図書館だより :〇

 

2020年06月30日(火)

本日6月30日から、他の車の通行を妨害する危険な「あおり運転」について、最高で5年以下の懲役を科すなど罰則を強化した改正道路交通法が施行されます。
改正道路交通法では、これまで法的に定義されていなかったあおり運転について「妨害運転」と規定し、幅寄せや急ブレーキ、執ようなクラクションなどで危険を生じさせると取締りの対象となります。
罰則は最高で5年以下の懲役または100万円以下の罰金で、さらに、行政処分による免許取り消しの対象になり、一定の期間は再取得できなくなります。

……とのことです。安全運転第一!!!

始まったものがあれば終わるものも……。
本日でキャッシュレスの還元サービスは終了……。
扇風機を買いましたが、私(現金派)は、このサービス利用できなかったな……。

 

2020年06月23日(火)

本日は、1894(明治27)年6月23日に国際オリンピック委員会がフランス・パリで創立されたことにちなんで「オリンピック・デー」が制定された記念日です。
2020年ではオリンピックの開催は残念ながら行われることが出来なくなってしまいましたが、来年の開催を過去の資料や小説などを読みながら楽しみに待ちましょう!

『オリンピック・パラリンピックを学ぶ』
『1964東京の記憶』
『東京オリンピックの幻想』

 

2020年06月16日(火)

6月16日は「和菓子の日」です。

嘉祥元年(848年)、仁明天皇が6月16日に「16」にちなんだ菓子を神前に供えて疫病退散、健康招福を祈願したことに始まり、それ以来6月16日に和菓子を食べると「健康で幸福を招き、災いを祓う」と言われているそうです。

夏だと、水まんじゅう、あゆ、水ようかん、ねりきりの朝顔、くずきり、錦玉の金魚などの見た目が涼しげなものが多いですかね?

気温が高くなってきたので、視覚だけでも涼しくなりたいです。

『かわいいねりきり』
『ひんやり夏和菓子』
『つくってみたい茶席の和菓子十二か月』

 

2020年06月09日(火)

#図書館再開館しましたが、利用できないサービスがありますので、以下の表やコチラをご確認下さい。

#6月13日(土)開催予定の“本のリサイクル”は中止となりました。

本日6月9日は「我が家のカギを見直すロックの日」です。
(前にも紹介しました『鍵のかかった部屋』が月9で特別編が放送中!)
私はロッカーの鍵をかけ忘れることが多いので気を付けたいと思います。

『鍵のかかった部屋』
『鍵のない家』
『密室の鍵貸します』

 

2020年06月02日(火)

図書館昨日から開館してます!

昨日は多くの方が図書館に訪れてくださいました。しかし、まだ新型コロナウイルスは完全になくなっていません。

ご来館の際は、マスクの着用や手洗いをする、密にならないようにするなど、引き続きご協力をお願い申し上げます。

今日6月2日は「裏切りの日」だそうです。
何故今日が裏切りの日なのか調べてみてください。

 

2020年05月26日(火)

#本日も図書館休館中です
#ご理解ご協力をお願いいたします

基本的にドラマの原作などを中心に本を読んでいるので、『三毛猫ホームズの推理』赤川次郎∥著 角川書店 や『プラチナデータ 』東野 圭吾∥著 幻冬舎、『99.9-刑事専門弁護士』宇田学・百瀬しのぶ∥著 扶桑社(99.9は当館ご用意がありません…) とかですかね。推しのグループの原作は読みたくなります。ドラマとはここが違うんだ!この人ドラマには居たけど、原作いないんだ(逆もある)が発見できて面白いです。

映画では『ハウルの動く城』ダイアナ・ウィン・ジョーンズ∥原作 宮崎駿∥脚本・監督 ブエナビスタホームエンターテイメント(DVD) と原作の『ハウルの動く城1 魔法使いハウルと火の悪魔』ダイアナ・ウィン・ジョーンズ∥著 徳間書店 を比べたりしてました。ハウルは原作本が好きで、何回も読んだからなのか背表紙がはがれて貼り直したりしました。(※図書館の本は剥がれたりしたらそのままお持ちください)

あと少しで図書館開館予定ですので、気になったドラマや映画の原作と比較してみるのはいかがでしょうか?

