過去の図書館だよりはこちらからどうぞ!
  2011年1~3月版 2012年1~3月版 2013年1~3月版 2014年1~3月版 2015年1~3月版
  2011年4~6月版 2012年4~6月版 2013年4~6月版 2014年4~6月版
2010年7~9月版 2011年7~9月版 2012年7~9月版 2013年7~9月版 2014年7~9月版
2010年10~12月版 2011年10~12月版 2012年10~12月版 2013年10~12月版 2014年10~12月版



12/28(日)

今日は2014年最後の開館日です。
今年も多くのご利用ありがとうございました。
最終日の図書館の様子を少しご紹介します。


-館内にて-
最終開館日とあってさまざまな方が来館し、多くの本を借りて行かれます。
また、2階の学習室では勉強する学生などで終始満席です。
親子連れの方があまり多くないのは旅行、もしくは帰省中のためでしょうか。

-事務室にて-
今年お世話になった方々と年末の挨拶を交わしました。
一方で、本日も『地方新聞集成 海部・津島』第3輯(当館より近日発行予定)の執筆で追い込まれています。
もはや正月休み返上です。

-館外にて-
付近でオートバイ談義をしているグループがいました。
車体やナンバープレートなどの改造について盛り上がっているようでした。
年末にかけて、夜中の騒音がひどくなりそうです。

-自宅にて-
昨晩、大掃除と年賀状で慌ただしい中、BSで放映していた「星の生まれる海へ~中国・黄河源流への旅~」を少し観ることができました。
銀川市からスタートして黄河を遡っていくのですが、かつて遺跡調査で訪れた場所が多く紹介され、ひとり懐かしさと感動に浸っていていました。
当館所蔵の『NHK 大黄河 遥かなる河源に立つ(1986年出版)』(292.2/エ)などと対比すると、変化がわかってとても興味深いです。
なお、家族はマッタクモッテ興味がないようでした。


それでは来年もどうぞよろしくお願いします。
1月4日からの開館です。 (園)




12/27(土)

先週の大雪はすごかったですね!
雪は見ている分にはきれいで好きなんですが、心配なのが車の運転。
夜から降りはじめ、明日積もらないといいなあ・・・と願いながら、朝、目を覚ますと、一面真っ白!
しかも20センチ以上はありそうな積雪!
一瞬、眼を疑いましたよ・・・。

車で出勤するか迷いましたが、大通りは車が流れているようだったので無謀にも車で行くことしました。
が、雪かきしないと駐車場から出られない状態で、家族総出で急いで雪かきをし、なんとか出発。
しかし!すぐに車で来たことを後悔しました・・・。
橋を四つ渡るのですが、凍結していてハンドルが取られる取られる!
横滑りするのを必死で軌道修正しつつ、時速20キロ以下でゆーっくり運転し、なんとか無事、図書館にたどり着くことができてほっとしました。
今までで最強の恐怖を感じた運転でした~(泣)

この辺りはめったに大雪は降らないので、パニックになってしまいますね。
雪かきの道具も常備してなかったので、家にあるもので代用しましたが、余計に体力を消耗してしまったような気がします。
雪の恐ろしさを改めて思い知った経験でした。

さて、今年ももう残りわずかですね。
みなさま、良いお年をお過ごしください☆ (い)




12/26(金)

先週のクリスマス会はたくさんのお友だちがきてくれましたよ~!!
雨も降っていましたしどうなることやらと少し心配でしたが、大盛況でした^^
ありがとうございます!

さてさて、
(ふ)さんの図書館だよりを読んで。
電車を多く利用する私も揺られている時間は、本を読んだりスマホをいじったりして過ごしています。
ある意味二刀流といいますか・・・。
スマホを持ってはいますが、やはり読書をするなら紙媒体が好きです。
電子書籍にチャレンジしてみたこともありますが、どうも馴染めません。
難しいことを考えるのは得意ではないですし、
私の場合単純に、紙に触れて文字を追うという行為が好きなんだと思います。
あ、でも持ち運びや保存するのには電子書籍はとてもいいと思います。
特に保存する面では、自宅の本棚が溢れているのでとても魅力を感じます・・・。
ううう、どうしたものやら・・・。

『書籍文化の未来』023ア
『脳を創る読書 なぜ「紙の本」が人にとって必要なのか』019.1サ

などなど。

ということで、今日で年内最後の図書館だよりです。
みなさまよいお年をお過ごしください。
今年度もお世話になりました!来年もまたよろしくお願いいたします^^(べ)




12/25(木)

12月もあと少し…
なんだかあっというまです!!

さて、今週の月曜日22日は冬至でしたね。
冬至といえばゆず湯やかぼちゃのイメージがあります。
わが家もゆず湯にしようと思ったのですが、残念なことにゆずがありませんでした。

なので、かわりにもらい物のシークワーサーをお風呂にいれました。
同じ柑橘類だしいいかな?と思いましたがやっぱり別物でした。
ものによるのかもしれませんが、ちょっと香りが弱かったです。

それにしても、シークワーサー風呂って南国っぽいですね。(し)

『おいしい新調味料塩レモン・塩ゆずレシピ』 (/596/タ/)
『ゆずと森を届ける村 馬路村』 (/601.1/カ/)




12/24(水)

今日はクリスマス・イブですね。
スーパーの広告を見ていると、近年は祝日であり家族全員が揃いやすい前日に、早めに済ませてしまうご家庭も増えているのでしょうか?
子どもの頃はふざけて「イブ・イブ~」なんて言っていましたが、それは少しでも長くクリスマス本番気分を……というものであって、早めに済ませてしまうのはなんだか淋しいなぁ……と思ってしまいます。

淋しいと言えば、年越し恒例の某アイドルさんたちによるカウントダウンコンサートの中継が今年はなしとのことで、非常にとっても淋しいです(;ω;)
あれがないと年を越せないんですが、今年はどうしましょうかねぇ~…  (★)


おすすめのクリスマス絵本
『くるみわり人形』『クリスマスのちいさなおくりもの』『ぐりとぐらのおきゃくさま』『あのね、サンタの国ではね…』
大人の方へは『サンタ・エクスプレス』(季節風 冬)重松清/著(913.6)もおすすめです♪




12/23(火)

今日は、今年最後の「整理休館日」です。

図書館も、気持ちよく新しい年を迎えるため、棚にある本の整理を
せっせと頑張りたいと思いますよ。

この寒さで・・・なかなか進まない我が家の大掃除
そして、この少し前の大雪で、余計に家の外回りも汚くなっているし。
雪かきを必死にやりすぎ、筋肉痛で・・・やる気がますます起こらなく
なってきましたよ~

年末は、やっぱりドタバタになりそうな予感です (お)




12/22(月)

師走の慌ただしい日々に入りましたね。
年末に向けて少しずつ掃除を始めている方もいらっしゃるかと思います。
こういう時に見つけてしまうのが、過去の雑誌や新聞。
特に長年敷いてあった新聞は、記事が懐かしくてついつい読んでしまい時間が経過して
しまいます。

古い新聞と言えば、1階ロビーで掲示している過去の新聞コーナーが、来年から年代が
変わります。年代は下記の通りです。

・20年前(平成7年・1995年)
・30年前(昭和60年・1985年)
・40年前(昭和50年・1975年)

中でも昭和50年代に注目です。この頃の津島と言えば、今と街の様子が大分違います。
まず津島駅は今のコンビニがある場所にショッピングセンターがあり、観光案内所の場
所は本屋さんでした。その時代の津島や海部地域の話題はどんな話題で盛り上がってい
たのでしょうか。振り返るといろいろ出てきそうです。 (伊)




12/21(日)

