津島の新聞記事

2023年07月04日

中日新聞

世界首長誓約 津島市署名へ 温室ガス削減

津島市は6日、欧州委員会が温室効果ガス削減に向けて提唱した「世界気候エネルギー首長誓約」に署名する。今後、2年以内に行動計画を策定する : 国内では43の自治体が署名をしており、愛知県内では豊橋、岡崎、豊田、大府、みよしの5市に次いで6番目となる。パリ協定の目標達成に貢献するため、津島市は公共施設だけでなく、民間事業所にも啓発をしながら二酸化炭素(CO2)削減などに取り組む : 市によると、市役所など公共施設では照明のLED化などを進め、2013年度に比べて21年度のCO2排出量を45.1%削減した。一方で民間を含めた市内の排出量は19年度で12.5%減にとどまっている

中日新聞

知事の所得1998万円 22年報告書 市町村長は平均1600万円

大村秀章知事と県内の市町村長の2022年所得等報告書が3日、公開された : 市町村長は年間を通じて在職した45人が対象で、総所得額の平均は1600万円だった : 津島市の日比一昭市長は給与1662万円、その他の所得193万円、合計1856万円となっている

中日新聞

最高路線価17地点上昇 県全体平均も2年連続上昇

3日に公表された県内の税務署ごとの最高路線価は、20地点のうち17地点で前年より上昇した : 県内税務署別の最高路線価 津島税務署(蟹江町城4丁目近鉄蟹江駅前線通り)は23年93、22年90、変動率3.3%となっている[1平方メートルあたり、単位千円]

朝日新聞

所得公開 国会議員 平均2357万円 県議2043万円 名古屋市議1492万円

国会議員と県議、名古屋市議の昨年1年間の所得などが3日、公開された : 県議の所得一覧 津島市 中野治美さん(自)給与1,520万円、合計1,637万円となっている

朝日新聞

最高路線価 17地点で上昇 コロナ禍から経済回復影響

国税庁は3日、相続税や贈与税などの算定基準となる1月1日時点の路線価を公表した : 県内20税務署のうち、管内の最高路線価が上昇したのは17地点。対前年変動率の平均値は、県内では2.6%増で、2年連続で上昇となった : 県内の税務署別の最高路線価 津島税務署(蟹江町城4丁目近鉄蟹江駅前線通り)は23年93、22年90、変動率3.3%となっている[1平方メートルあたり、単位千円]

朝日新聞

津島市がパワハラ調査

津島市は、全職員を対象にパワーハラスメントの有無についてたずねる実態調査に乗り出す : 5月の職員組合のアンケートで、特定幹部を名指しする回答が多数あったため。組合アンケートでは、約300人の組合員のうち、3割弱にあたる89人が「自分がパワハラを受けた」「見た」などと回答。この幹部の名前を記した上で、「大声で怒鳴る」などの回答があった : 6月29日の市議会本会議で、この幹部に対する問責決議案が出され、賛否同数の末、議長裁決で否決された

読売新聞

路線価 17地点で上昇 回復傾向顕著 7地点 上昇率5%以上

国税庁が3日に公表した2023年分(1月1日現在)の路線価で、県内の平均変動率は前年から2.6%(昨年1.2%)上昇した : 県内の各税務署の最高路線価は全て上昇か横ばいで、コロナ禍の影響で上昇地点がゼロだった21年からの2年間で顕著な回復傾向を見せた : 県内税務署別の最高路線価 津島税務署(蟹江町城4丁目 近鉄蟹江駅前線通り)は23年93、22年90、変動率3.3%となっている[1平方メートルあたり、単位千円]

中部経済新聞

総合広告業の長田広告 大学向け電子看板強化 28年までに500ヵ所設置目指す

総合広告業の長田広告(本社津島市東柳町5の5の1、高林勝治社長)は、大学向けデジタルサイネージ(電子看板)事業を強化する : 同事業は、もともと他社が大学生協事業本部(東京都)と展開していたが、他社の撤退に伴い、長田広告が業務提携し事業を承継した。事業名は「キャンパスTV」。同社が生協に設置料を払ってモニターを設置し管理する。広告主は選んだ大学で情報発信が可能となる : 現在77ヵ所に設置しており、2028年までに500ヵ所に引き上げを目指す。営業などは自治体向けデジタルサイネージ事業の担当者が兼任しているが、今後は専任担当者の配置も検討する : 高林社長は「広告効果を高めるとともに、設置キャンパス数を増やし25年5月期には黒字化したい」と話す

2023年07月03日

中日新聞

全国高校野球 愛知大会 武豊・津島北 コールド勝ち きょうの成績 

小牧市民球場で行われた武豊・津島北-内海の試合では、武豊・津島北が3回から打線を爆発させ、内海にコールド勝ちした。武豊・津島北は5点を追う3回、杉本の適時三塁打と加藤の適時二塁打で同点とし、4回に碓井のスクイズで勝ち越し。6回には4安打で5点を奪い試合を決めた : きょうの成績 武豊・津島北13-6内海(7回コールド)で武豊・津島北が勝利、西春7-0津島(7回コールド)で西春が勝利した

中日新聞

全国高校野球 愛知大会 「直さんのため」後輩たちが団結 一宮市営球場

一宮市営球場で行われた西春-津島の試合では7-0の7回コールドで津島が敗れた : 津島の島村直太郎主将(3年)は「最高の後輩たちと野球ができてよかった。やり切った」と声を絞り出した : 昨夏のチーム結成以降、学業優先などで同級生4人が退部。3年生は2人だけで「当時は精神的にも苦しかった。自分も引っ張られそうになった」と振り返る : 主将への不安もあったが、誰よりも早くグラウンドに出て練習するなど、人一倍の努力で選手たちのかがみとなった。今では後輩たちから「直さん」と呼ばれ、チームに欠かせない。副主将の山崎真輝選手(2年)は「直さんのためにも勝ちたかった。成長した姿を見せられるように頑張りたい」と前を向いた