 

2020年05月19日(火)

*本日も図書館休館中です。

 私は電車通学中に『謎解きはディナーのあとで 2』を読んでいたのですが、学校で友人に貸したらペラペラ読み始めて、普通なら常識的にも絶対に言わないであろう各章の犯人・トリックのネタバレをされた嫌な思い出があります。私(珍しく気に入っていた)が、絶望した顔をしていたからでしょうか……奴は別の友人に怒られてました。それ以来読んではなかったのと、ネタバレの内容を忘れてしまったのと、ドラマも見ていたので、友人の悪行を時効として久しぶりに読み直そうかと考えています。

「失礼ながら、お嬢様の目は節穴でございますか?」と暴言を吐く毒舌執事と令嬢刑事が難事件に挑戦するユーモアにあふれたミステリー小説です。

絶対に犯人とトリックは言わないでくださいね!!!

『謎解きはディナーのあとで』
『謎解きはディナーのあとで 2』
『謎解きはディナーのあとで 3』 東川篤哉∥著 小学館

 

2020年05月12日(火)

#本日も図書館休館中です
#生涯学習センター・公民館を含めた全ての図書館の休館期間を5月31日(日)まで延長します。
#利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
(以上某SNS風のお知らせでした。)

最近は見ていた春ドラマが新型コロナによって放送中止になってしまい、再放送のドラマを見ています。
昨日は月9(本来ならSUITS~season2~を見ていましたが…)『鍵のかかった部屋』の再放送でした!!!(これはこれで嬉しい。)
ドラマの初回放送を見てから小説を読んだ当時の私はドラマよりも先に小説を読みきってしまうほどハマっていました。
もし、今回ドラマを見ていて小説が気になった方は、図書館が開館してから借りて読んでみて下さい。
『鍵のかかった部屋』
『狐火の家』
『ミステリークロック』 貴志 祐介∥著 角川書店

 

2020年04月07日(火)

気にはしていましたが、芸能人などのコロナウイルス感染で、更に気をつけようと思うようになりました。
なので、どういった特徴があるのか調べてみました。

感染している人の特徴として、嗅覚障害・味覚障害を訴える患者さんが多く、特に若年者、女性ではこれらの症状がみられる頻度が高いようです。ただの風邪や副鼻腔炎、花粉症が原因で嗅覚異常・味覚障害が起きることもあるので「嗅覚障害・味覚障害=新型コロナ」ではありませんが、だらだらと続く風邪症状に加えてこれらの症状があれば新型コロナの可能性は高くなるでしょう。

とのことです。私は花粉症だから嗅覚はあやしいな……。

参考に、厚生労働省のホームページの「新型コロナウイルス感染症について」「感染しない、広げないために」「新型コロナウイルス感染症の予防法」「相談窓口・Q&A」を確認してみてください。

 

2020年02月25日(火)

今年はまだ大丈夫!と思っていましたが(種類的にまだのはず)、痒い。
何花粉なんだ???
アレルギーの薬を飲んでいても、痒い気がします。
マスクは必需品なのですが、どこにも売ってない……。
これから酷くなる私の花粉症。本格的になるまでにマスクを入手しなくては!

『発症2週間前からの治療で花粉症の目のかゆみは激減する!』
『これでスッキリ花粉症がみるみるよくなる62の対策』
『あきらめない!アレルギー治療 』

 

2020年02月18日(火)

朝寒くて起きたら、雪が降っていました❄
図書館に向かうときはそうでもなかったのですが、10時過ぎに真っ白な雪が降ってきましたね❄
運転にあまり自信のない私は帰りまでに止んでほしいと願うばかりです。
と願っていたら雪降り止みました( ´艸`)!
天気予報を確認したところ、これからの時間降らない予報なので安心して帰れます。
早く家に帰って炬燵に入りたい!!!
炬燵に入ると何故かアイス🍦が食べたくなる不思議…。
寒いのに何ででしょう???