先日の土曜の朝、名鉄電車の中でのこと。
いつもなら本を読むんですが、この日はあいにく持っていませんでした。
手持無沙汰で周りを見ると、やはり、スマホ・ケータイの操作をしている人が目立ちます。
でも、昔ながら(?)の本を読んでいる人の姿も。
見える範囲で数えてみると、スマホ・ケータイが10人、本が5人。
思ったより、本が健闘。(もっとも受験問題集みたいなものを見ている人も含めてですが)
アナログ世代の私としては、「紙の本を読んでいる人も結構いるんだ。」と少しほっとしました。(ふ)

『本の底力 ネット・ウェブ時代に本を読む』 高橋 文夫/著 新曜社
『紙の本は、滅びない』 福嶋 聡/著 ポプラ社




12/20(土)

今日は図書館のクリスマス会がありますよ~!
パネルシアターやペープサート、絵本や紙芝居を観たり、工作をして楽しく過ごしましょう♪
みなさまのご参加をお待ちしております☆ (い)

クリスマス会
 日時:12月20日(土)午後2時から
場所:津島市立図書館2階 大集会室
内容:ペープサート『まどからおくりもの』
絵本『おおきな木のおはなし』
パネルシアター『あわぶくかいじゅうモクモクだい!』
紙芝居『サンタさんはおおいそがし』
工作「紙袋で作るトナカイ」
もちもの:シールやペン(あれば。工作を飾ります)




12/19(金)

昨日、名古屋で20センチを超える雪が積もりました。
こんなに降ったのは久しぶりですね!
どうやら2005年の12月以来だそうです。
どこもかしこも銀世界!景色は綺麗ですが、歩くのに必死です^^;
図書館も大変滑りやすくなっていますので、来館の際はお気をつけくださいませ。
私もすってんころりん滑ってしまいました!

何年か前に雪が積もったときは、図書館のテラスで雪だるまを作った記憶があるんですけど
今年はなかなか・・・。そんな元気もありません。寒いっ!

ということでこんな本を見つけました。
『雪遊び達人ブック』784ユ(べ)




12/18(木)

先日、「今年の漢字」が京都の清水寺で発表されましたね。
今年は「税」という漢字ですが、いわれてみれば確かにそうですね。
消費税があがり、「え!これ税込みだとこんなにするの!?」という衝撃を何度か味わいました。
3%の差は大きいです…

それにしても、今年1年を漢字一文字に集約させるってなかなか難しいよなあ…と毎年のことながら思います。
いろいろありすぎてまとまらないですよね。(し)

『漢字と日本人の暮らし』 (/811.2/ア/)
『政治家はなぜ「粛々」を好むのか 漢字の擬態語あれこれ』 (/814/エ/)
『絵で読む漢字のなりたち 白川静文字学への扉』 (/821.2/カ/)




12/17(水)

いよいよ今週末はクリスマス会とストーリーテリングのおはなし会です。

20日(土)のクリスマス会では、先日べさんも紹介していたように、ペープサートやパネルシアター、工作などを行ないます!
寒い日が続きますが、みんなで賑やかに過ごしませんか?

21日(日)のストーリーテリングのおはなし会では、この季節らしい「笠地蔵」や「だれが鐘を鳴らしたか」などが語られます。
こちらは絵本等を用いない素語りによるおはなし会で、5歳以上を対象としております。

皆様のご参加、お待ちしております!!(´∀`)ノ  (★)




12/16(火)

先週,ノーベル賞の授賞式をテレビで見ました。
名古屋のテレビ塔でも、青色LEDで午前4時までライトアップし、
お祝いムードでしたね♪

私の通勤道路沿いにある某企業でも、「赤崎先生・天野先生!ノーベル賞
受賞おめでとうございます!」と書いた横断幕がかかげられていました。

授賞式もそうですが、晩餐会の様子にうっとりしてしまいましたよ。
メニューを聞いて、うらやむばかり(*´∀`*)
今までの研究の努力のご褒美ですから、豪華な晩餐会や、音楽会
思い切り満喫されて幸せですよね。

これからも、様々な研究を続けてもらいたいです (お)

『もっと知りたい!ノーベル賞』(K/377/ノ)
『ノーベル平和賞で世の中がわかる』(319.8/イ)
『知っていそうで知らないノーベル賞の話』(377.7/キ)




12/14(日)

選挙も終わり、いよいよ今年も残りわずか。
2014年を振り返ると、津島市や図書館でも大きな出来事がたくさんありました。
(べ)さんに倣って、【今年は何があったかな】(図書館編)を振り返ってみます。


今年、津島市立図書館は新聞記事に11回、NHKに2回紹介されました。

1月11日(中日新聞) 図書館の切り絵展が紹介
1月29日(中日新聞) 図書館所蔵の津島すごろくが紹介
1月23日(朝日新聞) 図書館の切り絵展が紹介
2月12日(朝日新聞) 図書館の郷土講座(地元新聞)が紹介
3月31日(朝日新聞) 図書館発行の『地方新聞集成 海部・津島』第2輯が紹介
4月23日(中日新聞) 図書館にセーラー服おじさん作曲のCD寄贈が紹介
5月3日(中日新聞) 図書館収集の戦前地元紙「東海魁新聞」が紹介
6月16日(中日新聞ほか) 与謝野晶子・白蓮の短歌が発見(図書館も関連)
6月16日(NHK) 与謝野晶子・白蓮の短歌発見が放送(図書館も関連)
7月12日(中日新聞) 図書館の郷土力士展が紹介
10月3日(中日新聞) 図書館の与謝野晶子・白蓮の短冊展示が紹介
10月16日(中日新聞) 図書館の稲葉真弓追悼展が紹介
10月17日(NHKほか) 図書館の与謝野晶子・白蓮の短冊展示が紹介

なかでも、6月の与謝野晶子・白蓮の短歌は反響が大きく、今年の筆頭ニュースと言えるでしょう。
(内輪では、職員の結婚式や「津島図書館新聞」の創刊も大きなニュースです)


来年も市民の方々からに親しまれる図書館づくりを目指しながら、地域の学術・研究拠点としても
より信頼されるよう努力いたします。 (園)




12/13(土)

(お)さんも書いていましたが、この時期は体が冷えて困ります。
特に手足が氷のように冷たくなって、毎年しもやけができてしまうほどです。
これはなんとかせねば!と思い、今年は11月からヒー○テックを着込み、裏起毛タイツを履き、さらにモコモコの毛に覆われたムートンブーツを履いて冷え対策しています。
おかげで、今のところさほど冷えを感じずに過ごしていますが、もっと気温が低くなってきたらどうしましょう・・・。
苦手な寒い冬をどう乗りきるか考える今日この頃です。

38~40℃ぐらいのぬるめのお風呂にゆっくり浸かるのもいいみたいですね。
しょうがなど、体を温める食べ物を摂るのもいいようです。
冷えは万病の元とも言いますし、しっかり対策していきたいです。 (い)
『冷えとりガールのスタイルブック からだが元気になるおしゃれの本』主婦と生活社 493.1ヒ
『たった1℃が体を変える ほんとうに健康になる入浴法』早坂信哉/著 KADOKAWA 498.3ハ
『スープジャーで作る冷えとり&ダイエットしょうがスープべんとう』石原新菜/監修 金丸絵里加/料理 主婦の友社 596.4ス




12/12(金)

すっかり寒くなってきました。
今年も残すところあと3週間程。1年が経つのは早いですね^▽^;
思えば、今年もあまり読書ができず1年が過ぎてしまいます。
毎年言っていますが、来年は沢山読めるといいな・・・。

さてさて、恒例の【去年の図書館だよりは何を書いていたかな】の時間がやってまいりました(笑)
実は今年のクリスマス会の告知ポスターを作らせてもらったのですが、
去年の今頃もポスターを久しぶりに作ったと書いてありました。
そう、今年も去年から1年ぶりに告知ポスターを作ったというわけです。
去年同様やはりカッターとは仲良くなれそうにありませんね^^;
というわけで

