲斐もあり、つるんと爽やかな味のコンポートができました。
これでしばらくは枇杷が楽しめる~!と言っている間にも食べきってしまいそうですが……笑

これから瑞々しく美味しい果物の季節になります。
日持ちがそんなにしないものが多いのが難点ですが、保存食にしてしまえばいつでも楽しめる!
そのまま食べてももちろん良いですが、加工して生とはまた違った形で食べるのも美味しいですよね。

果物大好きなGoには実に嬉しい季節です。
食べ過ぎないように気をつけなければ。笑

『季節の果物を使ってつくる蜂蜜コンフィチュール』磯部 由美香/著 596イ
『ジャム コンポート ビネガー シロップ』赤曽部 麗子/著 596ア
『果物を愉しむ100の方法』福田 里香/著 596フ

2017年06月20日(火)

本日開催されるジャパンプレミアに、『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』のプロモーションのためジョニー・デップが来日するそうですね。
第1作目から14年、今回で5作目になる『パイレーツ・オブ・カリビアン』、お恥ずかしながら未だにどれも最後まで見たことがありません……
ですのでGoがジョニー・デップといえば、で思い出すのは「ウォンカ(チャーリーとチョコレート工場)」か「マッドハッター(アリス イン ワンダーランド)」なんですよね(;^ω^)古いかな
パイレーツオブカリビアンをはじめとした有名どころは、地上波放送があった時には見るんですけど……家で見ている時って意外と全部きちんと見れませんよね。私だけでしょうか?

今回のジャパンプレミアで公開される中で個人的に気になるのは、『銀魂』と『パワーレンジャー』でしょうか。
『銀魂』は公開されているキービジュアルの完成度が高いうえ、監督が『勇者ヨシヒコ』の福田雄一監督ということで全力で悪ふざけしてくれるでしょうし、『パワーレンジャー』は子どもたちの味方「スーパー戦隊シリーズ」の英語版ローカライズ第1作が原作ということでそちらも気になります。

映画はいつも見たいなーと思っているうちに公開が終わってしまうので、今回こそは!
こ、今回こそは……行けたら行きたいなぁ……(及び腰)

『Walt Disney : 伝記・映像の魔術師』ラッセル・シュローダー/編著 778.7シ
『アリス イン ワンダーランド』(DVD)778ア
『チャーリーとチョコレート工場』(DVD)778チ

2017年06月13日(火)

6月になると、店先に青梅や紫蘇、氷砂糖に焼酎など梅しごとの材料が並びますね。
大きな漬けもの容器や果実酒の瓶がたくさんあるのもこの時期ならでは。

梅しごと4年生のGoは、今年も梅酒と梅シロップを仕込みました。
大粒の青梅と、5月の終わりに小梅も少し、お砂糖やお酒の種類を変えて何瓶か。
氷砂糖とホワイトリカーの他に、砂糖はザラメ糖、お酒はウォッカとジンを試してみました。
梅酒にするお酒は店頭でよく見るスタンダードなホワイトリカーの他に、普段飲む焼酎やブランデー、度数高めの日本酒で仕込むのも良いものです。

青梅のいい香りを楽しみながら、竹串でヘタ取りをしたり、梅を洗って拭いたりしていると、不思議と気持ちが安らぎますね。
手ずから仕込んだ後は、時間が美味しく仕上げてくれるのを待つばかり。シロップは1ヶ月、梅酒は3ヶ月ごろからいただけるので、それまで瓶の中身の変化を楽しみながらじっくり待つ、と……。
でもやっぱり気になって何回も覗いちゃうんですけどね! 蓋さえ開けなければ大丈夫だろう……笑

梅の種類や熟れ具合によって仕上がりが変わるので、時期をずらして仕込んでみるのも楽しいかもしれません。
入口すぐのコーナー7「6月の本」に梅しごとの本が並んでいますので、ご興味ある方はぜひどうぞ~。

『はじめての梅しごと手帖』若山 曜子/著 596.3ワ
『いちばんやさしい梅干し・梅酒・梅レシピ』鈴木 伸一郎/著 596.3ス
『クエン酸の元気レシピ』上村 泰子/料理 596カ

2017年06月06日(火)