『雪と氷の図鑑』
『ゆきのけっしょう』
『アイスクリーム&シャーベット』

 

2020年02月11日(火)

先日、母と栄の百貨店にチョコを買いに行ってきました。

母が欲しいチョコのお店は毎回長い列ができるので、前日から計画をたて、そのお店に一番近いエレベーターの場所をマップで確認。当日は、計画通りに開店を待ちました。ああいった会場では、全く知らない人と情報を交換することが待ち時間にあるので面白いです。今回も、前に並んでいたお姉さんと「どこのお店にいくの?」「やっぱりこのお店は多そうだね」など話をしていました。無事、母の所望するチョコが買えたので良かったですが、私だけ会場までの道中いろいろあり疲労困憊で(タイトスカートで行かなければよかった…。)、試食でくれるチョコを食べれなかったのが悔やまれます。

『ムラヨシマサユキのチョコレート菓子』
『ショコラ』
『チョコレートのお菓子』

 

2020年02月04日(火)

最近私も(や)さんの図書館だよりと同じく変な夢をみています。

内容としては、オムライスが出てきます。うちの家はケチャップライス、出てきた中身はバターライス……。
「何でバターライスなの???」というところで、毎回起きます。
どうして普段食べないものが出てくるの!?

夢占いのサイトで調べてみました。
*オムライスを食べる夢は、ふんわりトロッとした卵がかかっていたり、あるいは比較的しっかり焼かれた薄い卵で巻かれていたりと種類は色々あるもののオムライスを食べていた場合、夢占いでは運気が上昇している事を意味します。物事が順調に進み、思うような結果を手にする事が出来たり良いニュースが飛び込んでくるかもしれません。
*バターを使った料理の夢を見たら、新鮮な気持ちになれそうです。

ほぉ~。内容的には良さそうですが、そんな兆し全くないな。体調悪いし( ゚Д゚)

『夢占い366日大事典』
『バターは調味料。ほんの少し使うだけでおいしくなる』
『容器に入れてチンするだけ!ほぼ1ステップで作れるレンジ飯』

 

2020年01月21日(火)

先日プレゼントを買いに行きました。

私と好みが真逆のため、シンプルなデザインを探しましたが、どれも持っていそう。少し個性のあるデザインを探しますが、いろいろな物を見すぎて何が良いのかわからなくなる魔の時間もあり、お店をグルグルグルグル約3時間……。(店員さんに不審者だと思われてないといいなぁ。)最終的に、新作であれば持っていないだろうと新作から選びラッピングをしていただき、帰宅。出掛けたことに気が付かれないよう、帰ってからはメイクなどOFF状態に。会話もOFFの何事もなかったかのように。

いざ渡す日になり、「おめでとう」と悩みに悩んだプレゼントを渡したら、すぐに使ってくれて、気に入った様子なので安心しました。悩んでよかった!事前にリサーチをかけたかったのですが、カンがいい為リサーチ出来ず苦労しました。来年はもう少しスマートな方法でプレゼントを用意できればと思います。

『セッセとヨッコラ ひみつのプレゼントさくせん』
『プレゼント』
『すてきなプレゼント』

 

2020年01月14日(火)

今日で、Windows7 のサポートが終了です……。

Windows7 がインストールされているデバイスを使い続けることはできますが、セキュリティ更新プログラムが提供されなくなるため、マルウェアへの感染やフィッシング詐欺、情報漏えいといったリスクにさらし続けることになります。この機会にWindows10 への移行をご検討ください。

と microsoft のサイトに記載がありました。
家のPCはWindows7 だった気がする……。帰ったら調べなくては!