図書館のクリスマス会は12月20日(土)大集会室で行います。
今年はパネルシアターやペープサート、絵本の読み聞かせ、紙芝居などてんこ盛り。
おはなしが終わった後は、トナカイの紙袋を作ります。
見本が児童室に置いてありますのでよかったら見に来て下さいね。
さてさて、サンタさんはやってくるのでしょうか??(べ)




12/11(木)

一段と寒くなりましたね。
先日、びっくりすることがありました!
それは、朝セーターに着替えていたときのこと…
普通に着替えていたのですが、何だか背中がムズムズするような?
不思議に思ったその瞬間、セーターの中から大きなミツバチが飛び出してきたのです!
慌てて窓を全開にし、ミツバチを追いだしました。
蜂も寒くてセーターの中であたたまっていたのでしょうか。
とりあえずアシナガバチじゃなくてよかった…(し)

『ハチはなぜ大量死したのか』(646.9/シ)
『ハチミツレシピ。ミツバチを育てながら』(596/ワ)
『はちみつのお菓子』(596.6/ヤ)




12/10(水)

クリスマス会もまだですが、そろそろ春の読書週間に何をやるかも考えなければいけない時期になってきました。
1年って、本当にあっという間ですね。

あっという間と言えば、今週末はいよいよフィギュアスケートのGPファイナルですね。
オリンピックも終わり、高橋選手も引退してしまいましたが、ここで書いているだけの余裕がなかっただけで、見なくなったわけではありませんよw
これからものっそり応援していきたいと思います。

そしてフィギュアと言えば風野潮さんの『氷の上のプリンセス』シリーズも新刊が登場したので、届くのが楽しみです♪
個人的には、ぜひ一般書で瀬賀くんを主人公にシニア編をやってほしいなぁ~と常々思ってます★  (★)




12/9(火)

この寒さで、体が冷えて困っています(>_<)

昔は真冬でも、部屋の中を裸足で歩きまわっても平気な人
でしたが・・・
年々『冷え症』が悪化しているみたいです(泣)
カイロや、膝掛けなどが、必需品となってしまいましたよ。

男性よりも女性は『冷え症』になる方が多いようです。
冷えは、体にとっても悪いそうなので、体を温める食べものなど
を食べたりして、冬を乗りこえないといけませんね (お)

『からだを温めて冷えを取れば健康になる!』(493.1/カ)(神守)
『冷え症、肩こり、更年期障害を改善する献立と料理120品』(498.5/ト)
『きれい&元気になる冷え症解消法』(493.1/キ)




12/8(月)

先週から急に寒くなりましたね。館内と外では寒暖の差があるので体調管理はくれぐれも
気を付けてください。

先月の28日に古典文学講座(読書会)の旅行に参加させていただきました。
目的地は奈良の長谷寺、大野寺の磨崖仏、そして室生寺と、寒さもほどほどに紅葉も
楽しめたのでとても良い旅になりました。

目的地の一つである室生寺は今回私が初めて訪れるお寺で、土門拳の写真集『土門拳の
古寺巡礼』第5巻(748/ト/5)に載っている静謐な空間にたたずむ仏像や五重塔が見ら
れただけでも十分満足でした。
また、境内で南北朝時代の武将、北畠親房のお墓を見つけるという意外な発見が出来た
ので、古典とはまた違う歴史に触れられて良かったです。

古典の世界は日本史に触れる事でもあるのでこういった機会はうれしいですね。 (伊)




12/7(日)

先日、高倉健さんが亡くなり、メインカウンター横に高倉健さんのミニコーナーができたと思っていたら、今度は菅原文太さんが・・・。
もう、83歳と81歳になっていらっしゃったんですね。
明治・大正に続き、昭和も遠くなりつつあるようです。
お二人のご冥福をお祈りいたします。(ふ)

『高倉健 望郷の詩』 植草 信和/ほか責任編集 芳賀書店
“特別対談 菅原文太×丸山健二「希望は周縁に宿る」”(『文学界2011年8月号』) 文芸春秋
『任侠スタア列伝 東映任侠黄金時代』 最上 敏信・円尾 敏郎/編 ワイズ出版
『やくざ映画とその時代』 斯波 司・青山 栄/著 筑摩書房




12/6(土)

喫茶店の看板娘に会う機会がありました。
彼女は柴犬なのですが・・・
もう、めちゃめちゃかわいかったです!
柴犬のイメージからすると少し小柄で、顔も小さく、目鼻立ちがシュッとした美人(美犬)さん。
店主の方に許可を得て触らせていただいたのですが、毛並みもツヤツヤで柔らかくて(大事にされているんですね)。
首から背中にかけて撫でていたらとっても気持ちよさそうにしてくれたのですが、撫でている私もとっても手触りがよくて癒されました。

常連の方が来店すると、お気に入りのおもちゃをくわえて入口まで出迎え、隣の席に座ってお茶のお供もしてくれるそうなんですよ!
犬好きの人間にとってパラダイスのような喫茶店ですよね~。
店主の方も、「家でも仕事場でも、いつも一緒にいられるから嬉しい」とおっしゃっていました。
犬のいる生活ってやっぱりいいものですね。 (い)

『しばいぬ 世界一かわいいニッポンの犬』岩合光昭/写真 平凡社 645.6イ
『ワンダフルストーリー』伊坂幸犬郎/ほか著 PHP研究所 913.6ワ
『犬から聞いた素敵な話 あなたと暮らせてよかった』山口花/著 東邦出版 913.6ヤ




12/4(木)

ついにうってきましたインフルエンザの予防接種!
いったい何年ぶりでしょう…

実は注射が苦手なので長い間避けていたのです。
緊張しながらもなんとか終了。
無事に終わってよかったです。

そういえば前回予防接種をうったときは結局インフルエンザになったような…
というわけで油断は禁物。
手洗いうがいをしっかりして気をつけたいです!(し)

『Q&A新型インフルエンザ対策マニュアル』(/498.6/カ/)
『インフルエンザにかからない暮らし方 ウイルスを寄せつけない!』(/498.6/ワ/)
『新型インフルエンザ「かかる前に」「かかってから」』(/498.6/ハ/)




12/3(水)

蔵書点検が終わったと思ったら、あっという間に12月です。
今年が残り4週間しかないなんて、信じないんだからね…!!

とふざけて叫んでみたところで、その事実は変わりません。
今年中に読みたい本がまだあれこれ残っているので、少しでも消化できるといいなぁ……  (★)




12/2(火)

12月になると、慌ただしさを感じてしまいます。
クリスマス、大掃除、大晦日・・・・・いろいろ考えているうちに、
あっという間に年が明けてしまいますね。

そんな中で、「年賀状」も発送準備しなくてはならずで、計画的に
いろいろな事を片づけないと、後が大変!になってしまいそうです。

今年こそは!ドタバタしないで12月を過ごしたいですよ(お)


『大掃除&収納 これで家じゅうスッキリ快適!』(597.9/オ)
『ほどほど掃除のしかた 気づいたときにささっと!』(597.9/タ)
『絵手紙の年賀状 2015年版』(724/エ)
『ひつじ年のゆる文字年賀状』(728/ウ)





11/29(土)

今週の火曜日、年に一度の蔵書点検が終わりました。
少しトラブルもありましたが、なんとか終えることができてほっとしています。

そして、今日からは本のリサイクルがはじまります。
図書館で使われなくなった本や雑誌がお持ち帰りいただけます。
お一人様5点まで、なくなり次第終了いたしますので、お早目にお越しくださいね。
お気に入りの本が見つかるといいですね☆ (い)