6月6日に雨ザーザー 降ってきて。
こんな絵描き歌があったなー、なんてよく晴れた空を見て思い出しました。
あっという間にかわいいコックさん!で終わるやつです。

Wikipedia先生によると、この歌の正式名称は不明で、「かわいいコックさん」というのは通称なんだそうです。
「棒が一本あったとさ」から始まる東京のわらべうた、作詞・作曲者は不明。1964年から1965年にかけて、NHKの『うたのえほん』で歌われたことにより、広く全国に知られるようになった。とのこと。

絵描き歌はたくさん知っていたと思うのですが、もうほとんど忘れてしまいました。
今すぐに浮かぶのは、CMでたまに聞く青柳総本家のかえるまんじゅうくらいのもんです。
歌いながら描いたりしていたはずなのに、意外と覚えていないものですね。

ドラえもんとか、カービィとか、キャラクターものも結構あったような。
うーん、あと何があったんだっけ……?

『みんなであそぼう!CDつき絵かきうた』阿部 直美/監修 798ア
『はるなつあきふゆえかきうた』おばら あきお/編著 K798オ
『ふしぎな絵かき歌』小倉 明/著 K913オ

2017年05月30日(火)

日々面倒だなぁと思いながらやらざるを得ない事……それは日々のゴミ出し。
Goは朝に弱いので、やることが一つ増えるというだけで、結構面倒です。
そろそろ出し忘れると生ごみの臭いが気になってくる時期になりますし、そうも言ってられないんですけども。

ということで、5月30日から6月5日は「ごみ減量・リサイクル推進週間」です。
Goは4月の半ばごろから、生ごみを堆肥に変える「コンポスト」づくりを始めました。
ダンボールに土を入れ、野菜くずやお魚の骨や卵の殻、果ては廃油なんかも全部そこへ入れちゃいます。
あとは毎日土を攪拌しながら、微生物が発酵分解してくれるのを待つ。というものです。
もちろん一度にたくさん入れすぎてはいけませんが、今のところ全く臭いが気になりません。
そして発酵してるからか、混ぜるとホカホカとあったかい。
すごいぞ、微生物の不思議。

ちょっと手間はかかりますが、これから生ごみの諸々を気にしなくてもよくなるかな?
まだ堆肥にはなっていないのですが、堆肥になったら野菜を育ててみようかな~なんてワクワクしながら、毎日せっせとコンポストのお世話をしています。

『やってみませんかダンボールコンポスト』有機農産物普及 堆肥化推進協会/編 518.5ヤ
『図解でよくわかる土壌微生物のきほん』横山 和成/監修 613.5ス
『リサイクルのことがわかる事典』エコビジネスネットワーク/編 518.5リ

2017年05月23日(火)

日曜の夜に放送されている『フランケンシュタインの恋』の題材になったというメアリー・シェリー著の『フランケンシュタイン』を読んでみました。
翻訳者が違う2冊の本を読み比べてみたのですが、訳の仕方や文の端折り方で結構な印象の違いを感じました。文字の大きさの差がありましたので、対象年齢が違ったからということもあったのかなと思います。

普段そんなにドラマは見ないのですが、1クール前に放送されていた『視覚探偵 日暮旅人』がとても面白くて、その後番組ということで見てみましたらこれがまた面白い。
今年に入ってからのこの枠は個人的に当たりです。

日暮旅人はCGによる光の演出がとても美しく、これぞ堤演出作品!という仕上がりでしたが、フランケンシュタインの恋もいい視覚効果の使い方をしてるな~と思いますね。
小説のように想像力で楽しむのも良いですが、映像としてバチッと決まったものに出会うと映像技術の進歩を感じずにはいられません。
日暮旅人も原作があるようなんですが、Goはまだ未読です。
ドラマ化されると設定が変わったり展開が変わったりして、原作ファンからすると「違う、そうじゃなーい!」なんて思ったりするところもありますよね。メディアミックスされた方から入るのは初めてなので、逆に原作に違和感を覚えたりするのかな……

ううん、読むべきか読まざるべきか……

『フランケンシュタイン』メアリー=シェリー/著・加藤 まさし/訳 K933シ
『フランケンシュタイン』メアリー=シェリー/著・山主 敏子/訳 K933シ
『探偵★日暮旅人の探し物』山口 幸三郎/著 B913.6ヤ(ヤングアダルト)