『できるパソコンのお引っ越しWindows7 からWindows10に乗り換えるために読む本』
『今すぐ使えるかんたんぜったいデキます!Windows7 からWindows10引っ越し&活用超入門 』
『できるパソコンのお引っ越しWindows7 からWindows10に乗り換えるために読む本』

 

2020年01月07日(火)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

今日は七草粥!!!
芹せり、薺なずな、御形ごぎょう、繁縷はこべら、仏の座、菘すずな(= かぶ)、蘿蔔すずしろ(= 大根)

実は七草粥食べたことないのです。スーパーなどでセットで売っているのは見かけるのですが、手が出ず……。お正月の暴食で疲れた胃を休めるためにも、チャレンジしてみたいと考えてます。

『春の七草』
『雑草図鑑』
『齋藤孝の覚えておきたい日本の行事』

 

2019年12月24日(火)

突然ですが、今日は私の最推しの誕生日です!!!おめでとうございます!
コンサートでお祝いできる方々が羨ましいです。

話がかわりまして、先日の『悪魔の手毬唄』の実写ドラマみて、「もう年末だなぁ、はやいなぁ。」となってます。
(私の中で勝手に金田一耕助シリーズは年末ドラマ化するイメージです。)
全然読み終わってない『マスカレード・ナイト』を今年中に読まなくては…。

『誕生日全書』
『悪魔の手毬唄』
『マスカレード・ナイト』

 

2019年12月17日(火)

1年の楽しみの1つが土曜日にあり、行ってきました。ナゴヤドームに!
これのために働いています!と言ってもいいくらいの私の楽しみです。
普段使わない筋肉を使ったようで、翌日は不思議な場所が痛かったですが、幸せな時間でした( ´艸`)
また頑張って働いて会いに行くぞ!

『コンサートにかかわる仕事』
『僕の見ている風景』

 

2019年12月10日(火)

母の知り合いが会った人が、「芸人さんに似ている(本人ではない)」と職場で盛り上がったそうです。
しかしここからが私にとって超難問!! 
母は、その芸人さんの名前はしっかり聞いてきたはずなのに顔しか浮かばない…。でも私に言いたいらしい。

母から出されたヒントが、➀芸人さん ➁背が高い ➂嘘つき ➃坊主 ➄ダウンタウンさんの番組で牢屋に入ってた人 ➅ダナルカナルみたいな名前 ➆コンビ ➇チキン*#☆@※(とりあえずチキンっぽい名前らしい) というのを聞き出しその芸人さんを推理しました。母のヒント雑すぎて迷宮入りするところでした。➂嘘つきってどういうこと?➃坊主はたくさんいる…。

私は3人ほど名前をあげたら当たりましたが、皆さんは誰だか検討がつきますか?

『謎解きはディナーのあとで』
『ダ・ヴィンチ・コード 上』
『ルームメイト』

 

2019年12月03日(火)

昨日友人から「飲み込まず、不味くない、鉄分サプリ教えて!」と連絡がありました。
友よ、私は医療関係者じゃないから知らん……。
とりあえず、ネットで検索して鉄分摂取の妨げになるものや、コンビニで買えそうな鉄分ドリンクをメールしました(友はLI●Nしない人)。

いろいろやりとりした最後に「最初サプリってウチ言ったやん!」
もう一度言おう。友よ、私は医療関係者じゃないから知らん……。
あなたの母上医療関係者なのだから母上に聞きなよ。

 

2019年11月26日(火)

1948(昭和23)11月26日に、ポラロイド社が世界初となるインスタントカメラの発売をしました。
“ 写ルンです” は、小学校の修学旅行で使ってました。懐かしいです。
最近は、スマートフォン撮った写真をチェキにするのにハマってます。
歓送迎会の時などすぐに印刷出来て渡せるので喜んでもらえます。

(今日は私の好きなグループのリーダーの誕生日です。おめでとうございます!!!)
『僕の見ている風景』

 

2019年10月29日(火)

ハロウィンについてテレビなどでよく見かけますが、私は全く関心がないのでスルーなイベントです。

……ですが、カボチャスープ、カボチャプリン、カボチャのきんぴら……など、美味しいものが増えるのは有難く思っております( ´艸`)
いろいろな商品が出てきますが、美味しさに当たり外れがあり、見極めが難しい。なかなか好みの味を見つけらえれないのもしばしば。いっそ自分で作ってみますか!