11/27(木)

こんにちは!
蔵書点検も終わり、ちょっとお疲れ気味です。

疲れたときに食べるものといえば甘いもの!!
というわけで私は蔵書点検の間甘いものをたくさん食べていました。
正直1か月分は食べたんじゃないかと思ってます。

しかし、これは健康にも体重にもよろしくないので今日から糖分を減らしていきます。
このだらけきった生活習慣をどうにかして建てなおしたいものです。(し)

『かんたん手づくり食品 塩分・糖分ひかえめ 手づくり食品64のレシピ』(596/カ)
『砂糖の歴史』(588.1/ア)




11/13(木)

本日11月13日(木)から25日(火)まで、蔵書点検のため図書館がお休みとなります。
お気をつけください。

蔵書点検……
どうやらとても体力を使うらしいです!
私は今年がはじめてなので大変さがいまいちわかっていませんが
終わるころにはきっとヘロヘロになっているでしょう。

とりあえず、気合いを入れてがんばりたいです!!(し)




11/12(水)

ふさんの図書館だよりで、ひらパーのポスター〈枚方の記〉を思い出した★ですこんにちは。
(”枚方”の2文字を偏と旁のようにして”蜩”っぽく見立てたものです)


さてさていよいよ明日13日から25日まで、蔵書点検のため休館いたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。

本日までは特別に4週間の貸出となっておりますので、間に合う時間にご覧の方はどうぞご利用ください。

休館中の返却は、本館正面玄関右手もしくは駅構内案内所の2か所に図書の返却ポストがありますので、そちらをご利用ください。
DVDやCD、ビデオについては破損の恐れがございますので、今日中もしくは26日以降に直接カウンターまでお持ちください。

よろしくお願いいたします。  (★)




11/11(火)

そろそろ・・・と思い、インフルエンザの予防接種を
受けてきました。

朝晩かなりの冷え込みの日もあるせいか、病院の予防接種も
混みあっていましたよ。

図書館でも、咳や、くしゃみなどが聞こえるようになり、
マスクの方も徐々に増えつつあります。

スタッフも風邪予防につとめないといけないですね。
利用者の皆様も体調管理には、お気をつけください(お)

『おしえて!インフルエンザのひ・み・つ』(K493/オ)(神守)
『知ろう!防ごう!インフルエンザ』(K493/シ)
『インフルエンザにかからない暮らし方』(498.6/ワ)




11/10(月)

今週の13日(木)から図書館がお休みです。次の開館は26日(水)からですので
注意してくださいね。

『100%得をするふるさと納税生活』(345/カ)という本が出ている様に、今年よく聞
いた言葉の中で「ふるさと納税」という言葉がありました。興味のある県や市町村に一定
の金額を納め、その街の発展に貢献するというのが主な趣旨のようです。

その制度で特に注目を浴びたのは、納付後に贈られてくる豪華な特典です。ある町では
お米を、畜産で有名な町は肉類を、といったその地方の特産品がもれなく頂けると言う
点がとても好評だそうです。そのため、人気が集中する市町村が出てしまい、寄付金額
が偏って問題になっているそうです。

この周辺の市町村でも何か特典は無いのかなと調べてみると、残念ながら津島は今のとこ
ろ無いようです。もし付くとしたらどんな特典になるのでしょうか。期待してしまいます
ね。 (伊)




11/9(日)

映画、「蜩ノ記」を見てきました。
前に原作を読んでいたのですが、大きな流れは覚えていたものの、細かな点は忘れてしまっていました。
先月亡くなられた赤瀬川原平さんの言っていた“老人力”が、かなり付いてきたようです。
それと、主人公の監視役としてやってくる檀野庄三郎役の岡田准一さんが、どうしても黒田官兵衛に見えてしまう私でした。
これも“老人力”のせいでしょうか。(ふ)

『蜩ノ記』 葉室 麟/著 祥伝社 
『老人力 1,2』 赤瀬川 原平/著 筑摩書房、
『軍師官兵衛 1~4』 前川 洋一/作 青木 邦子/ノベライズ NHK出版




11/8(土)

気になるタイトルの本を見つけました。

『老化か?病気か?それが問題だ。』(細井孝之/著 マガジンハウス 493.1ホ)

いろんな症例があげられていて、それが老化によるものなのか、病気の疑いがあるものなのかがわかるようになっています。
「立ったまま靴下がはけない」「人の名前や言葉が、なかなか出てこない」などは老化によるものというのはなんとなくわかるのですが、「甘いものばかり食べたくなった」「間食が増えた」というのも老化が関係している場合があるそうなのです!
ここ数年でめっきり間食の量が増えた気がしますが、まさか老化のせいかもしれないなんて・・・!
身体の声に従っていると間食がどんどん増えてしまいそうなので、意識して控えるようにしなくてはいけませんね。 (い)




11/7(金)

食欲の秋ですね。
最近モグモグ食べすぎてばかりです。
おかしいものでお腹がはちきれそうでもモグモグ食べてしまいます。
秋はおいしいものがいっぱいあって食欲も旺盛になりますね!!
いやはや、本当ふくよかなお腹の道まっしぐらで困ります・・・><

と、いうことでもぐもぐおいしいおはなし会が明日ありますよ~^^
時間は14時からです!!
みなさん、ぜひお越しください。(べ)




11/6(木)

先日京都にいってきました!
まだ紅葉には早いですが、なかなかの人の多さ。
バス停にも長い行列ができていました。

さて私はというと、この時期に特別公開されている文化財をいくつかみてきました!
どれも歴史の重みを感じられるものばかりです。
とくに曼荼羅の迫力がすごかったです!
絵の意味はまったくわかりませんが、のみこまれそうな感じでした。

心残りは鳥獣戯画の展示がみれなかったこと…!
どうやらものすごく混雑しているらしいので諦めてきました…(し)

『図解・曼荼羅の見方』(/186.8/コ/)
『すぐわかるマンダラの仏たち』(/188.5/ヨ/)
『マンダラ』(/186.8/ア/)




11/5(水)

いよいよ来週13日から25日まで、蔵書点検のため休館いたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。

残り1週間、12日までは特別に4週間の貸出となっておりますので、どうぞご利用ください。

期間中の返却は、本館正面玄関右手もしくは駅構内案内所の2か所に図書の返却ポストがありますので、そちらをご利用ください。
DVDやCD、ビデオについては破損の恐れがございますので、12日までもしくは26日以降に直接カウンターまでお持ちください。

よろしくお願いいたします。  (★)




11/4(火)

もう少しで、毎年恒例の「健康診断」を受ける日がきます。
この頃、胃の調子も不調なので、ちょっと心配です・・・

若い年齢の時は、健康診断もなんだかあまり深刻に考えずに
受診していましたが、最近は、何かで「要検査」となる度に
不安になります。

診断結果を適当に見ていた自分は、この頃は、なんだか入試の
合否通知のような気分で、不安とドキドキで開封しなくてはなりません。

嫌でも、きちんと受診して、日頃から健康管理を気をつけていなくては
いけませんね。 (お)

『ちょっと心配な健康診断の数値がすぐにわかる本』(492.1/チ)(神守)
『ひと目でわかる!健康診断』(492.1/ヒ)
『健康診断・人間ドック「気になる」疑問』(498.3/ワ)




11/2(日)

近く、シルクロードについて話をすることになったので、ここ数日、敦煌の写真や資料本を少し読み返しました。
久々に敦煌の思い出に浸ることが出来ました。

これまで敦煌は4回訪れたのですが、付近にはいろいろな遺跡が点在しており、何度行っても楽しい町でした。
敦煌といえば、世界遺産にもなっている莫高窟。以前、2週間以上かけて莫高窟を一窟一窟拝観したこともありました。

