図書館だより

 

2023年11月04日(土)

11月になりました。
今年もあと2か月だなんてびっくりです。
1~2か月前に年賀状印刷のDMが届きはじめ、早割の期限までまだ期間があるなあと思っていましたが、いつの間にかその期限が迫ってきています・・・。
毎年言っておりますが、時が過ぎるのは本当に早いですね。
再来週からは蔵書点検でバタバタするだろうし、このままあっという間に年末年始を迎えることになりそうです。
まずは、蔵書点検が滞りなく進むようにスケジュールを練って、準備をしっかりしたいと思います。

 

2023年11月03日(金)

~おはなし会のお知らせ~
明日11/4(土)14時から、まろんmamaさんによるおはなし会を行います。ぜひご参加ください♪

11月に入って図書館の近くの木々も色づいてきました。紅葉が見頃になったら、どこかへ見に行きたいと思います。
朝晩は肌寒く、日中の最高気温は25°と夏日の気温となり、寒暖差が激しいですね。どんな服装で出かけようか迷ってしまいます。温度調節しやすいはおりものなどで、風邪を引かないように気を付けたいと思います。

「落ち葉の下の小さな生き物ハンドブック」
「おちばであそぼう」

 

2023年11月02日(木)

他の図書館(それも他県!)で行われたこどもの読書週間の行事報告を見ていますが、本当に参考になります。
真似したいな~と思う行事がたくさん。できれば図書館HPなどでその時の様子が見たかったのですが、うちでいう「図書館だより」のような日記がないところも珍しくなく……。見たかったな~!

特に気になったのが、多くの図書館さんでガチャガチャを使った催し物があったみたいで。
えっガチャガチャ?!と検索してみれば、手作りのガチャガチャがいっぱい出てきました(ガチャガチャのあの機械を使用しているところもあるみたいです)。みなさん器用~!

 

2023年11月01日(水)

今週月曜日の貸出分から、貸出期間が4週間となっております(一部相互貸借資料は除く)。
特別整理休館前日の11/12(日)貸出分まで4週間借りることができますので、ぜひご利用ください。
蔵書点検について詳しくはこちら→

なぞ解きやクイズラリーも折り返しとなりました。
こちらもぜひご参加お待ちしております!

 

2023年10月30日(月)

今日のお昼は暖かかったです。ちょっと乾燥している気もしますが。

最近、レファレンスで昔の地名を調べていました。その時に参考としてよく使う図書が『角川日本地名大辞典』『日本歴史地名大系』といった辞典で、読んでいると地名の由来が知れて、つい他の地域も気になって探したりしてしまいます。

 

2023年10月29日(日)

今回は、ここ数週間書きそびれていたサッカーの話を。

日本代表は、今月13日(金)にカナダ戦、17日(火)にチュニジア戦と国際親善試合がありました。結果は、4対1、2対0と、2試合続けての完勝。パチパチパチ~!

第1戦のカナダ戦は、ケガから復帰した中山選手と昨年のカタールW杯以来となる南野選手がスタメン復帰。2人とも気持ちの入ったプレーで魅せてくれました。少し前に公開された代表の公式YouTubeチャンネルで、板倉選手と中山選手の対談が公開されていました。昨年のカタールW杯では代表26人に選ばれたものの、メンバー発表直後の試合でアキレス腱断裂の大けがを負い、辞退することとなった中山選手。4年に1度しかないW杯を諦めるのはつらい決断だったと思いますが、対談では「ケガはやりきって迎えた結果。落ち込むよりも、その瞬間から次の大会のことしか考えていなかった」と明るい表情を浮かべていました。前向きな言葉にこちらが勇気づけられました。

第2戦のチュニジア戦は、久保選手が大活躍でしたねー。諸々の事情で録画観戦となりましたが(しかも、最近ようやく見ることができた!)、所属クラブでの好調が窺える自信たっぷりのプレーが印象的でした。日本代表、本当に強くて良いチームになりつつあると思います。来月からは2026年W杯アジア予選もスタート、また年明けにはアジア王者を決めるアジアカップもあります。どちらも公式戦。親善試合ではない、負けられない戦いとなりますが、良い結果となることを祈りつつ応援しています。

