来月2日に異業種交流会 津島会議所など【尾張】
津島商工会議所と津島法人会津島支部が6月2日、津島市の同会議所で異業種会員交流会を開催する : 同会議所または同支部の会員が対象。各会員による1分間PRや名刺交換などを通じ、会員相互の人脈構築を促す狙い : 問い合わせは同会議所まで
津島商工会議所と津島法人会津島支部が6月2日、津島市の同会議所で異業種会員交流会を開催する : 同会議所または同支部の会員が対象。各会員による1分間PRや名刺交換などを通じ、会員相互の人脈構築を促す狙い : 問い合わせは同会議所まで
日本酒メーカーの鶴見酒造(本社津島市)の「純米大吟醸 我山(がざん)」が愛知県新酒品評会(純米吟醸の部)で最高評価の県知事賞を受賞 : 吟醸酒の部では「大吟醸 我山」が3年連続で県組合会長賞を受賞した
宇佐美鉱油(本社津島市)を中核とする宇佐美グループは、BCP(事業継続計画)対策で需要が高まる災害時燃料供給事業を強化する : あらかじめ契約した量の燃料を災害時に顧客に届ける取り組み。5年後に同事業の売上高を現状比2倍に引き上げ、収益拡大とともに社会インフラ維持に貢献する : 1月に燃料配送業のアサヒエナジー(本社京都市)をグループ化したのに続き、7月までに同業2社を傘下に収め、燃料配送のグループ会社を8社に増やす方針
海部・津島地域や稲沢市の高校生を対象にした「第十三回三稜会懸賞論文 稲葉真弓賞」の最終審査会が6日、津島市の津島高校で開かれ、最優秀作品には五条高校2年、新川芽依さんの「当たり前の日常と小さな幸せ」が選ばれた : 新川さんの作品は、昨年夏に入院し、多くの人に支えられていることに気付いた体験などをまとめた。審査委員長の高橋寛直さんは「身の回りの現状を見つめ直し、そこから世界のレベルまでや歴史をさかのぼったりと視野を広げた作品があり、若々しさを感じた」と講評した
早川尚美氏(元愛西市立西川端小学校長)津島市神守町中町=4月9日死去=が、正六位瑞宝双光章を受章した
8日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は212万6358人(+432): 津島市では新たに14人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
6、7月に全4回の日程で、女性を対象にした創業スクールを開講 : 目標確認からビジネスプランのまとめまで創業に必要なノウハウを網羅した内容となっている : 対象は、起業して間もない女性、または起業に関心がある女性となっている ; 津島商工会議所
7日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は212万5926人(+863): 津島市では新たに3人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
津島神社に続く天王通りにある、1927年創業の「イトウ写真館」。創業から一世紀近い写真館は和洋折衷の2階建て、6坪の庭には、年間を通して花が咲き誇る : 2021年に4代目で写真家の伊藤悠吾さん(32)がエントランスを彩るウェルカムガーデンを始めた。「いつでも満開の花で出迎え、思い出を作ってほしい」と、ガーデンに込めた思いを話す : 来館する子どもたちに伝えたいことを表現したというガーデンを整えるうちに、花の種類は600まで増えた。「6坪のガーデンから多様性の大切さを感じてほしい」 : 近年は来館者に種や苗を配っている。子どもが寄せ植えを持って撮影し、その後それを育ててもらうプロジェクトも始めた。今後は花農家を写真館に呼び、花の苗を販売してもらうなど園芸をする人たちを応援していきたいという
駐名古屋カナダ領事 デイヴィッド・パデューさんのコラム : この地域の魅力(食べ物・産業・観光等)をSNSなどを使い積極的に発信することで、まだ知らない外国人に効果的にアピールが出来ると話す : コラムの中では津島市の藤もすばらしい観光スポットと紹介されている