莫高窟は、映画「敦煌」(当館にDVDが所蔵)にもあるように、1036年、西夏によって破壊されたというイメージがあります。
しかし、実際には西夏は敦煌をよく治めて仏教を保護し、莫高窟では新たに17窟造っています。
ちなみに西夏は1097年、イスラム国家カラハン朝のジハードを敦煌郊外で撃退。
莫高窟は破壊を免れました(カラハン朝領内では仏教遺跡が全て破壊)。

敦煌がイスラム教国家に服属したのは、1516年~1679年まで。
ただし、この間統治した東チャガタイ汗国とヤルカンド汗国は仏教に寛容だったため、莫高窟は守られました。

むしろ問題なのはロシア白軍による破壊。
1921年、ソビエト赤軍に敗退したロシア白軍は、敦煌莫高窟でしばらく逃亡生活をしていましたが、この時石窟に与えたダメージはひどいものだったようです。
(「ロシア白軍の逃亡」と言われると、小学校の国語教科書「子馬」を思い出します…)

現在の日中関係では二の足を踏んでしまいますが、ひさびさに敦煌へ行ってみたくなりました。 (園)


陳舜臣著『敦煌の旅』(915/チ)
NHK取材班編『新シルクロードの旅』(292.2/シ)
「敦煌」(DVD 778/ト)




11/1(土)

先日、ラドン温泉に行ってきました。
ラドン(ラジウム)と聞くと、小学生の頃によく読んでいた学習漫画のキュリー夫人を思い出します。

ラジウムの研究をしていたキュリー夫人は、被曝によって病気になったのでは?という説があるように、ラドン温泉は放射能泉に分類されるそうで、なんだかおそろしい感じがしますが、健康にとてもいいそうです。
痛風、血圧降下、循環器障害の改善や悪性腫瘍の成長を阻害するなどの効能があるとのこと。
無色・無味・無臭の温泉なので、一見、普通のお湯のようなのですが、身体に効くと思うとありがたみを感じますね。

今の季節、入浴後に保湿をしないと顔が乾燥してカピカピになってしまいますが、ラドン温泉に浸かった後は、何もつけなくても肌がしっとりツルツルでした。
これは嬉しいです!
津島にも家庭で温泉が出る地域があると聞いたことがありますが、毎日自宅で温泉に入れるなんてうらやましい限りです。 (い)

『キュリー夫人伝』エーヴ・キュリー/著 白水社 289.3キ
『温泉療養の手帖 全国509旅館』ビュープロ 291.0オ
『るるぶ日帰り温泉 名古屋東海信州北陸〔2013〕』JTBパブリッシング 291.5ル




10/31(金)

さてさて、先週27日から読書週間が始まりまして、図書館でもおはなし会がてんこもりです!
すでにいくつかのイベントは終わってしまいましたが、まだまだおはなし会はありますよ~!

11/1(土)ワクワク★楽しいおはなし会
11/2(日)自然ってすごい!おはなし会
11/8(土)もぐもぐおいしいおはなし会

※すべて午後2時からおはなしのへやで行います。

今年も図書館オリジナルブックカバーを児童室の方で配布していますので、よかったらお手に取ってご覧くださいませ!
毎度おなじみつくんと今年に入って図書館の仲間入りをはたしたあひる星さんとひつべさんもいますよ!
と、いうことで明日はワクワク★楽しいおはなし会ですね!みなさん、ぜひお越しください!(べ)




10/30(木)

先日高枝切りばさみで木の枝をチョキチョキときりおとしました。
好き放題にのびていた枝がちょっとだけすっきりしました。

きっているとき、木の上の方に大きな草のかたまりみたいなのをみつけました。
よくよくみると何かの巣みたいな形をしており、さらにはピーピーと鳴き声みたいなのもきこえてきます。
これは鳥の巣だろうと思ったので、その周りの枝は残しておきました。

どんな鳥がいるのか気になりますが、高くて覗けない位置なので残念です。
オカメインコみたいなかわいい鳥がいたらいいなあ…(し)

『ときめく小鳥図鑑』(/488/ナ/)
『日本の鳥の世界』(/488.2/ヒ/)
『手のりインコのあみぐるみ かぎ針で編む小さな鳥のぬいぐるみ』(/594.3/コ/)




10/29(水)

早いもので、もう10月も終わろうとしています。
11月には蔵書点検にともなう長いお休みがありますので、お気を付けください。

先日、メインカウンターに返却された児童書を児童室に届けに行こうとしたところ、1冊の本が目に入りました。
その名も『親子でつくるパッケージクラフト』(K754タ)。
お菓子などの空き箱で、その色柄を活かして立体的な動物を作る、という本なのですが、なかなかすごいものでした。
このパーツにはこの部分を…という指定が、「メーカーの宣伝か!」というくらい堂々と、解体したパッケージの写真で細かく図示されていまして。
その使用部分にも、発案者である作者のこだわりが感じられます。
個人的には、わさびわにがハマりすぎていて笑ってしまいましたw

芸術の秋。ちょっとアートな工作にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?  (★)




10/28(火)

先日、図書館で行われた『草もの盆栽体験教室』♪
今回、初めての催しでしたが、先着30名の方に、事前申し込みして頂き、
当日は楽しく体験されたようです。(^0^)


私も・・・実は、「盆栽」と聞くと、なんだか堅いイメージしか
なかったのですが、この「草もの盆栽」は、ミニ鉢での体験で、
とてもかわいらしく、玄関にチョコンと置いてもいい感じに仕上がって
いました。

体験だけでなく、当日は様々な盆栽の展示もあって、図書館に来館された
方は、観賞も出来てよかったのではないでしょうか。

次回参加できる機会があったら、体験してみたいですよ(お)


『つくる・育てる・飾る!超ミニ盆栽 初心者でも簡単!小さくてかわいい盆栽のおしゃれ
な楽しみ方』(627.8/イ)
『はじめての豆盆栽 おしゃれに楽しむ小さな盆栽』(627.8/ハ)
『季節をいろどる草盆栽・苔玉』(627.8/タ)
『草もの・木ものすてきなミニ盆栽』(627.8/ク)




10/27(月)

帰宅途中でタヌキを見てしまいました。もしかしたらアライグマかも知れませんが。
私の目の前を横切って行く姿は、一瞬太った猫かと思ったのですが、横顔が明らかに
猫とか犬とは違う頭の形で、毛並みも荒い感じだったのでその時タヌキだと確信しました。

家に帰ってその話をすると、どうも以前から目撃情報はあったようです。
その後、話題になったのは「もし家に入ってきたらどうしよう」という話でした。
確かにタヌキやアライグマは、見た目とは裏腹に、鋭い爪を持ち獰猛な生き物であると
聞いたことがあります。

アニメやおとぎ話に登場する様な微笑ましい生き物ではまず無いので、外で生ごみでも
漁っている所に出くわしたら、その普段見慣れない動物の姿にたじろぐでしょう。

それとは別に、私が一番気になったのは何を食べて生きながらえているのだろうかと
いう疑問でした。やっぱり生ごみを漁ったり、畑の作物を食べているのでしょうか?
『タヌキまるごと図鑑』(K/489/モ)を後で読んでみようと思います。

以前「イタチをみた」という話題を図書館だよりで書いた後だけに、最近自分の周りで
変なものに遭遇する確率が高くなっている様な気がします。  (伊)




10/26(日)

久しぶりに鰻を食べました。
なぜ久しぶりかと言うと、値段が高いから。

“ひつまぶし”にしました。
まずは、鰻とご飯を茶碗に盛り、一口。
うーん、うまい! そういえば鰻とはこの味だったなあ。
次は薬味をのせて。うーん、たまらん!
最後はだし汁をかけて。うーん、満足、満足!
久しぶりの鰻の味を堪能しました。

