津島の新聞記事

2022年12月06日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 4日発表分

4日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は159万5682人(+5150): 津島市は新たに39人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2022年12月04日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 3日発表分

3日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は159万532人(+6911): 津島市は新たに38人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

米国領事と津島の児童交流 マシュー・センザーさんが講演

在名古屋米国領事館の首席領事、マシュー・センザーさんらが11月30日、津島市神島田小学校を訪れ、6年生児童65人と交流した : 市教委などが外国領事館と交流を進めるプロジェクトの一環。体育館では、センザーさんを拍手で出迎え、児童らが、平安から令和まで日本の歴史について学んだ成果を発表した : センザーさんは外交官として韓国やフィリピン、国連代表部などで勤務した経験について講演し、「日米関係はとても大切だ」と強調した。さらに、領事館が人や経済の交流を進めていることなどを紹介した

中日新聞

津島市役所 よろい姿「信長」出陣 「清正」も 長久手のフェアへ

長久手市の愛・地球博記念公園で開かれている「あいち市町村フェア」への出展を前に、津島市役所では、職員が作ったよろいかぶと姿の「織田信長」や「加藤清正」、ゆるキャラらによる出陣式が行われた : 同フェアは11~12月の週末、県内全54市町村が同公園内に交代でブースを設置している。津島市は12月9日~11日に出展し、「魅力マシマシ!津島市PR大作戦」と銘打って、武将隊によるおもてなしや特産品のもろこ寿司の試食、キッチンカーの出店などを展開。10日には、市広報大使でプロランナーの神野大地さんが「神のストレッチ&スペシャルトークショー」を行う : 出陣式では、市社会教育課の小笠原達也さん(57)が作ったよろいかぶとを若手職員らが着用。かつては市文化財のPRのために活用されたよろいかぶとだが、コロナ禍で使用されず、今回が久々の出番となる : 日比一昭市長が「津島の魅力を県内外の人に発信するため、ジブリパークに向かって出陣じゃ」と気勢を上げると、来庁者らは拍手で見守っていた

2022年12月03日

中日新聞

事件事故 ひったくり容疑で男を再逮捕

本籍岐阜県、無職の男性容疑者(34)を窃盗の疑いで再逮捕 : 9月5日午前9時55分ごろ、愛西市日置町の路上で、自転車で通行中の津島市の無職女性(81)に正面から自転車で近づき、前かごから現金1万6000円などが入ったかばんを盗んだとされる : 同容疑者は11月16日にも、別のひったくり容疑で逮捕されていた ; 津島警察署

中日新聞

震災被災者 防災士に 「地元の備え 役立ちたい」 あまの荒井さん 訓練や親子教室など奔走

東日本大震災に見舞われた宮城県多賀城市で被災したあま市の荒井佐知子さん(37)が防災士の資格を取得し、地域の防災教室などで講師として奔走している。二年前から語り部として、避難所での体験を語り継いできたが、「自分がそうだったように被災者は特別な存在ではない。震災はどこでも起こり得る」と地域の防災意識の向上に取り組んでいる : 津島市の市生涯学習センターで講演した荒井さんは「みんなが防災に取り組み、例えば、避難所を利用する人も避難所の運営に回れるような地域になれば」と話す

中日新聞

税テーマ 作文・習字の優秀作表彰式 鈴木さん 名古屋国税局長賞

税をテーマにした作文や習字の優秀作品表彰式が11月27日、弥富市の市総合社会教育センターであり、特別賞などを受賞した海部・津島地域の小中学生が表彰された : 海部津島納税貯蓄組合連合会の宇佐美三郎会長、津島法人会の伊藤彰浩会長のほか、名古屋国税局関係者らが出席した : 作文の県議会長賞に紀藤ななはさん(藤浪)などが選ばれた

中日新聞

津島PR いざ出陣 あいち市町村フェアへ 武将隊など気勢

ジブリパーク開園記念で愛・地球博記念公園(長久手市)で開かれている「あいち市町村フェア」に出展する津島市のPR部隊の出陣式が11月25日、市役所であり、日比一昭市長や武将隊、市公式キャラクターらが気勢を上げた。同フェアでは今月9~11日に尾張北西部や海部地域の自治体と一緒に参加する : 期間中は地元名産の「あかだ」「くつわ」といった伝統の菓子や、もろこ寿司(10、11日限定)などを振舞う。10日には同市出身のプロランナー神野大地さんが自ら行っているストレッチを紹介するステージイベントもある : 同市教委社会教育課の小笠原達也さん(57)が製作した織田信長と加藤清正が身に着けたかぶとやよろいに似せたコスチュームを着用して、おもてなしをする。小笠原さんは「若い職員が身に着けてくれてうれしい。これからもよろい製作を続けていきたい」と話した

中日新聞

ニセ電話詐欺の認知状況 1日

ニセ電話詐欺の認知状況 : 津島市ではニセ電話詐欺の前兆電話やメールなどが確認されているが、被害は確認されていない

中日新聞

県内のコロナ感染者数 2日発表分

2日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は158万3621人(+6956): 津島市は新たに61人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている