図書館だより :〇

 

2021年03月23日(火)

今日は第4火曜日です。休館日です。

桜が咲き始めると私の花粉症が酷くなり散ると治ります。
原因は本当に桜なのかは不明ですが、桜が咲き始める少し前から散るころの期間で間違いないです。
図書館の桜が咲き始めたようで、痒い・喉が痛いから話にくい、頭痛い……。
早く散ってくれないかな(花見なんて楽しめないんですもの)

『発症2週間前からの治療で花粉症の目のかゆみは激減する!』
『あきらめない!アレルギー治療』
『桜 春を告げる日本の象徴』

 

2021年03月16日(火)

昨日公開された、某名探偵の映画の名古屋弁特報……。
主要キャラクターが名古屋弁を話してる……クセが強い!!!
あのレベルの名古屋弁を話す人はこの地域にもそんなにいないはず……。
(普段聞きなれてる言葉が言葉だけに名古屋弁に違和感がないだけか?)

『名古屋弁の構造』
『声に出して読みてゃあ名古屋弁』

 

2021年03月09日(火)

今日は3月9日ということで、レミオロメンの ♪3月9日 を思い浮かべた人もいるでしょう。
(何故か私の頭は ♪粉雪 の歌詞をを思い浮かべてしまいましたが……。)
♪3月9日 の MVの物語は、これまでの生活・人への別れと新しい生活への旅立ちのひとつである卒業式と結婚式当日を舞台に構成されていて、主演は堀北真希さんです。今見てもかわいいなぁ。

 

2021年03月02日(火)

3月2日は、「ミニーの日」です。ミ(3)ニ(2)ーマウスの語呂合わせと、3月2日は女の子が主役とされる節句のひな祭りと同じ時期であることにちなんで、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が記念日に制定しているそうです。

ミッキーマウスの永遠のガールフレンドであるミニーマウスの誕生日はミッキーマウスと同じ11月18日です。数字の語呂合わせで、3(ミ)2(ニー)というのが広まり、3月2日をミニーマウスの誕生日と勘違いした人が多いようです。

なかなか会いに行けませんが、ミニーの日を記念してショップディズニーなどでミニーちゃんのグッズが発売されているようなので要チェックです!

『ディズニーミニチュアドレス』
『ミッキーマウスヴィンテージ物語』

 

2021年02月23日(火)

本日は天皇誕生日で祝日です。
そして図書館は第4火曜日なのでお休みです。

買ったけど他の用事があるから楽しみはとっておこう!
→ 見る時間がない→ 見ることを忘れていて新作を購入(初めに戻る)
買ったことで満足してしまっているDVDが増えてきてしまいました。
追いつかない……。

 

2021年02月16日(火)

先日、カードの更新のために某デパートへ行ってきました。平日ということもあり人も少なく、チョコ催事はいつもの行列は1店舗のみでスムーズに買うことができました。楽しみにしていた試食はあたりまえですがなく……涙。
自分のための購入がメインのチョコ催事なので、目的の店は前日までに場所を調べて即購入。必要なもの以外触らない、密集地に近づかない、こまめに消毒を徹底し、普段より早い買い物でした。
週末には、チョコがあると察したのか帰ってきた弟……。キミノコトワスレテイタヨ。

『チョコレートスイーツBOOK』
『ショコラ』
『チョコレートのお菓子』

 

2021年02月09日(火)

今日は「服の日」だそうです。

好きだった服屋は、いつの間にか居なくなっていた…。
と、いうこともありまして、(好みの)服が欲しい!!!!!