今年6月には、ニホンウナギが絶滅危惧種に指定され、
9月には、養殖池に入れる稚魚の量を2割減らすことが決まったとか。
ますます値段は高くなりそうですが、なんとか食べ続けられるようにしてほしいものです。

“おまえが生きているあいだくらいは大丈夫”、ですって?
た、たしかに・・・・。(ふ)


『ウナギと日本人 “白いダイヤ”のむかしと今』 筒井 功/著 河出書房新社
『わたしのウナギ研究』 海部 健三/著 さ・え・ら書房
『お国自慢鰻料理百科』 藤 隆二・『サライ』編集部/編 小学館




10/25(土)

先週から急に気温が下がりましたね。
日中はちょうどいい気温で過ごしやすいですが、朝晩は寒いぐらいです。
部屋の中でも一枚はおるものが必要になり、ハンドクリームも欠かせなくなってきました。

そうそう、毛布も出しましたよ。
いよいよ今年もこの季節がやってきたのですね。
寒さは苦手ですが、この季節ならでは服装や食べもの、景色などは大好きです。(←毎年書いているような気がしますが・・・)

先日は今季初の鍋が食卓に登場しました。
鍋は体が温まっていいですね。
ストールも新調しようと思っています。
冬支度を考えるのは楽しいものですね。 (い)

『そうだ、今日も鍋にしよう!』藤井恵/著 講談社 596フ
『大人かわいい!ストール使いこなしレッスン』福田栄華/著 PHP研究所 593.8フ




10/24(金)

みなさん「きんとき」が何かご存じですか?
「きんとき」というのは「イラガ」の幼虫のことをいいます。
触ると痛くて近づきたくもない毛虫です。抹殺すべし。

さてさて、
なぜ私がこのようなことを言い出したかというと、
それはさかのぼることずいぶん前の図書館休憩室での出来事。

私が職員のみなさんの前で「“きんとき”が嫌いです」というおはなしをしたところ
みなさん頭の上に?がついておりました。
なんとかして意思疎通をはかってみるとイラガの幼虫だということがわかり、
「それは“おこぜ”だよ~」と教えてもらいました。

あれ?じゃあ「きんとき」は??
どうやらこのイラガの幼虫は地方によって呼び方が違うそうです。
津島では「おこぜ」「さんきゅ」と呼ばれているそうですよ。
他に「きんとき」「いら」「おこじん」「おこじ」・・・^v^
どうやら「きんとき」は名古屋の方で使われているようです。

同じ県内の中でもいろいろ呼び方があるとは・・・!!
方言、奥が深いです・・・!!

『昆虫名方言事典』486ア
『精撰尾張弁辞典』818.5イ(べ)




10/23(木)

一気に寒くなりましたね。
そのせいか鼻の調子が悪いです…
これ以上寒くなる前にと先日慌てて衣替えをしました。
秋冬の服を出したのでしばらくはぬくぬくと生活できそうです。

そういえば寒くなると毎年のように夏が恋しくなります…
夏のときはあんなに嫌だったのに。
あとは南国に行きたくなりますね!沖縄とかそのあたりです。
どこか暖かいところに行きたいなあと思うのですが、毎年ぼんやりと想像するだけで終わってしまいます。(し)

『沖縄おばぁの健康レシピと長寿の知恵袋』(/596.2/オ/)
『沖縄のおさんぽ』(/291.9/マ/)
『沖縄の離島45 島のめぐみの食べある記』(/383.8/イ/)




10/22(水)

健康診断? なにそれおいしいの? 状態の★です、こんにちは。

この春からストレスによる甘やかしという名の間食が増えに増え……_ノ乙(、ン、)_
せめて帰宅後の間食だけでも止めたいところです(レベルが低い…)。


ところで先日、何年かぶりに六本木ヒルズに登ってきました。
前回初めて登った時はもっと高く感じたのですが、開業時にスカイツリーからの映像をたくさん見たせいでしょうか?(実際に登ったことはないです笑)「こんなもんだったかな?」とあまり高さを感じませんでした。
とはいえ、朝から快晴の1日だったため、眺望はとてもよかったですよ♪

そういえば、名古屋のテレビ塔も登ったことがないなぁ……
地元の観光名所って、学校の遠足などでもないとなかなか行かないものですよね。  (★)


『ぼくらの名古屋テレビ塔』547.8
『名古屋謎解き散歩』B291.5




10/21(火)

参加するのが憂鬱だった「地区運動会」。
雨天で延期となりました。

延期になった日は、都合が悪く、5年連続して出場
していた「綱引き」は、辞退することになりました。

そして延期した日は台風前で、無事、運動会が行なわれのですが、
参加した方に、後で結果を聞くと・・・

なんと!!今年も、私の住む町内は、優勝したとの事!
すごいですね~♪ 6年連続優勝です!!\(*^▽^*)/

見ていた人の話だと、ぐいぐいとひっぱり、あれよと言う間に勝利が
決まって凄い迫力があったよ~との事。

そして、私の代役で引いてくださった方は・・・・言うまでもなく
現在「青あざ」&「筋肉痛」らしいです。 (お)


『運動会種目BEST!』(376.1/ウ)
『かえるのつなひき』(E/カキ)
『つなひきワッショイ! はたらく筋肉』(K491/ナ)




10/19(日)

10月17日、NHK朝のニュースとFMラジオで、津島市立図書館の展示「与謝野晶子・白蓮の作品展」が紹介されました。
放送後、各方面から大きな反響や問い合わせがありました。

津島が歴史と貴重な資料のある町として注目され、当館としても嬉しい限りです。
今回、貴重な作品を快く貸与していただいた洋食店「まのや」には感謝の意が尽くせないほどです。

ただ、当館は駅からやや離れたところにあるので、遠方からお越しの際は車が便利かと思います。
11月3日まで開催していますので、どうぞご覧ください。(園)




10/18(土)

一か月後に健康診断を受ける予定です。
ここ数年で10キロほど太り、昨年の健康診断ではコレステロール値が基準値ギリギリといった結果に・・・!

というわけで、なんとか体重を減らさなくては!と食べ物に気をつけたところ、3キロほど減りました。
しかし、ここからが減らない!
間食やごはんを少し控えたりしているつもりですが、まだまだ足りないようです。
腹八分目が良いとは思いつつも、ついついお腹いっぱい食べてしまうし、間食も以前よりは減らしていますが、おいしいものを目の前にすると食べてしまうからダメですね・・・。

そして、やっぱり運動も必要な気がします。
食欲の秋を封印して、スポーツの秋にしたいところですが、
・・・・・・はい、ムリですね(苦笑)。
せめて、腹八分目を心がけたいと思います! (い)

『ちょっと心配な健康診断の数値がわかる本』和田高士/監修 学研パブリッシング
492.1チ
『女子栄養大学のダイエットレシピ しっかり食べてキレイにやせる』川端輝江/ほか著
 幻冬舎 498.5カ
『コレステロール値が高いと言われたら読む本』寺本民生雄/監修 小学館 493.2コ




10/17(金)

実はわたくしお風呂に長く浸かっていられません。(苦手とか嫌いではないのです)
自宅のお風呂は10分ぐらい湯に浸かってあがってしまいます。
でも温泉は好きで、露天に入るとついつい長居してしまうのですが、・・・この違いはなんなんでしょうね?

さてさて、
お風呂に浸かることで疲れがとれると思いますが、どれくらいの温度でどれくらいの時間浸かればいいのかご存知ですか?
37~39℃ぐらいの湯加減で10分程度入ると疲れがとれるようです。
おおお!ということは、私疲れとれているということですね・・・!!
そのわりにはなんだか腰痛がとれませんけど・・・!(それとこれとは話が別でしょうか!?)

