大きいサツマイモびっくり 弥富で親子ら収穫楽しむ
ショッピングセンターなどを展開する義津屋(津島市)は22日、弥富市鍋田町の畑で、「親子ふれあい芋掘り大会」を開いた : 食育や地産地消活動の一環で伊藤ハム販売との共同企画。鍋田公民館近くにあるサツマイモ畑を会場に、50組約200人が参加した : 蟹江町の会社員、関山浩さん(41)は次男の路庵君(6つ)と参加し、「サツマイモが大きくてびっくりした。大学イモなどにして食べてみたい」と話した
ショッピングセンターなどを展開する義津屋(津島市)は22日、弥富市鍋田町の畑で、「親子ふれあい芋掘り大会」を開いた : 食育や地産地消活動の一環で伊藤ハム販売との共同企画。鍋田公民館近くにあるサツマイモ畑を会場に、50組約200人が参加した : 蟹江町の会社員、関山浩さん(41)は次男の路庵君(6つ)と参加し、「サツマイモが大きくてびっくりした。大学イモなどにして食べてみたい」と話した
22日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は139万8940人(+1643): 津島市は新たに8人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
10月20日、詐欺前兆の電話やメールが、愛知県内で計20件、被害が計4件確認された
21日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は139万7297人(+1427): 津島市は新たに11人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
津島市の名鉄津島駅西側にある6カ所の寺が協力して御朱印巡りや手作り作品の販売などを楽しめる「津島でら寺巡り」が23日、各寺を会場に開かれる : 2カ月毎に開いてきたイベントだが、新型コロナの影響で2年間中止し、今年の2月から再開した。参加するのは蓮台寺、宝寿院、吉祥寺、照蓮坊、観音寺、龍渕寺。寺の関係者や市民有志も含めた「津島れんげの会」が主催する : 今回のイベントでは、照蓮坊で、新たに雑貨や陶器、駄菓子などの販売やキッチンカーも登場する「お寺でなんでもマーケット」が開かれる。このほか吉祥寺と蓮台寺では写経(お茶菓子付き)が、宝寿院では座禅(要予約)がそれぞれ体験できる : 照蓮坊の国保淳住職は「寺としても場所を提供して、まちおこしにつなげられればと思う。今後は、他のイベントとも連携した取り組みにしたい」と話す
20日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は139万5870人(+1571): 津島市は新たに6人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
津島市の名鉄津島駅東側の中心街で先週から、カラスの大群が電線に集まるようになった。大量のふんで道路が汚れる被害が出ており、関係機関が対応に追われている : 市によると、11日に海部総合庁舎付近の電線に「カラスがたくさん止まっていて怖い」という最初のカラスの苦情が寄せられた。その後17日にはふん害などについて2件の相談が寄せられ、18日には愛知県海部建設事務所の職員らが清掃にあたった : 駅に近い同市西柳原町の中日新聞津島通信局の周辺でも、夜になると、電線にカラスが数百羽ほど止まっているのが目撃された。周辺の商店の女性も「こんなことは40年以上ここにいて見たことがなかった」と憤慨している : 市は、中部電力パワーグリッド津島営業所に相談。カラスが嫌がるタカの声などを発する音声装置2台を電柱に設置したところ、19日夜になって駅前の電線に止まったカラスが多少減っているのが観察された。事態がこのまま収束に向かうか注目される
バスケットボール女子Wリーグは19日、東京・代々木第二体育館で1試合が行われて開幕し、3連覇を狙うトヨタ自動車が4季ぶりの頂点を目指すENEOSを70-57で下し、白星発進した : トヨタ自動車は前半だけで14度のターンオーバーを奪い、速攻から山本選手らの得点で39-20とリード。後半もリードを保って押し切った。山本選手がチーム最多の23得点した : 山本選手は「周りからは3連覇と言われるが、監督も選手も変わって新しいチーム。チャレンジ精神を忘れずに臨みたい」と語った : 山本選手は津島市立藤浪中学校でバスケ日本一を経験。2018年にトヨタ自動車へ入社し、2019年のワールドカップで日本人初の国際大会優勝、3×3女子日本代表選手で2020東京オリンピックに出場した
江戸時代の「尾張名所図会」に「もっとも上品なり」と紹介されている干菓子の一種「白雪粔」。白雪粔の復刻を目指す津島市で糀製品を扱う加藤義隆さん(58)に焦点を当てたコラムを掲載
津島市の市制施行75周年を記念して、天王川公園を延べ750周歩くイベントが16日、同公園であり、500人以上の市民らが協力して歩き通した : 公園の丸池周辺では、ウォーキングウエア姿などの市民らが集まり、準備体操をした後、反時計回り丸池の周囲を歩いた : 750周目になった同市の下間月恵さん(83)はテープを切ってゴール。「自分が選ばれるとはびっくり。今日は4000歩ほどなので、まだまだ歩けます」と笑顔で話した
