津島の新聞記事

2022年11月13日

中日新聞

津島の県立高生 各校の魅力紹介 市内で、きょうも

津島市内の県立高校を紹介するフェアが12日、同市津島のヨシヅヤ津島本店で始まり、生徒が買い物客らに各校の魅力を説明した : 津島、津島北、津島東の3高校が協力し、買い物の途中に気軽に各校について知ってもらおうと初めて開催した。会場では、各校がブースを設け、パネルや映像などを用意して高校生活などについてPRした : 13日まで

2022年11月12日

中日新聞

入学希望増に県教委案 サテライト校新設 小規模昼間学級 通信制・定時制高 充実へ 中高一貫導入案を承認 4タイプ 各1校を選定

愛知県教委は11日、入学希望者が増加している県立の通信制と定時制高校を充実させる案を明らかにした : 県内の複数の高校に、通信制高校のサテライト校を併設、併せて小規模な昼間定時制の学校も設置する。設置校名と開校時期は、今月下旬に中高一貫校の第二導入校とともに公表する : 県立高校の中高一貫教育導入を巡っては、既に25年開校を目指す探究学習重視の4校(明和、津島、半田、刈谷)が第一次導入校として公表されている

中日新聞

県内のコロナ感染者数 11日発表分

11日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は145万7380人(+3985): 津島市は新たに29人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

県警柔道大会 A組豊橋署 B組津島署 C組熱田署が優勝

第65回県警柔道大会が11日、名古屋市港区の県武道館であった。警察署の規模ごとに3組に分かれた「警察署の部」では、A組で豊橋署、B組で津島署、C組で熱田署が優勝した

中日新聞

事件事故 愛西で民家火災

10日午後7時ごろ、愛西市諏訪町中杁、派遣社員男性(70)方から出火、木造2階建て住宅を全焼した : 派遣社員の男性は在宅中だったが、けがはなかった。2階の和室が火元とみて調べている ; 津島警察署

中日新聞

税に関する習字など 津島で優秀作を展示

津島市のヨシヅヤ津島本店で11日、「税に関する優秀作品展示」が始まり、海部津島地域の小中学生から募集した習字や作文、標語の優秀作が披露されている。26日まで

2022年11月11日

中日新聞

公募梓会書道展入賞者

公募梓会書道展入賞者 : 津島市の小松るかさんが県教委賞に入賞した

中日新聞

おでかけガイド 展覧会  

尾張地方で行われる展覧会を紹介 : 津島市では津島市南新開町の津島児童科学館で「第4回中部一線小品展」が17日(木)~20日(日)まで、津島市藤浪町のみゆきカメラで「つるみ写真教室写真展」が28日(月)まで、それぞれ行われる

中日新聞

街角ニュース 手作りおもちゃ広場

津島市の東公園で5日、市学童保育連絡協議会などが「第48回生かそうみんなの手を」と題したイベントを開いた : 身近なものを材料におもちゃ作り体験ができるコーナーが設けられ、各小学校の放課後児童クラブのメンバーらが教えた : 長男とビー玉の迷路作りに参加した会社員伊藤幸一さんは「子どもが興味ある部分を伸ばしてあげたい」と話し、相談しながら作品を仕上げた

中日新聞

津島・蛭間小児童 放水体験に歓声 市消防団分団出前授業

津島市蛭間小学校で9日、市消防団蛭間分団による出前授業があり、3年生44人が消火活動や救助活動などを体験した : 「119番の日」に合わせた活動で、適正な救急車の利用についても啓発するのが狙い : 団員17人が参加し、児童が防火衣の着用や放水、救助資機材の使用などを体験した : ポンプ車から供給された水をホースで勢いよく放水すると、児童から「あ、虹が出た」などと歓声が飛んだ