注意!!ニセ電話 詐欺未遂の疑いで男2人逮捕
三重県四日市市泊村、無職の男性容疑者(21)と、同市日永西5、店員の男性容疑者(20)を詐欺未遂の疑いで逮捕 : 3月15日、他者と共謀し、津島市の無職女性(60)方に百貨店店員らを装いうその電話をかけ、キャッシュカードをだまし取ろうとした疑い : 署はカードの受け取り役を務めた四日市市日永3、無職の男性容疑者(20)を窃盗未遂の疑いで逮捕し、詐欺未遂罪で起訴。その後の捜査で今回の2人が浮かんだ : 3人は同級生 ; 津島警察署
三重県四日市市泊村、無職の男性容疑者(21)と、同市日永西5、店員の男性容疑者(20)を詐欺未遂の疑いで逮捕 : 3月15日、他者と共謀し、津島市の無職女性(60)方に百貨店店員らを装いうその電話をかけ、キャッシュカードをだまし取ろうとした疑い : 署はカードの受け取り役を務めた四日市市日永3、無職の男性容疑者(20)を窃盗未遂の疑いで逮捕し、詐欺未遂罪で起訴。その後の捜査で今回の2人が浮かんだ : 3人は同級生 ; 津島警察署
津島商工会議所は12日、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う、経済支援対策の要望書を津島市の日比一昭市長に提出した
津島商工会議所は12日、津島市に「新型コロナウイルスに関する緊急支援対策の要望書」を提出 : 新型コロナの影響で会員の中小・小規模企業の経営悪化が深刻化しており、市の緊急な経済支援を求めた : 日比一昭津島市長は「感染拡大防止とともに、落ち込んだ経済の回復に一体で取り組む必要がある。市独自の支援策を検討し、適切にサポートしていく」と語った
新型コロナウイルスの感染対策に役立ててもらおうと、自治体へマスクを届ける動きが広がっている : 津島市と愛西市には流通加工業サンフレッシュ(本社・北名古屋市)がそれぞれマスク2万枚を寄付した ; 愛知県立津島高校野球部の元マネージャーらは、妊婦に使ってもらうための手作り布マスク30枚を津島市へ寄付
津島神社の祭礼で、7月25日、26日に予定されていた「尾張津島天王祭」は中止 : 神事のみ神社関係者が執り行う
津島市は休業・営業時間の短縮をした事業者に、愛知県が協力金を支払う業務に対応するため、5月11日より市役所4階会議室に専用窓口を設置予定 ; 津島市産業振興課
津島市の公共施設臨時休館の延長情報 : 津島市観光交流センター、図書館、老人福祉センターなどの施設を5月31日まで休館延長 ; 津島市立図書館
8日午後3時ごろ、男性宅に警察官や銀行協会職員を名乗る2人の男から「あなたのカード情報で現金が引き出されていた」「お金は銀行協会が補償する」などと電話があり、男性は約1時間半後に訪ねてきた30代前半くらいの女性に、封筒に入れたキャッシュカード2枚をすり替えられ盗まれ、現金117万円を引き出された ; 津島警察署
名古屋市熱田区神宮4、無職の男性容疑者(27)を強盗の疑いで逮捕 : 4月8日午後11時45分ごろ、あま市甚目寺の路上で帰宅途中の同市、アルバイト女性(46)に声をかけ、棒状の物で脅し現金約400円などが入った手提げカバンを奪い取った疑い ; 津島警察署
3月23日午前9時15分ごろ、尾張地方の民家で留守番をしていた女児が廊下で侵入者の男と鉢合わせ、男は何も盗まずに逃走するという事件があった。玄関は施錠されていたが、その他のドアや窓は無施錠だった : 津島署の平山昇生活安全課長は、テレビや電気をつけるなどして、人がいる「合図」を出しておくこと、掃き出し窓に補助錠を付けること、など注意点を語った