はい、最近少しずつ読み進めているのがこちらの本。
『「目安」の早わかり便利帳』049メ
知っておきたい便利な目安がいろいろ載っています!(べ)




10/16(木)

先日、遠方に住む友人が愛知県に遊びにきました!
ただ、残念なことに予定があわなかったので会えずじまいとなってしまいました…

いつも思うのですが、他の都道府県の方が愛知県を訪れる場合どこを観光するのでしょう?
というのも、ときどき愛知県の観光スポットを聞かれるのですが、どう答えたらいいのかわからないのです!
たぶんたくさんあるはずなのにぱっと思い浮かばない!
やっぱり名古屋城とかかな…と思いつつ、いつも適当に答えてしまいます。
愛知県民のはしくれとして少しは詳しくなっておいた方がいいのかなあ…(し)

『僕らの誇れる街、名古屋はこんなにもカッコイイ』(/291.5/ホ/)
『名古屋城 尾張を守護する金の鯱』(/521/メ/4)
『見やぁせなごや観光100選 市民が選んだ見せたい名古屋』(/291/オ/)




10/15(水)

今週末19日(日)は、午後2時よりおはなしのへやにて、〈おはなしざっくざく〉さんによるストーリーテリングのおはなし会があります。
ストーリーテリングとは、絵本や紙芝居等を用いない、素語りによるおはなしです。
そのため、通常のおはなし会より集中力やおはなしを聴く力を必要としますので、5歳以上を対象としております。
大人の方の参加も歓迎いたします。
どうぞご参加ください。


と真面目に告知を書き終わった後で、フィギュアの高橋大輔選手引退のニュースが飛び込んできました…(´;ω;`)
「やっぱりか…」と思う反面、休養宣言からの続行を期待してしまった分、残念な気持ちも大きくなってしまって……
無理はしてほしくないですが、もう一度大舞台でいい笑顔を見たかったなぁ……
結局生で競技を見ることが叶わなかったことは残念でしたが、せめて大画面のライビュを見に行けたのはよかったです。
NHKさんありがとう!w
そして高橋選手、お疲れ様でした! たくさんの素晴らしい演技をありがとうございました!(ノд`)  (★)




10/14(火)

毎週、毎週の「台風」には、懲り懲りしますね。
10/13の台風は、大型で強い「台風」でしたが、図書館の付近では、特に
被害もなく過ぎ、ホッとです。

通り過ぎた後、今朝のテレビで『気象病』が特集されていました。
台風など、天気の急変で体調を崩す病気が、『気象病』だそうです。
近年は、こんな病気の方が、増えているらしいですよ~!!

★体がだるくなる。
★頭痛がする。
★関節が痛む。
★食欲がなくなる。
★ぜんそくの発作などが出る。

症状は、様々な様です。
どうやら、急激な気圧の変化・湿度変化で、自律神経のバランスを崩し
体の中でバランスを必死に立て直そうとする力で、症状が出るとの事でした。

私も「気象病」の1人です……(泣)
天気が悪化する前から、腰が痛くなったり、片頭痛に悩まされたりします。
この頃の天候に振り回されるのは、ごめんです(お)


『たいふうがきた!』(紙芝居)(C/タヤ)
『なるほどナットク“自然現象”』(台風・雷・虹 地球の大気の現象)(K/440/ナ)
『台風学入門 最新データによる傾向と対策』(451.5/ム)
『たいふうがくるぞ 台風にそなえる』(紙芝居)(C/タミ)




10/13(月)

『素晴らしきインチキ・ガチャガチャの世界 コスモスよ永遠に』(759/ワ)という本を
読んで小学生の頃を思い出しました。

近所の雑貨屋の店先にガチャガチャと「コスモス」と言う大きな文字で書いてある少し
大きめの赤い自販機が置いてあり、モデルガンなどの高そうなおもちゃの商品広告が
貼ってあるのを見て、期待に胸ふくらましながら100円を入れたのを憶えています。

硬貨を入れた後、レバーを下げると石鹸箱くらいの箱がコトンと落ちてきて、その中に
景品が入っており、出した時にその重みで当たりかハズレか見当をつけていた記憶があ
ります。当たり以外は何が出てくるか全然分からないので、それも含めて面白かったです。

大当たりの場合は、箱の中に一枚の紙が入っていて、それを店のおばちゃんに持って行く
と当たりの景品と交換してくれてすごく興奮したのも良い思い出です。

この当たりハズレの明暗がはっきりしている所が面白くて、子供なりに勝負の駆け引き
を楽しんでいたんだなと思います。でも友達同士でやると、一人だけ当たりが出た時に、
少し揉めるのがたまに傷でもありました。この「コスモス」ですが、時代とともに廃れ
始めいつの間にか撤去されてしまいました。  (伊)




10/12(日)

ご覧になりましたか? 
私はもちろん見ましたよ。皆既月食。

水曜日の夜、7時半前くらいから1時間ほどの間、月が地球の影に隠れました。
皆既月食と言っても、まるっきり月が見えなくなるんではなく、赤黒くなるんですね。
青い光は地球の大気で散乱してしまい、赤い光は弱められながらも残るためだそうです。

前の日は青色LEDでの日本人のノーベル賞受賞、この日は皆既月食の赤い月と、二日続けて色のニュースが続きましたね。
月食が終わり、赤い月が取り戻した明るい輝きは、青色LEDでのノーベル賞受賞を祝福しているかのようでした。(ふ)


『これから見られる日食と月食データブック 2012-2050』 片山 真人/著 誠文堂新光社
『なるほどナットク“自然現象” 1 日食・月食・オーロラ』 学研
『天文ショー 超巨大彗星、流星群、オーロラ、皆既月食…』 NHKソフトウェア (DVD)




10/11(土)

みなさん、靴の衣替えはしますか?
今までは下駄箱にすべての靴が収まっていたので衣替えをしなくてもよかったのですが、年々靴が増え、傷んだ靴や、もう履かないだろうなあという靴を処分しても下駄箱に入りきらなくなり・・・。
やむなく夏の靴を箱にしまって納戸にしまうことにしました。

理想は、厳選された履きやすいお気に入りの靴だけが収められた、スッキリした下駄箱なのですが、なかなか実現できません。
似たような靴や、靴擦れができて履く機会がほとんどない靴を処分すればいいのですが、思いきれないものですね。
買い物が好きなのでついつい増えてしまいますが、もっと吟味して買わなければ・・・。(い)

『片づけられない人のスッキリ収納術 決定版』飯田久恵/著 学研パブリッシング  597.5イ
『毎日がときめく片づけの魔法』近藤麻理恵/著 サンマーク出版 597.5コ




10/10(金)

はい、★さんも紹介しておりましたが、秋の読書週間で配布する新しいブックカバー!!
実はただいまデザイン考案中です。
前回ボツにした案があったので、それを使おうかと考えていたのですが、、、、。

1年たちすっかり忘れてしまいました・・・。

あははは^▽^

間に合えば、新しいデザインのブックカバーができるはずです。はずですっ!!!

前回とても喜んでいただけたので今回も頑張りたいと思いつつ・・・。
最近ひつべさん、あひ星さんばかりを書いていたせいで、つくんの書き方をすっかり忘れてしまったべでした。(べ)




10/9(木)

秋も深まってきましたね。
先日は私、栗ごはんを食べました。
やさしい甘さでおいしかったです!!

