ふたたび猛暑の日が続いていますね。先週、雨が続いた頃は涼しかったので、とりわけ暑く思えます。ここのところ、散歩をしていたら虫の鳴き声が聞こえたり、梨を食べたりして、「秋みたいだなー」とちょっと思っていたのにガッカリです。そういえば、まだ8月でしたね。
さて、前回の話の続きとなります。もうひとつの事務手続きの話は、数週間前に(O)さんも「図書館だより」に書いていた、運転免許証の更新手続きについて、です。
私は普段は割と早めに予定をこなしていくタイプなのですが、更新のお知らせの葉書が届いた時、私ちょっとボーっとしていたみたいで(たぶん外出続きで忙しい時期だった)、葉書を開封せずに冷蔵庫に葉書を貼り付けたまま10日ほど放置してしまいまして・・・。そういや葉書が届いていたわ、と開封してみたら、まぁビックリ。警察署での免許更新が予約制に移行しているではないですか!
慌てて予約システムにアクセスし、予約を取ろうとしたものの・・・えーーっ!全然取れない!!探せども、探せども残席のある日が見つかりません。ようやく見つけた日は、何と免許有効期限最終日。この日以降は免許失効、すなわち無免許運転となってしまいます。当日お腹が突然痛くなったりして、行けなくなったらどうしよう・・・と、ドキドキしてきました。
思えば、前回の更新は警察署の建て替え工事中で、プレハブの仮庁舎。当時は予約制ではなく、自分の都合の良い日に出向いて、教室みたいな部屋で大人数で講習を受け(コロナ禍真っ只中でマスクを外したのは写真撮影の時だけでした)、人数が多いわりに殆ど待たされることもなく、新しい運転免許証を手にして帰宅した、はずです。ずいぶんと変わったんですね。それにしても早く予約をすれば良かった・・・何で、私は冷蔵庫に葉書を貼ったままにして放っておいたんだろう・・・と頭の中で「後悔」の2文字がグルグルしました。
当日は幸いにして突然お腹が痛くなることもなく、警察署で更新の手続きを済ませることが出来たのですが、受付から講習の開始までの時間が長く(心配性なので早めに警察署に着いていたこともありますが)、手持ち無沙汰になってしまいました。普段は文庫本の1冊くらいは持ち歩いているのですが、前回は殆ど待ち時間がなかったので今回は手ぶら。警察署のロビーに設置してあるテレビで繰り返し上映されていた、船越●一郎さんや杉●太郎さんが出演している特殊詐欺防止啓発動画を何度も見てしまいました。
最後に受け取った免許証を見て、「私、老けたなー」と、ぼんやり思いました。5年後はどんな免許証になっていて、どんな自分になっているのでしょうかね?オンラインで受講可と聞き、いくらかお金を払ってマイナンバーカードにも運転免許機能を搭載させてみましたが、マイナンバーカードも5年後はどうなっているんでしょうか?まずは安全運転を継続して、次回も優良ドライバーとして5年後を迎えられるようにしなくては!
更新が近づいている方は、お早めの更新予約と待ち時間対策をお忘れなく!冷蔵庫に葉書を貼ったままにして放置していてはダメですよ(笑)。
・『サッカーに燃えた日々』釜本邦茂/著・・・先週の日曜日、8月10日にサッカー元日本代表で、男子サッカー代表の歴代最多得点記録を持ち、1968年のメキシコオリンピックでは銅メダル獲得に貢献した釜本邦茂さんが亡くなられました。私は現役で活躍されていた時代をリアルタイムでは見たことがない世代ですが、「ズドン」と音が聞こえてきそうなパワーのあるシュートを決めている動画に、「日本にもこんなFWがいたんだ」と驚いた記憶があります。心よりご冥福をお祈り申し上げます。代表主力クラスの板倉選手や堂安選手らの移籍も決まり、間もなく欧州サッカーも開幕ですね。釜本さんの幻の海外移籍が実現していたら、日本サッカーの歴史も少し変わっていただろうな、と思います。