Jリーグも終盤が近づき、多くの日本人選手が出場しているCLも盛り上がっています。サッカーが好きだと退屈することが全くなくて幸せだな・・・と、しみじみ思います。

『キャプテン翼 中学生篇 第1巻(VTR)』・・・今年6月、セルジオ越後さんらとともに、日本サッカー殿堂入りを果たした高橋陽一先生、おめでとうございます!10月からはTVアニメ「キャプテン翼シーズン2 ジュニアユース編」の放送も始まりました。1981年のマンガ連載開始から40年以上が過ぎ、令和の世となっても「ボールは友達!」は変わらぬ名言です。

 

2023年10月28日(土)

今日は「パンダの日」です。
上野動物園に51年前の今日、日本で最初のジャイアントパンダ「ランラン」と「カンカン」が来園したことに由来しています。
上野動物園で生まれ、今年の2月に中国へ旅立ったシャンシャンが、先日はじめて一般公開されたニュースを見ました。
繊細なシャンシャンは新しい環境に慣れるのに時間を要し、少し心配していましたが、リラックスした様子で竹をムシャムシャ食べたり、広い庭を楽しそうにゆったりと歩いたり、元気で愛らしい姿が見られてとても嬉しかったです。
これからもシャンシャンのペースで、健やかに幸せな環境で過ごせることを願っています。

『毎日パンダの1010日シャンシャン写真集』高氏 貴博∥著 青春出版社
『ずっとだいすきシャンシャン』日本パンダ保護協会∥編 朝日新聞出版
『物語上野動物園の歴史』小宮/輝之∥著 中央公論新社

 

2023年10月27日(金)

テレビの通販番組で掃除に役立つアイテムが紹介されていました。「こんな便利な道具があったらちゃんと掃除するのにな、大掃除のときあったら助かるな、でもちょっと高いかも」とテレビに話しかけながら、どこで使おうか、いくつあったら便利か、想像しながらしばらく見ていました。実際の店舗では、店員さんが気になって自分のペースで見られずモヤモヤすることもあるけれど、テレビは気楽に見ながら想像して楽しめるところがいいです。

「新!掃除の解剖図鑑」
「くまくんとふわふわくん」

 

2023年10月26日(木)

安いのに大ボリュームで美味しいお店を紹介する番組をたまに見ますが、この間本を読んでいたら、「そういうお店は(経済学の観点で見たら)地元の他のお店にとって迷惑」とバッサリ切り捨てられていて少し切なくなりました。いや、まあ、その通りなんでしょうけど……。

番組つながりで、28日(土)の午後11時30分からNHKで放送される「レギュラー番組への道」で、図書館(レファレンス)をテーマにした回を放送すると教えてもらいました。
リアタイできるかわかりませんが(多分できない)、とても気になるので見たいです。
そこで水を差すようで申し訳ないですが、番組紹介には「相談者の依頼に何でも答える」とありますが、なかには対応できないものもあります(宿題・課題の答え、専門知識が必要なこと(「症状から病気を特定してほしい」など)、答えがない質問(人生相談)など)ので、本当に「何でも」というわけではありません。

『100万回死んだねこ』 福井県立図書館/編著 講談社
面白間違いレファレンス集。見ている分には面白いですが、探す側からすると、間違った情報の中から答えを探し当てるのは中々骨が折れるだろうな、と心中お察しします。

 

2023年10月25日(水)

読書週間イベント〈おはなしぐるぐる〉開催中~

なぞ解きイベント「ひゃっか王からの挑戦状」早期クリア特典もまだまだあります!
ちいさな子どもさんも大人の方と一緒にぜひぜひご参加ください。
辞書引き体験してみませんか?
ちいさな方には「ぐりとぐら」クイズラリーも好評です。

どちらも蔵書点検のお休みに入る前日11/12(日)までです!
おはなし会とあわせてご参加お待ちしております!
今週末は土日ともおはなし会ありますよ~!
おみやげもありますのでぜひぜひ。
 
 
また今日からカウンター横のコーナー7も新しくなりました。
テーマなどは上記のリンクからご覧ください。
内容の紹介などは他にネタがないときにさせていただきますね。
一言だけ添えるなら、12月テッパンの「ノーベル賞」「クリスマス」「年越し」以外のテーマについての紹介文書きや資料のリストアップが楽しかったです。
こちらもぜひぜひご利用ください。