2017年05月16日(火)

ずいぶんと前に、恩師から葉書が届きました。
早くお返事を出さねば……と思ってはいるのですが、なかなか筆が進みません。

実は、文字を書くのが苦手です。
どうにも力を入れすぎてしまって、書いているうちに手が痛くなってしまうのです。
あと、あまり字が上手でない、というのも気が進まない一因で……

昔、友人にこの悩み(?)を話したら、万年筆をプレゼントしてくれました。
万年筆といえば、言わずと知れた高級文具。
「でも、お高いんでしょう?諭吉さんが何人も要るんでしょう?」
というイメージでしたが、今は1000円台から買えるそうです。
もちろん、お高いものは1本で車が買えるくらい高かったりしますが……

手荒に扱うと壊れてしまうような気がして、恐る恐る文字を書くとどうでしょう。
手があまり疲れない!力をかけなくてもインクが綺麗に出る!
あと万年筆で書くと、なんとなく文字が上手くなったような気がします。
書いている本人に何も変化はないんですけれども。笑

万年筆の書き味を覚えて以来、ペンケースの中の万年筆は着実に数を増やしています。
書きやすいのもそうなんですけど、見た目が綺麗でつい新しいものが欲しくなってしまうんですよね……
ああ散財。

『万年筆ミュージアム』渡辺 順司/写真・解説 589.7ワ
『万年筆クロニクル』すなみ まさみち, 古山 浩一/著 589.7ス
『万年筆スケッチ入門』古山 浩一/著 725.6フ(神守分室)

2017年05月09日(火)

ゴールデンウィークも終わりましたね。
Goも先日、母と遠出してお寿司を食べに行ってきました。
お目当てのお店は、手巻き寿司を最初に始めたとされる「築地玉壽司」さん。
手巻き寿司は、こちらのお店が昭和46年に始められたんだとか。
もっと前からあると思っていました。意外と最近なんですね~。

それにしても流石は築地といいますか、お寿司屋さんが多い!
築地市場内にはまだ入ったことがないんですが、あちらにもたくさんあるみたいですね。
お寿司屋さんだけでなく、おいしい飲食店がいっぱいあるという……ああいいなぁ。
美味しいお店めぐりって、お店が近くても遠くても、なんだかワクワクしませんか?

『たまらねぇ場所築地魚河岸』生田 與克/著 675.5 イ
『築地「魚河岸三代目千秋」店主・小川貢一のおさかな食堂』小川 貢一/著 596.3オ
『築地市場』モリナガ ヨウ/作・絵 K675モ(神守分室)

2017年05月02日(火)

夏も近づく八十八夜~野にも山にも若葉が茂る~♪

5月になると、この出だしで始まる「茶摘み」の歌を思い出します。
新茶の季節になりましたね。

今まで気にしたことがなかったのですが、ふと思い立って歌詞にある「八十八夜」について調べてみました。
八十八夜というのは立春から数えて88日目。
春から夏に移る時期にあたり、八十八夜を迎えたら夏の準備を始めるとか。
文字通りの八十八夜なんですね~。
そして2017年の八十八夜は、なんと本日(5月2日)です。

せっかくだから、先日友人から貰った青いハーブティーを淹れてみようかな。
「バタフライピー」という、レモン汁で色が変わる面白いお茶です。
日本茶ではないですが、お茶のくくりということでひとつ!

『日本の七十二候を楽しむ』白井 明大/文 449.3シ
『おいしいお茶の時間』佐藤 よし子 ほか/著 596.7オ
『ねこじたなのにお茶がすき』今江 祥智/文・ささめや ゆき/絵 Eネサ
『ハーブティー大事典』榊田 千佳子/監修 499.8ハ(神島田分室)

2017年04月25日(火)

突然ですが、今日は何の日でしょう?