新型コロナウイルス感染症が拡大する中、西尾張で、ヒーローから児童養護施設へ贈り物が相次いだ : 津島市中一色町の児童養護施設「あいさんテラス」には5日、ボクシング漫画「あしたのジョー」の主人公、矢吹丈らを名乗る人物からおもちゃ13点や不織布マスク150枚などが入った箱が届いた : 永恵美子施設長(63)は「親族との面会自粛など、子どもたちのストレスがたまる措置を取らざるを得ない中でのプレゼント。本当にありがたい」と喜んだ
津島市神明町の津島神社で5日、ご祭神に和歌を奉納する恒例の「献詠祭」を斎行した : 『古事記』や『日本書紀』で、同神社のご祭神である建速須佐之男命が結婚する際に日本で初めて和歌を詠んだとされていることから、1891(明治24)年から実施 : 毎年、兼題に沿った和歌を公募し、優秀作6首を神前で詠みあげている
4日午後8時15分ごろ、大治町西條の県道で、近くに住む女性(71)が、愛西市大井町、塗装業の男性(55)の軽トラックにはねられ、胸などを強く打って、搬送先の病院で約1時間後に死亡した : 女性は道路上に倒れていたといい、男性は「気付いてブレーキをかけたが、間に合わなかった」と話している : 現場は片側1車線の直線 ; 津島警察署
4日午後8時15分ごろ、大治町西條の県道で、近くに住む女性(71)が愛西市大井町宮新田、自営業の男性(55)の軽トラックにはねられ、胸を強く打って死亡した : 道路に倒れ込んだ女性を軽トラックがはねたとみられる ; 津島警察署
4日午後8時15分頃、大治町西條の県道で、近くに住む女性(71)が、愛西市大井町、自営業の男性(55)が運転する軽トラックにはねられ、胸を強く打ってまもなく死亡した : 現場は片側1車線の直線道路 : 女性は何らかの理由で路上に倒れていたという ; 津島警察署
愛知県立津島高校野球部の元マネージャーが中心となり、手作り布マスクを津島市に寄贈 : 現在大学生の沢田清那さん(20)が、高校時代を過ごした津島の役に立とうと思い立ち、マネージャー仲間とともに手作りの布マスク30枚を縫製 : 5月1日、津島市役所を訪れ、日比一昭市長に手渡した : マスクは津島市総合保健福祉センターで妊婦向けに配布予定
愛知県津島市・木下ゆう子さん(60歳)の4月21日放送の「クローズアップ現代+」(NHK)コロナ禍によるバス会社の特集についての読者投稿を掲載
津島商工会議所(津島市立込町4)は2日から6日まで、新型コロナウイルス感染症の拡大による影響を受けた事業者向けの専用窓口を同所に設ける : 融資や経営に関する相談、休業要請協力金の説明などを行う : 受付時間は午前9時~午後5時 : 来所の際はできる限り事前予約が必要
一宮商工会議所、津島商工会議所、尾西商工会は、ゴールデンウイーク期間中に各管内の中小企業・小規模事業者を対象に「新型コロナウイルス関連・経営相談窓口」を開設 : 津島商工会議所は2~6日の午前9時から午後5時まで、同会議所で開設する(事前予約が必要)
東海3県でショッピングセンター・ヨシヅヤなどを展開する義津屋(本社津島市新開町、伊藤彰浩社長)は3日から、新型コロナ拡大防止策の一環として、中核店のショッピングセンター・ヨシヅヤ津島本店(津島市津島)で営業時間を変更し、高齢者らの優先入店時間を導入 : 従来の営業時間(午前10時から午後9時まで)を3日から当面の間、午前9時30分から午後8時30分の営業時間に変更 : 午前9時30分から10時までの30分を、65歳以上の高齢者や障害者の優先入店時間とする
東海3県でショッピングセンター・ヨシヅヤなどを展開する義津屋(本社津島市新開町、伊藤彰浩社長)は1日から、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で転職活動を余儀なくされている求職者を対象に特別採用を開始した : 募集職種は鮮魚・精肉・惣菜などの調理スタッフ、ネットスーパーのピッキング作業者、配達ドライバー、経理・総務などの管理スタッフ : 同社はすでに、新型コロナの影響で内定取り消しになった今春(2020年3月)新卒者を支援するため、今春入社の新卒特別採用も実施している