『かぼちゃを塩で煮る』
『いも・くり・かぼちゃのスイーツ 一年中楽しめるスイーツ』
『豆・栗・かぼちゃ・芋のお菓子と料理 秋を思いっきり楽しもう!』
『ハロウィンパーティレシピ おいしく!楽しく!ゴージャスに!』

 

2019年10月22日(火)

本日22日から、天皇陛下の御即位を広く披露するための「即位の礼」が、国の儀式として行われます。
儀式には、200近い外国の元首・祝賀使節が参列するそうです。参列する方々の衣装が気になります。
祝日として “今年限り” の休日。 ← 来年記念日として休みにならないかなぁと思ってしまいました。

『天皇の装束 即位式、日常生活、退位後』
『平成即位の礼』
『世界の民族衣装図鑑』

 

2019年10月15日(火)

10月はきのこの需要が盛んになる時期であることから、日本特用林産振興会が真ん中の15日を「キノコの日」に制定しました。

“食べても安全なキノコ” “食べると危険なキノコ” 

少し前に家に突然現れた、某配管工の赤い帽子のおじ様が姫を救出に行くゲームに出てくる赤色で白い点々があるキノコ……。今年はいかにも“食べると危険なキノコ”です。毎年庭の何処かに種類が違うキノコが出てきます。今回のキノコもおばあ様によって刈り取られているので種類は何なのか、どうして生えてきたのか不明のままです。

『しっかり見わけ観察を楽しむきのこ図鑑』
『おいしいきのこ毒きのこハンディ図鑑』
『きのこの呼び名事典』

 

2019年10月08日(火)

ついに始まってしまいました、月9の「シャーロック」。
2019年07月23日(火)にも図書館だよりに書いたとおり楽しみですが、期待よりアレだったら……と思って、まだ観れてないです。
ネットニュースなどのネタバレを見たくないので、早めに観るつもりですが、前にブラックペアンを最終回まで録画状態にしていたことがあります。今回は、そうならないようにしたいと……。

『緋色の研究』
『図説シャーロック・ホームズ』
『ブラックペアン1988』

 

2019年10月01日(火)

本日から、消費税が8%と10%……紛らわしい!
10%になる前に、何か買い忘れたものがあったような……今更ですね。

今日は眼鏡の日です。(眼鏡は10%になる前に新しいものを買いました!)
10月01日は“1001”と表記することができ、両端の“1” が「メガネのツル」、内側の“0” が「レンズ」に見立てられ、メガネの形を表わしているところからきているそうです。

『メガネの文化史』
『眼鏡の社会史』

 

2019年09月24日(火)

先日の21時頃に窓を開けてネイルを塗っていたら、「クゥ~ン」と鳴声が……。
ん??? まさか!? 外にワンコ様置き去りにしたままだ!(夜は家の中)
急いで紐を付け替えて家の中に入れようとしたら、紐掴んていたのに握力がなくスルッと……。
御年12歳のワンコ様にダッシュされて逃げられました。速い。
少し好きにさせてあげれば近寄ってくるので(過去に脱走の前科あり)遊ばせてからの確保!!!

昼間は寝ている事が多くなってきていましたが、まだまだ元気でいてくれそうです。

『老犬の飼い方』
『しぐさでわかるイヌ語大百科』
『幸せ老犬生活』

 

2019年09月17日(火)

9月17日は、イタリア語で「料理」を意味するクチーナ(CUCINA)から
「ク(9)チー(1)ナ(7)」の語呂にちなんで、
日本イタリア料理協会が記念日に制定された日です。
イタリア料理の普及や発展に加え、イタリア文化の紹介や知識の向上などが目的とされてるそうです。

私はイタリア料理だと、マルゲリータとかリゾット、ミネストローネが好きです。
本場の味、食べてみたい!!! 誰か作って!!!

『基本イタリア料理』
『イタリア料理大全』
『フライパンリゾット』