通販で買えばいいじゃないか。と言われますが、
地味にこだわりが強いので(しかし、ファッションセンスは無い)、
通販だとわからないんですよ。

あーぁ、近所に服屋出来ないかなぁ。

『私に本当に似合う服』
『着せる女』
『「なんだか素敵」の理由がわかる服えらびの法則』

 

2021年02月02日(火)

本日の節分は124年ぶりの2月2日ですね。
次の節分で2月2日なのが2025年と知り、早くない?と思ってしまいました。
今年の恵方は南南東らしいです。
豆まきは片付けが大変なので行いません。

ちょっと前に三点リーダー症候群(・・・)が話題になってました。
私じゃないか・・・。←
なんでかつけたくなるんですよね・・・。←

『おばあちゃんのえほうまき』
『豆の歴史』
『鬼といりまめ』

 

2021年01月26日(火)

本日は図書館第4火曜日なのでお休みです。

最近乾燥のせいで目が見え難いです。
目薬をポケットに入れてても点さずに、1日終了な日がほとんど・・。
数分のことなのに、なんででしょうね。
目が乾くと瞼が閉じてしまうのも、なんででしょう?
眠くはないのですが、目があいてません。不思議だ。

『もっと!見るだけで目がよくニャる猫の写真』
『目と目薬のひみつ』(神守)
『目がどんどんよくなる世界の名画』

 

2021年01月19日(火)

昨日18日(月)から休館になった図書館もあるようですが、津島市立図書館はコチラをご覧ください。
ご来館の際は、自分のためにも”マスク着用”と”消毒”をお願いします。

——————————————————————

モルモットが車になった世界の「モルカー」
羊毛フェルトでできたモルモットのキャラクターたちのストップモーションアニメ。

最近私の周りでよく話題になっています。私全く知らなかったよ。
友人Aはどうやらハマったらしく、モルカーを作成する!と張り切っていました。
出来たら見せてね。

『モルモット』
『ニードルフェルトの基礎レッスン』(神守)

 

2021年01月12日(火)

2020年と書こうとしてしまう・・・。2021年になってからもう12日です。

【急募】手の甲の痒みをとめる方法!!
アルコール消毒のし過ぎなのか?乾燥からなのか?気圧なのか?痒くなります。(蕁麻疹ではなさそう)
お湯をさわったりすると酷くなるので気をつけていますが、荒れたら2・3時間ほど痒いまま(´;ω;`)
病院が1番の解決策ですかね?(病院行きたくない)

最後になってしまいましたが、村上春樹さんのお誕生日です。72歳おめでとうございます。

『バースデイ・ガール』
『村上さんのところ』
『村上春樹雑文集』

 

2021年01月05日(火)

あけましておめでとうございます。
年末年始はいかがお過ごしでしたか?

私の年末大掃除は毎年窓拭き担当なので寒い!担当替え希望今年もダメでした。
そして31日は泣きました・・・母が。(← みてたら泣けなかった私)
感想はとてつもない個人的なものなので略。

年始は毎年0時にはお参りに行くのですが、今年はカウントダウンのみ視聴。
朝お参りに行きましたが人と会うこともなく・・・。
2日or3日は祖父の家または名古屋に買い物。が、やはりこのご時世、中止。

いつもよりのんびりとした年末年始を過ごしました。
のんびりとしたのにあっという間に仕事始め。
ぼーっとしていたから、いろいろ緩んでますね。

気を引き締めて、また1年よろしくお願いいたします。

 

2020年12月22日(火)

ついに例のブツに手を出してしまいました…。
買うつもりは全く予定していなかったのですが…。

“超極暖”

寒いからね、うん。寒いんだもの。
寒すぎて2種類も買ってしまいました。
図書館外なのか? と思うくらい寒いので、着ていて暖かいといいのですが…。

本日が火曜日今年最後の更新のようです。1年ありがとうございました。
また来年も宜しくお願い致します。

 

2020年12月15日(火)

例年だと、本日12月15日から25日までに年賀状を投函すれば、翌年の1月1日に届きます。

が!!!

ワタクシ年賀状カカナイ!!!