世界マラリアデーや解放記念日(イタリア・ポルトガル)が一般的だと思いますが、Goが一番気になりますのは「拾得物の日」!
1980年のこの日、東京の銀座で現金1億円の「落し物」が見つかった『一億円拾得事件』が起こり、それにちなんで制定されたそうです。
結局落し主は現れず、拾った人に全額が渡ったんですよね。
いちおくえん…額が多すぎてよくわからないですね…(´・ω・`)

誰しも「もし宝くじが当たったらどうする?」なんて考えたりするものですが、この事件のように「何日までに落とし主が現れなかったら…」なんて状況になったら…
ドキドキなんてもんじゃすまない心持ちなんだろうなぁと思っちゃいますね。

図書館でも、落とし物がちらほら見られます。
メインカウンターにてお預かりしていますので、お心当たりの方はお尋ねくださいね。

『だれのおとしもの?』種村 有希子/作・絵 Eタタ
『三途の川で落しもの』西條 奈加/著 913.6サ
『一億円もらったら』 赤川 次郎/著 913.6ア

2017年04月18日(火)

日曜日に大阪へ行ってきました。
目的地は、でんぼ(腫れ物)の神様として親しまれている「石切さん」こと、石切劔箭(いしきりつるぎや)神社。
友人の腫瘍治癒祈願にお守りをいただくのと、春季大祭で宝物殿が一般公開されていたので、そちらも拝観しに行きました。
いやー並んだ並んだ。普段公開されていない展示だから人がいっぱいだ!

お百度参りは時間の都合上できませんでしたが、無事お守りをいただきました!(・ω・)ノ□
Goは御朱印集めもしているので、そちらも勿論いただいてきましたよ。
春季大祭だったので、いつもと違う御朱印がいただけました。
年末年始やお祭りの期間などで、期間限定の御朱印を出されているところもあるみたいですね。

デザインが素敵な御朱印もたくさんありますので、神社へお運びの際にはぜひ!
御朱印をいただいてみてくださいね~。

『御朱印案内 美しい御朱印ワールドへようこそ』 186.9コ
『愛知御朱印を求めて歩く札所めぐり名古屋・尾張・三河ガイドブック』東海まち歩き再発見隊/著 186.9ア
『かわいい御朱印めぐり』三須 亜希子/著 175.9ミ

2017年04月11日(火)

連日雨が続きますね。
雨の日は外に出るのも億劫で、部屋でテレビを見たり本を読んだりしています。
Goは普段運動をしないので、少しでも動いた方がいいのはわかっちゃいるんですが。

昨夜、NHK総合でストレッチの番組が放送されていたので一緒にやってみました。
そしたらなんということでしょう!
テレビではいとも軽々と行われているストレッチが、もう痛いのなんのって。
己のあまりの硬さに、思わず「嘘でしょ!?」と口走ってしまいました。
普段動かないツケがこんなところで出るとは……

いい機会なので、月曜の夜はストレッチタイムにしようと思います。
目標は前屈で床に手をつけられるようになること!(志が低い)

『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法』Eiko/著 781.4エ
『体が硬い人のための関節が柔らかくなるストレッチ&筋トレ』荒川 裕志/著 781.4ア(神守分室)
『体ほぐしメソッド』岡田 隆/著 781.4オ(神守分室)

2017年04月04日(火)

新年度が始まって、数日が経ちました。
新しい環境に馴染むまでには、どうしても肩に力が入ってしまうものです。
お天気も良いことですし、帰り道は散歩がてら、歩いて帰るのも良いかもれしませんね。

あっ、申し遅れました。
4月から火曜日担当になりました、Goです。
津島に来てからまだまだ日が浅いですが、どうかよろしくお願いします。

ところで本日、4月4日は『あんパンの日』だそうですよ。
1875年の4月4日、明治天皇に木村屋のあんぱんが献上されたことが由来だそうです。
今ではおなじみのあんパンも、明治30年ごろには大流行!
木村屋に長蛇の列ができ、30分以上も待つなんてこともあったそうです。

さて、あんパンといえば。
みんなのヒーロー『アンパンマン』ですよね。
作者のやなせたかしさんが書かれた本を、いくつかご紹介します。
様々な活動を行っていたやなせたかしさん、アンパンマンだけじゃありませんよ~!

『ちいさなジャンボ』やなせ たかし/作・絵 Cチヤ
『かぜのふえ』やなせ たかし/作・絵 K913ヤ
『これじゃあ死ぬまでやめられない!』やなせ たかし/著 726.1ヤ
『やなせたかし明日をひらく言葉』やなせ たかし/著 B726.1ヤ

ページの最初に戻る