19日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は139万4299人(+1983): 津島市は新たに10人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
津島市観光交流センターが開いた「尾張津島天王祭絵画コンクール」で、市内の小学生が応募した261点から市長賞などの優秀作が決まった。作品は市観光交流センターで23日まで展示するほか、市内を運行するふれあいバスでも期間限定で展示される : 1~3年の市長賞には石川義規さん、4~6年の市長賞には伊藤美琴さんの作品がそれぞれ選ばれた
19日、東京・代々木第2体育館で開幕したバスケットWリーグ : 3連覇を目指すトヨタ自動車が、昨季3位のENEOSに70-57で快勝した : 輝きを見せたのはトヨタの日本代表選手たち。司令塔の山本選手は23得点。20歳の平下選手は3点シュートを3本沈め、馬瓜選手はリバウンドや守備で踏ん張り、内と外のバランスが取れていた : 2回戦総当たりのレギュラーシーズンの後、上位8チームがプレーオフに進む : 山本選手は津島市立藤浪中学校でバスケ日本一を経験。2018年にトヨタ自動車へ入社し、2019年のワールドカップで日本人初の国際大会優勝、3×3女子日本代表選手で2020東京オリンピックに出場した。
バスケットボール・女子Wリーグ2022~23年シーズンの開幕戦が行われ、3連覇を目指すトヨタ自動車が70-57でENEOSを下した : トヨタ自動車は王座奪回を狙うENEOSを57点に抑え込み、シーズン初戦を快勝で飾った : 出色のプレーを見せたのが司令塔の山本麻衣選手。5人制で今年のワールドカップを経験し、多彩な攻撃で両チーム最多の23得点。「自分がボールに絡むことでいい流れを作り続けることを意識している」と、守備でも縦横無尽に走った : 山本選手は津島市立藤浪中学校でバスケ日本一を経験。2018年にトヨタ自動車へ入社し、2019年のワールドカップで日本人初の国際大会優勝、3×3女子日本代表選手で2020東京オリンピックに出場した
バスケットボール女子Wリーグ2022-23年シーズンが開幕。3連覇を目指すトヨタ自動車が、最多23度目の優勝を狙う強豪・ENEOSを70-57で下し、白星発進した : 22年W杯日本代表でポイントガードの山本麻衣選手(22)が3点シュート5本成功で、最多23得点をマークした : 山本選手は津島市立藤浪中学校でバスケ日本一を経験。2018年にトヨタ自動車へ入社し、2019年のワールドカップで日本人初の国際大会優勝、3×3女子日本代表選手で2020東京オリンピックに出場した
バスケットボール女子のWリーグは19日、東京・代々木第二体育館で1試合が行われて開幕し、3連覇を狙うトヨタ自動車が4季ぶりの頂点を目指すENEOSを70-57で下し、白星発進した : トヨタは序盤ENEOSの攻撃を徹底して遮断し、試合を通してターンオーバーを24度も奪った。攻撃をけん引したのは山本選手。追い上げを許した終盤には得意の3点シュートを連続成功させるなど、勝負どころを心得た司令塔ぶりだった : 山本選手は津島市立藤浪中学校でバスケ日本一を経験。2018年にトヨタ自動車へ入社し、2019年のワールドカップで日本人初の国際大会優勝、3×3女子日本代表選手で2020東京オリンピックに出場した
バスケットボール女子のWリーグは19日、東京・代々木第二体育館で1試合が行われて開幕した。3連覇を目指すトヨタ自動車が4季ぶりの頂点を目指すENEOSを70-57で下し、白星発進した : トヨタ自動車は前半だけで14度のターンオーバーを奪い、速攻から山本らの得点で39-20とリード。後半もリードを保って押し切った。山本選手がチーム最多の23得点 : 山本選手は津島市立藤浪中学校でバスケ日本一を経験。2018年にトヨタ自動車へ入社し、2019年のワールドカップで日本人初の国際大会優勝、3×3女子日本代表選手で2020東京オリンピックに出場した
18日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は139万2316人(+2445): 津島市は新たに9人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
津島市議会の新市民クラブ、改革クラブ、津島自由クラブ、公明党つしまの4会派は18日、市内の小中学校体育館に空調設備を整備するよう求めた要望書を日比一昭市長に渡した。要望書によると、記録的な猛暑が続き、体育館でも気温上昇で熱中症対策が課題になっていると指摘。部分的にでも冷やすことができる移動式のスポットエアコンの設置を求めている : 日比一昭市長は「12の小中学校全てで来年夏までに稼働できるよう臨時会を開き、準備を進めたい」と述べた。臨時会は11月ごろを目指しているという