仕事を始めてから年賀状書くのやめました。(;’∀’)<書いてる時間なかったんだもの……。
メールやLINE、Twitterなどで、新年のご挨拶してました。(心の広い友人たちでよかった。)

今年はコロナで「年賀状書かなくてもいい?」や「年賀状送るのやめます!」との報告が多々ありました。(その代わり、SNSでくれるらしい。)

今回の年賀状で終わりにする方や、来年も再来年も書き続けるぞ!という方は、超大作を期待して届くのをお待ちしております(*’ω’*)

『年賀状のおはなし』
『手作りがうれしい木版画年賀状』
『和モダン手づくり年賀状』

 

2020年12月08日(火)

先日郵便局に振り込みに行く用事を済ませ帰宅した私の前に、いかにも”組み立てよろしくね☆”と炬燵のパーツ。

炬燵のパーツをよくみたら去年掃除してなかったのでしょうか?気になり始めたので掃除開始!
クイックルワイパー・掃除機を使っても届かないので、パーツを分解して歯ブラシや綿棒を使って掃除完了!
こんなに細かく掃除するつもりはなかったのに……疲れました。

今回予定外な手間がかかったので、年末の掃除は計画的に進めようと思います。

『ナチュラルおそうじ大全』
『片づけ・収納・掃除・洗濯の教科書』
『ラクして続く、家事テク もっと簡単に、ずーっとキレイ!』

 

2020年12月01日(火)

今年もあと残り1ヶ月・・・。はやいですね。

12月1日は、映画の日だそうです。
鬼滅がタイタニック越えしたとか(鬼滅みてないから鬼滅の話題にはついていけない)。
コロナで映画館など出かけにくい中での記録は凄いと思いますが、
なんとなく1位の千と千尋は抜かないでほしいと思っているジブリ好きな私がいます。

『劇場版鬼滅の刃 無限列車編』(ノベライズ)
『千と千尋の神隠し』(DVD)
『タイタニック』(DVD)

 

2020年11月24日(火)

特別休館が終わって開館したと思ったら、本日は毎月第4火曜日のお休みの日です。
ブックポストには、CD・DVD・ビデオ・相互貸借(他館から取り寄せた資料)は入れないでくださいね。

本日は、鰹節の日!いい(11)ふ(2)し(4)の語呂合わせにちなんで、鰹節のトップメーカー・ヤマキ株式会社が11月24日に記念日を制定しました。
考案したのは、漁民だった角屋甚太郎氏で、食べ物の保存方法が難しかった江戸時代に、鰹を燻いぶして水分を取り除き、良質なかつお節にカビ(菌)を付着させることで、悪カビの発生を防ぐ手法を見出しました。

鰹節は出汁のイメージがあります。

『かつお節と日本人』(岩波新書 新赤版)
『かつお節とだしのひみつ』(神島田分室)
『おいしいね。まずはおだしで。 昆布、かつお節、煮干し、素材、乾物でだしをとる』(神守分室)

 

2020年11月03日(火)

今日は私の推しグループのデビュー日です!!!
CD発売やフェスなど楽しみがあります。

今月のミニコーナーはタイミングが合ったので……
完全に自己満足なミニコーナーです。
通常通りのミニコーナーを楽しみにしていた方がいたら申し訳ございません。

前日の某アイドルさんの卒業公演で回線落ちしたそうなので不安ですが、フェス楽しめれば良いなと思います。

 

2020年10月27日(火)

最近の朝食(気が向いたら)は、ヒルナンデスで紹介されたタマゴサンドを作ってます。

マヨネーズ、タマゴだけで作れるので、とても簡単です。
が、私の語彙力と更に簡単に魔改造して作成しているので作り方の説明が出来ないです……。
(あとケチャップ付けてるのと、サンドせずにのっけているのでサンドではない)

検索したら出てくるかもなので、検索してみて下さい。

『卵とパンの組み立て方』
『おしゃれなマヨネーズクッキング 』

 

2020年10月20日(火)

本日10月20日は、新聞広告の日です。

例年10月15日〜22日は、日本新聞協会が主催している「新聞週間」に制定されており、その中で割と覚えやすい日付けとなる10月20日に「新聞広告の日」として同協会が記念日に制定しております。とのことです。

新聞広告ではなく、新聞についてのお知らせになりますが、本館の閲覧用PCで「朝日新聞データベース」(聞蔵Ⅱ)が10月28日(水)に利用できるようになる予定です。詳しくはこちらをご確認ください。

『「広告の著作権」実用ハンドブック』
『森永製菓ヴィンテージアーカイブズ』
『世界いろいろ広告いろいろ』

 

2020年10月13日(火)

今文を古文にすといふ所ありと知り、更ながら検索しみき。
げに翻訳されたるかことわりえねど
(古文の思ひ出が、先生のクレイジーなりしためしのほかに記憶になひのなれるかわからぬ……)、
検索結果を図書館なりよりにかく載せたり。文章突っ込みどころ多しかし!