さて、メインカウンターの近くでは現在「いも・くり・かぼちゃ」というミニコーナーを設けております!
その名の通り、秋の味覚である「いも」、「くり」、「かぼちゃ」に関する本が集まってます!
ほんとにそのまんまですね!!
これらは食べてももちろんおいしいですが、本を読んで秋を味わってみるのもいかがでしょう?(し)

『サツマイモの遍歴 野生種から近代品種まで』(/616.8/シ/)
『栗』(/625.7/イ/)




10/8(水)

あっという間のような、長かったような1週間でした。

日曜(月曜)に園さんが書かれているように、稲葉真弓さんの追悼コーナーができました。
いろいろあり時間がかかっているうちに、津島高校さんからサイン本をお借りするなど、話が大きくなっていって慌てるチキン……
遅ればせながら……というくらい間が空いてしまいましたが、当初の予定より立派なコーナーになりましたので、皆さまどうぞご覧ください。

もうすぐ秋の読書週間ですね。
今年も図書館では、様々なおはなし会をご用意してご参加をお待ちしております♪
昨年好評だった、オリジナルブックカバーの配布も予定していますのでお楽しみに☆

…とまだ読書週間になってもいませんが、そろそろクリスマス会の準備もしなければなりません…Σ(゚_゚)
そして来月は蔵書点検……次号のとしょかん新聞用のネタも考えなくちゃ(1人でネタ出しするんじゃなくて、編集会議してみたいとです…)  (★)




10/7(火)

先日、子どもの冬物の服のサイズを確認しました。

毎回確認が遅れ、慌てて買い直しに行くと、既にベストサイズは
売り切れていたり・・・
たまには、反省しなくては!と思い、今回は、早めにチェックしました。

春に着ていた洋服も秋に着られるかと思ったら・・・・ほとんど全滅でした。(T△T)
寒くなる前に、買い物に行くつもりです。

子供は、毎日見ているせいか、そんなに成長した様には感じられませんが、
こうやって着られない服を見ると、ぐんぐんと成長しているんだなあ~と
改めて感じさせられます。

お友達の中には、朝ご飯に「パン+ごはん」を食べないと、お昼までもたない
子もいるみたいです。

成長期の食べっぷりにも、圧倒されますね。(お)


『食育でからだづくり スポーツ・勉強どんとこい! からだも心も元気になろう!』(K498/ハ)
『成長するっていいなあ』(K367/ワ)
 



10/5(日)

図書館では読書の秋として続々と企画展示を進めています。
当館に立ち寄った際にはこちらも見ていただければと思い、現在の4展示をご紹介します。

 ・「与謝野晶子・白蓮の作品展」(津島で見つかった短歌作品19点を初公開)
 ・「歯の絵本展」(津島の歯科医が集めた絵本や原画などを紹介)
 ・「追悼稲葉真弓展」(津島高校に縁の深い作家・故稲葉真弓氏の作品紹介)
 ・「10,20,30年前の新聞記事展」(津島に関する過去の新聞記事を紹介)

このうち、10月3日の中日新聞県内版に掲載された「与謝野晶子・白蓮の作品展」、多くの方々に注目していただいています。
これらの作品は昭和初期に晶子と白蓮が津島を訪れたもの。
今回、津島の「まのや」から作品をお借りして展示しています。

また、「歯の絵本展」では、津島歯科の岡田医師が収集するさまざまな資料の中から、歯に関する絵本をお借りしました。
近くケーブルテレビ(西尾張CATV)でも紹介される予定ですので、図書館にお越しできない方はこちらでご覧ください。

「追悼稲葉真弓展」では、縁の深い津島高校の協力で資料をお借りし、1階奥のコーナーで展示しています。
当館に所蔵する本も並べていますので、どうぞ手にとってご一読していただければと思います。

「10,20,30年前の新聞記事展」では、中日・朝日・読売・毎日新聞の、津島に関する記事を紹介しています(1階奥のコーナー)。
10年前・20年前・30年前の記事を毎週貼り替えていますので、当時、どんな話題があったのかがよくわかります。


図書館では今後も展示やイベント、講座などを充実させていきます。
気候のいい時期になりましたので、外出ついでに気軽にお越しください。 (園)




10/4(土)

キンモクセイが香しい季節になってきました。
どこからか甘い香りが漂ってくると、「もう秋なんだなあ」と感じます。
キンモクセイの小さなオレンジ色の花もかわいらしいですよね。

気候も日中はまだ暑いですが、朝晩はずいぶん涼しくて長袖が必須になってきました。
空気も乾燥してきているのか、朝起きると喉が痛い日もあります。
体調を崩しやすい季節ですので、気をつけなければ・・・。
みなさまもご自愛くださいね。 (い)

『金木犀の薫る街』南部樹未子/著 河出書房新社 913ナ
『かぜの科学』ジェニファー・アッカーマン/著 早川書房 493.3ア




10/3(金)

『雨のことば辞典』という本があります。
雨に関することばはいろいろあるんだなあ、とこの本を読むとわかります。
例えば「大根摺」ということばがあるんですけど、これは何を指すことばかわかりますか??

大根、だいこん?ダイコン・・・・・・・

はい、正解は、霙(みぞれ)
島根県八束地方で使われている言葉だそうです。
大根摺は大根下しのことだと思われますが、確かにみぞれに似ているなあとフムフム思うわけです。

個人的に気になったのは「空知らぬ雨」
涙のことだそうですよ。
雨が降ると傘をさしたり地面がぬかるんで歩きにくいと不便さを感じますが、こうして言葉で眺めていると綺麗だなと感じます^^

まだ読み終えていないので、何か素敵な言葉に出会えるといいなと思いつつ読み進めたいと思います。(べ)




10/2(木)

前回の図書館だよりでおやつの食べ過ぎを気にしていましたが
その後お家でシュークリームを食べてしまいました。しかも2個。
当然のように胃もたれです!悲しいけれど自業自得ですね。

さて、はやいもので10月です!秋ですねー!
よく「○○の秋」といいますが、個人的には「読書の秋」にしたいです!
最近本を読めていないので、部屋の本棚には読みかけの本がちらほら…
時間をみつけて読んでいきたいです。(し)

『賢人の読書術 多読・精読の両輪で読書を習慣化。教養の高い人間を目指せ!』(/019.1/ケ/)
『科学者の本棚 『鉄腕アトム』から『ユークリッド原論』まで』(/019.9/カ/)
『本に埋もれて暮らしたい』(/019.9/サ/)




10/1(水)

早いもので10月です。
今年度も半分が終わりましたね(今年”度”として見て見ぬふりしたものがありますよ…)。

この半年での私的ビッグニュース(というかインパクトのあった出来事)はと言えば…と思ったんですが、ここで書くのもどうなの? と我に返ったので自重しますw


ところで、”私的”と変換する途中で”詩的”が出てきて思い出しましたが、森博嗣さんのS&Mシリーズがドラマ化されますね。
Sは探偵役:犀川助教授(ドラマだと現代に合わせて准教授でしたっけ?)のエス、Mは助手役:萌絵ちゃんのエムであって、決してイロモノ的なものではないですよ…!
最初にドラマ化の話を聞いたときは「今更か」と思いましたが、ここ最近、刑事ものを始めとするミステリィ系のドラマが好評だそうですからね。

森さんの作品は、某シリーズのように「華が必要だから」と主役に無理矢理オリジナルの女性キャラを出す(もしくは設定変更する)必要がなくていいですね。
私の好きな有栖川作品も、やはりこれまでにドラマ化のお話があったそうですが、アリスの性別変更もあったみたいなので、ならなくてほっとしています(や、テレビで見てみたい気もしますけど、あくまで大きな変更はナシでお願いしたい!)。
(でも某夏ドラマがそのままで十分ヒットしたことで、そんな設定変更は必要ないってことに関係者が気付いてくれたらいいなぁ。
あまり狙われ過ぎても困りますがw それだけじゃないんだよ…!)

ドラマのタイトルは、シリーズ1作目から採られた「すべてがFになる」とのこと。
取り敢えず1話目は見てみようかなぁと思います。  (★)