「1人10万円」を給付するための政府の補正予算が30日夜、成立 : 早くも住民の口座に振り込んだ小規模な自治体がある一方、人口の集中する都市部では膨大な作業量に職員が頭をかかえている : 愛知県津島市は職員8人の専用窓口を設けたが、ほかの市で申請書の発送を始めると報じられたこともあり、30日は朝から問い合わせが殺到 : 大半は支給時期と手続きの方法を尋ねる内容 : 津島市では、受け取りは最も早い人で5月下旬となる見込み ; 津島市役所市民課特別定額給付金窓口
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、津島市で地域の見守り活動をしている「神守パトロール隊」(同市神守町)が津島署にマスク約1000枚を寄付し、30日、同署で感謝状贈呈式が行われた : 隊は同市神守地区で青色防犯パトロール車(青パト)を使用して活動。新型コロナの感染拡大に伴うマスク不足を受け、警察活動に役立ててもらおうと寄贈 : 同署は寄贈されたマスクを館内の警察医や検視に協力する6医科・歯科医院に提供した ; 津島警察署
愛知県と名古屋市は29日、20~80代男性4人が新型コロナウィルスに感染し、感染者1人が亡くなったと発表 : 新たな感染者のうち、名古屋市の20代男性と刈谷市の50代男性は感染経路が不明 : 津島市の20代男性と知多市の80代男性は、いずれも経路不明で感染していた人の家族だった : 県内の感染者はこれで482人になった
海部地区の小中学校の教師が、地元ケーブルテレビを通じて休校中の児童や生徒向けの授業を行う取り組みを30日から始める : 子どもたちが興味を持つ題材を取り上げ、家庭学習を促す : 津島市西小学校の教論、西尾寛子さん(36)の授業は「手紙の書き方」で、自作のパワーポイントを使い、はがきへの住所の書き方や文章を書く際のこつなど丁寧に解説した ; 津島市の西尾張CATV(クローバーTV), 津島市を含む海部地区7市町村教育委員会
愛西市に住む80代の無職女性が現金200万円をだましとられた : 27日午前10時半ごろ、女性宅においを名乗る男から「仮想通貨で大もうけしたが、税金を払えず、3000万円が必要」などと電話があった。女性は3時間半後に自宅を訪ねてきた法律事務所職員を名乗る若いスーツ姿の男に、現金200万円を手渡したという : 28日に女性が本当のおいへ電話し、被害に気付いた ; 津島警察署
スポーツウエア製造販売のニットハウス貴副(本社津島市愛宕町、北出博之社長)は、スポーツウエアの素材を使用したマスクの製品化に乗り出した : スポーツ用品店や衣料品店などの既存取引先のほか、ドラッグストアなど新規取引先の開拓に力を入れ、5月末までに3万5千個の生産を目指す
春の叙勲が公表され、県内では155人が受章した : 旭日章が37人、瑞宝章は108人 : 津島市からは瑞宝単光章に猪飼孝明さん(72)=元シーキューブアクセス事業本部アクセス事業部アクセス技術部長=、鈴木敏彦さん(65)=元名鉄鉄道事業本部電気部西部電気管理区長=が受章した
名古屋地検は28日、大治町役場で「俺コロナ」などと言って業務を妨げたとして、威力業務妨害の罪で、同町、無職の男性容疑者(38)を起訴した : 17日午前10時25分ごろ、役場庁舎1階ロビーで、職員に「俺コロナ」「陽性反応が出た」などと言って、役場を1時間閉鎖させて消毒作業をさせ、業務を妨害したとされる ; 4月17日、津島警察署が緊急逮捕
春の叙勲、小綬章・双光章・単光章受章者の発表 : 津島市からは瑞宝単光章に猪飼孝明さん(72)=元シーキューブアクセス事業本部アクセス事業部アクセス技術部長=、鈴木敏彦さん(65)=元名鉄鉄道事業本部電気部西部電気管理区長=が受章した