津島の新聞記事

2024年03月19日

朝日新聞

32署長が交代 県警人事

愛知県警は18日、春の人事異動を発表 : 32署長を含めた3538人が対象で、平成元(1989)年以降では最大規模となる : 発令は22日~4月1日付 : 津島警察署では署長の貝吹彰則氏が刑事部参事官兼刑事総務課長へ、刑事部参事官兼捜査4課長の小林英資氏が津島署長へ就任

毎日新聞

「連合捜査係」を新設 愛知県警春の異動3538人 

愛知県警は18日、警視以上の幹部職員の人事異動を発表 : 異動規模は昨年より267人多い3538人となり、32署で署長が交代する : 発令は警部以下が22日、警視以上が29日 : 津島警察署では署長の貝吹彰則氏が刑事部参事官兼刑事総務課長へ、刑事部参事官兼捜査4課長の小林英資氏が津島署長へ就任

2024年03月15日

中日新聞

津島の中心街 アートで彩り 古民家など会場 映像や空間芸術 あすから2日間イベント

津島市の中心街でアートイベントが16、17両日に開かれる : 「TSUSHIMA ART STREET(ツシマ アート ストリート)」と銘打ち、天王通りの活性化を進める一般社団法人「津島小商い創出支援機構」などが企画、運営にあたる : 愛知県内や関東、関西からアーティスト19人を招き、古民家など7ヵ所の会場で、物や映像などを配置した空間全体を作品とする「インスタレーション(空間芸術)」や、アートを体験できるワークショップが行われる : イベントは16日午後1~5時、17日午前11時~午後4時 ; 津島市主催

中日新聞

事件事故 タイヤを盗んだ疑い

14日、窃盗の疑いで住所不定無職男性容疑者(27)を逮捕 : 逮捕容疑では、1月18日午後0時50分ごろ、あま市の会社員男性(41)が暮らすアパートの敷地内にあったアルミホイール付きのタイヤなど6個(時価合計約10万円)を盗んだとされる : 容疑を認めており、余罪についても調べる ; 津島警察署

読売新聞

新型コロナ感染 5週連続下回る 新型コロナウイルス感染者の状況(4日~10日)

愛知県は14日、新型コロナウイルスの感染状況(4~10日)を発表した。195定点医療機関から報告された感染者数は1499人。1定点あたり7.69で、5週連続で前週を下回った : 津島市では定点医療機関数7、報告数61、定点あたり8.71となっている

2024年03月14日

中日新聞

古知野高生徒発案の越津ねぎ総菜いかが トップワン江南で限定販売 生産者と共同 ポップも手作り

古知野高校(江南市古知野町)の生徒たちが地元特産の「越津ねぎ」を使ったレシピを開発し、レシピを元に調理した惣菜がスーパー「トップワン江南店」で1日限定で販売された : 越津ねぎは江戸時代中期に津島市越津町周辺で栽培が始まった愛知の伝統野菜で、江南市も主要産地。白ネギと青ネギの中間的な性質を持ち、甘く柔らかい : レシピを開発したのは同校生活文化科の2年生37人。食全般について学ぶフードデザインの授業で昨年12月から始め、38種類のレシピを完成させた : 売り場のポップやポスター、レシピカードも生徒の手作り。総合ビジネス科の3年生15人が作り、ポスターでは越津ねぎの歴史や特長などを紹介した : よく売れた惣菜は今後も継続して販売する予定

中日新聞

公立高入試 志願変更 全日制2次5人 定時制後期3人

愛知県教委は13日、2024年度公立高校入試で、全日制2次選抜と定時制後期選抜の志願変更を受け付けた : 全日制は志願者87人のうち5人が変更。東郷や南陽などで5人増え、日進、津島北など5校で5人減った : 定時制は志願者262人のうち3人が変更。夜間の市立豊橋で2人、津島で1人増え、昼間の市立豊橋と夜間の一宮、豊橋工科で各1人減った

2024年03月13日

中日新聞

公立高2次選抜 全日制87人出願

愛知県教委は12日、2024年度公立高校入試の全日制2次選抜と定時制後期選抜の願書受付を締め切った : 全日制2次選抜は、募集人員2059人に対して87人が出願し、倍率は0.04倍 : 定時制後期選抜は昼間が募集人員102人に121人が出願し、倍率は1.19倍。夜間が募集人員498人に141人が出願し、倍率は0.28倍 : 津島北高校 普通科 募集人員19人 第二志願2人、地域ビジネス・ITビジネス科 募集人員50人 第二志願1人 : 津島高校定時制 夜間 普通科 募集人員40人 後期選抜募集人員20人 志願者5人 : いずれも13日に志願変更を受け付け、14日に入試、合格発表は15日

2024年03月12日

中日新聞

警察と消防 震災勉強会 津島 情報共有や救助訓練

津島署と津島市消防署による合同の震災勉強会が11日、同市消防本部であった : 両署員35人が参加し、情報共有や救助の訓練などを通じて大規模災害への対応を確認した : 訓練場では、両署員が倒壊した家屋から被災者を救助したり、がれきの中をくぐり抜けて被災現場に到着する訓練などに参加した : 津島警察署の貝吹彰則署長は「発生直後を想定すれば、連携して救助にあたることも考えられる。それぞれの得意、不得意を見極めて、被災者の対応に当たれるよう練度を上げていきたい」と話した

中部経済新聞

東海3県、ホワイト500に46社 経産省など「健康経営」企業を選定

経済産業省は11日、従業員らの健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組む「健康経営」に優れた企業を選定した : 健康経営銘柄の選定は15年から実施しており、今回で10回目 : 津島市からは服部商会がブライト500に選ばれている