図書館だより

 

2022年11月26日(土)

蔵書点検に伴う長いお休みをいただき、ありがとうございました。
水曜日からは通常通り開館していますので、ご利用をお待ちしております。
今年は蔵書点検に加え、システム更新と電子図書館の準備が重なり、なかなかハードな日々でした。
新しいシステムや業務に慣れて軌道に乗るまでにしばらくかかりそうなので、まだまだバタバタしそうですが、焦らず落ち着いて進めていきたいと思います。
12月1日から開始する電子図書館は、津島市に在住・在勤・在学の方のみのサービスとなりますが、興味のある方はぜひご利用ください。

 

2022年11月25日(金)

久しぶりに新幹線に乗りました。車窓から見える富士山には毎回テンションが上がります。富士山が見えると急いでスマホのカメラを起動させ、写真を撮りまくります。フォルダは似たような景色の写真でいっぱいになります。景色に限らず、動物や食べ物の写真を撮る時も、保険で2、3枚同じ写真を撮るくせがあります。とりあえずたくさん撮っておいて、後から時間をかけてお気に入りの1枚を探すつもり…なんですが、枚数が多くなるせいでフォルダの整理が億劫になり、結局、いつも撮りっぱなしになってしまいます。

「富士山絶景」

 

2022年11月23日(水)

2週間ほど蔵書点検のためお休みをいただいておりましたが、本日より開館しております。
どうぞご利用ください。

また、〈本・雑誌のリサイクル〉も本日からの予定でしたが、今日は朝から1日雨天のため中止となりました。
(リサイクル本の全体量が減るまでは屋外での実施となるため、雨天時は中止となります)
明日は晴れるようなので、予定通り実施されそうです。こちらもご利用ください。

今ほど陽性者数が増える前ですが、約4年ぶりに大阪へ行ってきました。
お目当ては毎度おなじみ、地元の劇団さんによる有栖川作品の舞台化です。
いつもはステージではなく会議室やレストランなど、観客のいるフロアでお芝居が繰り広げられるのですが、このご時世ですので役者さんは全員舞台の上。
毎度おなじみではありますが、いつもとは様子の違う課外授業(火村先生は大学の准教授のため、各公演のことをこう呼んでいます)となりました。
コロナ禍以降は配信で見られる機会もありますので、もしご興味がありましたらぜひ。

上演作品:「切り裂きジャックを待ちながら」(『ペルシャ猫の謎』所収)

*休館前の図書館だよりにある図書館資料へのリンクは、WebOPACのリニューアルにともないリンク切れしているところがあります。
 順次切り替え予定ですが、お時間をいただきますので、ご了承ください。

 

2022年11月06日(日)

前回の「図書館だより」のつづきのような内容です。先週の火曜日、森保一監督の名前にちなんだ11月1日にサッカーのカタール・ワールドカップの日本代表メンバー26人の発表がありました。守備陣はベテランが多く選ばれた一方、前線では実績十分の大迫選手や原口選手が外れ、若手、特に海外リーグで活躍する選手(怪我でリハビリ中だった選手も含めて)が多く選ばれました(その後、中山選手が怪我のため欠場することになりました・・・守備のユーティリティープレイヤーとして期待していたので、とても残念です)。

昨日11月5日はJ1最終節でしたが、私が長年応援しているグランパスからは相馬選手が選ばれました!おめでとう!!ぶっちゃけ、当落線上かな?・・・と思っていたので、嬉しいサプライズでした。本番での大活躍を期待しています。この「図書館だより」を書いている時点(5日土曜日)では確定していませんが、グランパスは優勝争いにも降格騒動にも縁がないまま今シーズン終了となりそうです。今シーズンも残念ながらスタジアムで観戦できませんでしたが、来年こそは生観戦したいな~と願っています。

たぶん先週の「図書館だより」にも書いたと思うのですが、今回のワールドカップはいつもの6月ではなく11月開幕です。日本代表グループリーグ第3戦のスペイン戦は12月2日(金)午前4時キックオフ・・・いや、朝は強いので午前4時は全然平気なのですが、12月って・・・たぶん寒いですよね。うぅ、寒いのは嫌いなんですよぉ~。4年に1度の大舞台を準備万端で迎えるのは選手も大変かと思いますが、ファン、サポーターも大変です。今回は、時差対策だけではなく寒さ対策もしっかりとして、風邪ひかないようにしなくては!

さて、明日11月7日(月)から「蔵書点検にともなう特別整理期間(長い!)」のため、図書館は22日(火)まで休館いたします。ということで、この期間は「図書館だより」もお休みとなります。再開は、23日(水)の予定・・・★さん、宜しくお願いします。

今年の秋は今のところ天気の良い日が多く、過ごしやすくて助かります。「蔵書点検=寒い中での肉体労働」のイメージが強いので、このまま暖かい日が続くことを願うばかりです。皆さまも長いお休みとなりますが、お身体大切にお過ごし下さい。23日(水)、きれいに整頓された図書館でお会いしましょう。お、23日は祝日・・・勤労感謝の日ですね。うーん、元気に働けることに感謝する日、なのかもしれません。ちなみに、この日は午後10時から日本対ドイツです。応援しなくては~!