変換せるは、ねこまいりねこまの古文にするを使ひき。
他にも津軽弁にする、物忘れがいみじくなる等があれば試さまほしと思ふ。

(以下原文)
現代文を古文にするというサイトがあると知り、今更ながら検索してみました。
本当に翻訳されているのか判断ができませんが
(古文の思い出が、先生がクレイジーだったことしか記憶にないのであっているのかわからない……)、
検索結果を図書館だよりにこのように載せています。文章ツッコミどころ多いですね!

変換したのは、ねこいりねこさんの古文にするを使いました。
他にも津軽弁にする、物忘れがひどくなる等があるので試してみたいと思います。

『高校古文もっとこういう話』(神島田)

 

2020年10月06日(火)

~お知らせ~
2020年11月の本のリサイクルは、中止になりました。
神守分室(生涯学習センター分室)は、11月21日より同センター2階から1階へ移転する予定です。
詳しくはこちらから確認できます。

=============================

帰り道の”夕日”または”対向車(もしくは後続車)のハイビーム”が眩しい!
なので、車用に300均でサングラスを買いました。
が、鼻パッドが片方上下逆についていました涙。安いから仕方ないの?
しっかり確認しなかった私のミス……まあ自力で修理できたので良しとしよう。
若干ショックだったので録画をしていた『オリエント急行殺人事件』を観て気分転換しました。

確認大事!!!

『オリエント急行殺人事件』(DVD)
『オリエント急行の殺人』(B933.7ク)
『オリエント急行殺人事件』(K933ク)

 

2020年09月29日(火)

前々からアップデートの通知があったのですが、ゲームの関係で昨日やっとiPhoneのアップデートをしました。今まではアップデートするとゲームが上手く起動しないとの事だったのですが、もうアップデートしても問題ないと。アップデートして無事起動を確認。良かった。

アップデートして、ホーム画面のアイコンを加工したり、操作方法を確認したりして丸1日iPhoneから手を離せなかったです。自分のiPhoneのアップデートは完了しましたが、後日母のiPhoneのアップデート&説明……メンドウうぁぁぁぁぁぁぁ!!!私の代わりに誰かお願いします!

『iPhone&iPadの便利帖』
『できる大人の手習い帖スマホ知りたいこと100選』
『スマホで困ったときに開く本』

 

2020年09月22日(火)

台風が愛知県に向かってくるのをニュースで見るたび、中学の先生が言った「信長の結界により愛知県には台風が通らない!だから学校は休みにならないよ!」を思い出します。(先生の説なので信憑性が……ね?)社会の先生だったからか、歴女だったからなのか、はたまた両方だから? 熱弁していました。

台風がもし愛知県に接近することがあれば、ホームページのお知らせやこちらも確認してください。

『台風予測の最前線』
『台風の目の少女たち

 

2020年09月15日(火)

いつもより少しだけ遅く家を出て出勤する道中の反対車線から、赤のTシャツ・黄色いボタンのついたオーバーオール(サロペット)・チョビ髭……。有名な配管工Mさんの格好をした原付とすれ違いました。ヘルメットは黒でした。(赤じゃないのね……)

2年くらい前に銀座でコスプレしながらカートに乗っている集団は見たことありますが、(配管工カートのキャラ以外もカートに乗って通るよ!キャラ名知らないけどね☆:銀座の知人談)単体で原付&地元で見るとは思ってませんでしたし、まだハロウィンには早くないか?