日本酒メーカー、鶴見酒造(本社津島市)のブランド商品「大吟醸 我山(がざん)」と「夢乃寒梅 古酒2000年」が、豪州の日本酒コンクール「Australian Sake Awards」で金賞を受賞した : 同コンクールでは、豪州人ソムリエや酒販店・飲食業従事者、日本酒資格保持者らが銘柄やラベルを見ずにブラインドテイスティングで審査した : 「大吟醸 我山」は、兵庫県産特A地区の山田錦を40%まで高精米した米を100%使用。ゆっくりと醸造し、切れ味と気品のある香りを引き出している : 「夢乃寒梅 古酒2000年」は、2000年に醸造した塾清酒。甘さがほんのりアクセントに感じられる
17日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は138万9871人(+456): 津島市は新たに20人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県教育委員会は17日、2023年度の県立高校と県立特別支援学校の入学者募集計画を発表した : 高校全日制課程では、学校再編に伴う統廃合で募集する校数が前年度より2校減少して143校・1校舎に、募集人数は200人少ない3万8040人となる : 22年度の中学卒業見込み者は、前年度と比べて409人増の7万94人に増加する。だが、近年の全日制への進学率低下や今後の生徒数の減少見通しから、県教委は昨年12月に発表した県立高校の再編将来構想に沿って統廃合を進める。全日制課程では、尾西、稲沢東、稲沢を統合により募集停止し、稲沢緑風館を新設。津島北との統合に向けて海翔の普通科を募集停止する : 来春の公立高校等募集人員については次の通り : 【全日制Aグループ】津島高校普通科360人、津島北高校普通科80人、津島北高校地域ビジネス科・ITビジネス科120人 : 【全日制Bグループ】津島東高校普通科240人 : 【定時制夜間】津島高校普通科40人
愛知県教育委員会は17日、来春の公立高と特別支援学校の募集計画を発表した : 全日制の募集人員は、県立が今春より200人少ない3万8040人(951学級)。国立を含む公立高の合計は4万2360人(1059学級)で2年ぶりに減少した : 今回、稲沢緑風館の新設に伴い、尾西、稲沢東、稲沢の募集を停止。2025年春の津島北と海翔の統合に向け、海翔の普通科も募集停止となる : 来春の公立高校等募集人員については次の通り : 【全日制Aグループ】津島高校普通科360人、津島北高校普通科80人、津島北高校地域ビジネス科・ITビジネス科120人 : 【全日制Bグループ】津島東高校普通科240人 : 【定時制夜間】津島高校普通科40人
総合エネルギー企業、宇佐美鉱油(本社津島市)の社長に就任した宇佐美智也氏を特集 : コロナ禍、燃料費高騰、脱炭素社会の進展など経営環境が激変する中、エネルギー供給体制への変革時代を迎えている。創業家3代目社長としての今後の成長戦略や方針などを聞いたインタビューを掲載
16日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は138万9415人(+1308): 津島市は新たに8人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
読者投稿の川柳「故郷」: 津島市の岸増夫さんの作品が掲載
あま市七宝町の七宝産業会館で「新聞ちぎり絵教室」が開催 : 新聞ちぎり絵は、新聞紙の色が付いた部分などを使って表現する : 蟹江町在住の親戚に誘われて来たという三重県四日市市の井村香乃さん(8)は「新聞紙をちぎって作品を作るのが楽しい。家に持って帰って飾りたい」と話した ; 中日新聞津島支部販売店会
自動車整備業者でつくる県自動車整備振興会津島支部のメンバーが15日、津島市片岡町のヨシヅヤ津島北テラスで、マイカー無料点検教室を開いた。津島署の協力も得て、メンバー約30人が参加。買い物客らが持ち込んだ乗用車のエンジンルーム内を点検したり、ヘッドライトやウインカーランプなどの点灯を確認した。教室の利用者には、モップやボールペン、啓発チラシなどのセットを手渡した : 同支部の横井隆幸支部長は「車に乗車する際には、自ら点検をしてもらい、安全に乗ってほしい」と話した
15日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は138万8107人(+1659): 津島市は新たに15人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
津島市の市立看護専門学校で14日、1年生29人が看護の道に進む気持ちを新たにする宣誓式が行われ、生徒たちが掲げたキャンドルの幻想的な光が会場を包んだ : 病院実習を12月に控えた1年生の恒例行事。昨年まではナースキャップの戴帽式だったが、ナースキャップを使う看護の現場がなくなってきたため、今年から宣誓式に変えた : 式では生徒たちがナイチンゲール像からいただいた明かりをともしたキャンドルを手に並んだ。合唱の後、1人1人が「患者さんに信頼される看護師を目指します」などと宣誓した : 牧野美樹校長は「コロナ禍は看護の本質や可能性を教えてくれていると思う。目指す看護に終わりはなく、切磋琢磨してほしい」と式辞を述べ、2年生の生徒たちはハンドベルで校歌演奏を披露した