『日本男児』長友 佑都/著、『本当に「英語を話したい」キミへ』川島 永嗣/著・・・長友選手、川島選手は今回のカタール・ワールドカップで4大会連続の代表選出となります。人生で一度でも出場できたら嬉しいワールドカップに4大会も出場するとは、本当に凄いことです。年齢を重ねても向上心を失わない姿勢には脱帽です。また、川島選手は7か国語を操ることで知られていて、この本も語学の勉強法についての本です。サッカーファンだけでなく、外国語を勉強している方にもオススメの一冊です。
『キャプテン翼 中学生篇 第1巻』・・・もはや自宅では再生できないVTRです。先日、作者の高橋陽一先生がニュース番組に出演し、今大会はブラジル優勝と予想していました。私の優勝予想も、ヨーロッパ圏外での開催ということで同じく南米ですが、私の予想はアルゼンチン優勝です。おそらく、今回が最後のワールドカップとなるメッシ選手が大活躍し、亡きマラドーナにトロフィーを捧げる・・・という感動のシナリオを勝手に予想しています。ちなみに、高橋先生の奥様が「翼くん」の声優さんだったことは、サッカーファンの間ではよく知られた話です。

 

2022年11月05日(土)

いよいよあさってから蔵書点検がはじまります。
準備にバタバタしていて、やり残したことはないか・・・と少々不安ですが、頑張ります!
昨日、返却された本を戻しにいったら、いつもはぎっしり詰まっている棚がスカスカになっていて、休館になる前にたくさん借りていってくださったんだなあと、ありがたい限りです。
ということで、11月7日(月)~11月22日(火)まで休館いたしますので、ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

2022年11月04日(金)

睡眠不足の日が続いたので、休みの日にしっかり寝たら、寝すぎて頭が痛くなりました。夕方になっても頭痛が続いたので、薬を飲みました。するとすぐに痛みはなくなり、翌日にはすっかり元気になりました。
若い頃は15時間ぐらい寝ても何ともなかったのに…体の衰えを感じます。

「睡眠の大研究」
「なぜ眠るのか」

 

2022年11月03日(木)

11月7日(月)~11月22日(火)まで、蔵書点検のため図書館は休館となります。
また休館中はシステム更新のため、webOPAC(蔵書の検索・予約、マイページ等)のご利用ができません。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

今年は体力的に不安が残る蔵書点検ですが、なんとか頑張って乗り越えようと思います。
さて、がんばるぞ、えいえいおー。

 

2022年11月02日(水)

いよいよ来週7日から蔵書点検に入ります。

先週もお知らせしたとおり、今年はシステムの更新もありますので休館中はWebOPAC(検索や予約、マイページ等)の利用ができません
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
休館明けには再開されますが、23日以降はURLが変更になりますので直接ブックマークをされている方はご注意ください(ページが表示されません)。
23日以降に図書館ホームページより、新しいWebOPACをご利用ください。
図書館ホームページ(lib.tsushima.aichi.jp~)は、休館中も変わらずご利用いただけます。

新しいWebOPACはとうとうレスポンシブになるとのことで、パソコンでもスマホでもタブレットでも、同じアドレスで使いやすいページになりそうです。
どうぞお楽しみに^^

蔵書点検のお知らせはこちら→
おはなしぐるぐるも残りわずかです~詳しくはこちら→

 

2022年11月01日(火)

今日から11月ですね。来週は蔵書点検で休館になっています。
親指が腱鞘炎になっていると診断され、あまり動かさないでと言われましたが、頑張って作業してきます。

『自分で治す!腱鞘炎』

 

2022年10月31日(月)

 今日の朝は寒く感じましたが、お昼頃になると暑く感じるくらい気温が上がりました。寒暖差が激しいですね。

先週、テレビのチャンネルについて書きました。その中で「8」のチャンネルについて少し触れましたが、この地方だと岐阜テレビに該当するんですね。失礼しました。
地デジに移行する前は見ることが出来なかったチャンネルなので、自分にとっては馴染みの薄い番号でした。
地デジより前は、テレビの上に受信する小さなアンテナがあって、そのアンテナの下にある2つのつまみを回して画質の調整をしてテレビを見ていました。この調整が結構なクセ者で、NHK以外は、毎回画像が乱れたり、急にきれいに映ったりと電波の気分次第で見れたり見られなかったりでした。今はどのチャンネルもキレイに映るのでありがたいです。