名古屋でも、手作りハンドル(ダンボール製)を持って「ブ~ン♪」と言いながら歩く緑の服を着た配管工の弟と恐竜やオモチャのカーボーイ、猫型ロボットの主人公(ランドセルとリコーダーを装備)の格好をした方なども見たことがあります。かなり目立っていて、細部までのこだわりがあり完成度の高い方々であったと記憶しています。

『任天堂コンプリートガイド』
『トイストーリー』
『小説映画ドラえもんのび太の月面探査記』

 

2020年09月08日(火)

昨日は凄い風でしたね。雷などもあり停電するのではないかと心配でした。

台風のコースが近いとのことで、九州に住む友人に連絡をし、
普段の友人は「雷怖い…(´;ω;`)」と小動物みたいなのに、
今回は「雷マジでPi–(自主規制)–!」と怒り狂っていました。
どうしてそんなに怒ってるの!?キャラ変わってるよ!!

その後いろいろありましたが、無事を確認できたので良かったです。(たぶん)

『雷』
『台風予測の最前線』
『停電・震災に備えるPC管理術』

 

2020年9月1日(火)

気が付けば9月になってしまいました。
8月に続き、図書館からのお知らせの通り、学習室などご利用いただけないものがありますので、ご確認ください。

本日1日は防災の日です。
消火器の場所は覚えていますか?消火器にも使用期限があるようです。
防災グッズは用意していますか?用意している物の賞味期限などもチェックしていますか?
私の家は、賞味期限に厳しい人がいるので確認は大丈夫!なはずです。

『身近な危険 防災と防犯』
『わが家を守る!防犯・防災徹底ガイ』
『備えいらずの防災レシピ』

 

2020年08月25日(火)

先日、ガソリンがなくなったのでスタンドに行こうと車に乗ったら、母に車を停めるように言われました。

2~3ヶ月前にガラスを踏んでしまい、しっかり刺さっていましたが穴はあいておらず空気も減らなかったのでそのままにしていましたが、まさか……(にしても空気抜けるの遅くない?)と思い車から降りて後方のタイヤを見るとネジが刺さっていました。え?ネジ?何処で踏んだんだ?前のガラスの場所と同じ辺りに刺さってるし……。
急いで修理をお願いし、1時間もしない内に戻ってきました。流石プロ仕事が早い!!!

私の車は何かが刺さるのがいつも左後方なのかが不思議です。

『タイヤのすべてがわかる本』
『自動車用タイヤの基礎と実際』

 

2020年08月18日(火)

本日8月18日は「米」の日です。
米を分解すると八十八になることから制定さました。

暑すぎて米ではなく麺類ばかりになりつつあったのですが……麺飽きてきたな。
簡単にできるごはん何かないですかね?

『感動する米の食べ方、炊き方 いつものごはんが10倍美味しくなる!』
『クックパッドのおいしい厳選!ご飯・丼ものレシピ』
『毎日食べたい混ぜごはん』

 

2020年08月11日(火)

【お知らせ】ホームページのTwitterアイコンから、津島市立図書館(臨時)ご覧いただけるようになってます!

本来なら、日曜日はBBQのはずでした(´;ω;`)
コロナウイルスのせいで5月のBBQ中止、そして今回も。おじいちゃん楽しみにしてたのに。もちろん私も。

各家族の代表(うちは母)のみが、帰省し(といっても近所)30分で解散!となり、お経あげてもらってる間も皆マスク、窓全開(田舎は涼しい風が入るからまだ良かった)、少人数、いつもと違うお盆だったそうです。

夕方に家の墓参りに行ったのですが、普段なら数人すれ違ったりしますが、誰とも会わず不思議な墓参りになりました。

お正月までにはコロナ収束してもらわないと、おじいちゃんも悲しむので、手洗いうがい、消毒、不要不急の外出はしないなど徹底的に続けていきたいと思います。

『基本のすべてがわかる楽しいBBQとキャンプ料理』
『お盆のはなし』
『新型コロナはいかに世界を変えたか?』