津島の新聞記事

2021年12月02日

中日新聞

[記者コラム]モーニング 天王通り

時間がある時に、近くの商店街を歩くようにしているという記者 : 今回、天王通りの子ども服とトルコ雑貨の店、オリジナルのキャンドルを製作、販売する店などを取材で回る : これからもゆっくりと歩いて地域の魅力を探してみたいと記者は語る

中日新聞

事件事故 津島で民家全焼

1日午後1時35分ごろ、津島市喜楽町の会社員男性(60)方から出火、木造2階建て住宅を全焼した : 男性方の長女が2階の自室から火が出ているのを見つけ、119番した。家にいた母親と長女は逃げて無事だった

中日新聞

クロマツに冬支度 「こも巻き」の作業 津島の天王川公園

津島市宮川町の天王川公園で1日、クロマツに冬支度の「こも巻き」をする作業があった : ワラ製のこもをクロマツに巻いて、越冬するマツカレハの幼虫などの害虫を誘い込むためで、春に、こもごと焼いて駆除する : クロマツは268本あり、同市の平野土木造園の平野茂隆社長(56)らが幅50㌢のこもを1本1本に巻き付け、縄で縛り付けた 

2021年12月01日

中日新聞

あまで放火 容疑者逮捕 津島署 連続不審火と関連調べる

11月30日、津島署は建造物等以外放火の疑いで、あま市甚目寺山之浦の会社員男性容疑者(54)を逮捕した : 容疑者は同市内7件の放火容疑を認めている ; 同市内では10月28日から11月5日にかけて計7件の不審火が発生しており、枯れ草や雑草、木材などが燃えた ; 津島警察署

中日新聞

だがし おいしいよ 津島・神守小児童「チャレンジ」

11月29日、津島市立神守小学校の放課後こども教室事業で、児童が商店経営を体験する「だがしやチャレンジ」を実施した : NPO法人「放課後NPOアフタースクール」の協力で、28人の児童が駄菓子の仕入れや看板製作まで手掛け、独自の通貨も準備。招待した父母らと楽しんだ

中日新聞

夕暮れ時の運転 VRで疑似体験 県警 自動車販売4店で

愛知県で年末の交通安全県民運動が12月1日から始まる : 12月は日没が早く、過去5年間で月別死亡事故が最も多く発生している(91件)。時間帯別では午後5時台が9件で最多 : 県警は県内4店舗に順次シュミレーター「アイロック」を設置し、体験を通して注意を呼び掛ける ; 津島市には12月10日、ジェームス津島神守店(津島市神守町中ノ折)に設置

読売新聞

東海カルチャー ぶらり歴史散歩 2本の御神木 秋は黄色 津島神社のイチョウ 愛知県津島市

津島神社の御神木である2本のイチョウについて歴史的経緯などを紹介 : 2本とも県内屈指の巨樹で、1本は旧御旅所にあり高さ30㍍、樹齢500年。1本は東鳥居脇にあり樹齢600年 : 江戸時代の『尾張名所図会』に掲載されている内容や、1935年に来町した歌人・与謝野晶子のエピソードなどを紹介する

2021年11月30日

中日新聞

議会だより 津島市 29日

令和3年第4回津島市議会定例会が開会 : 一般会計補正予算案(1億9200万円)など11議案を上程。一般質問は12月6、7、8日の予定

中日新聞

コロナ禍の避難所運営想定 津島で訓練 間仕切りテント設置体験

28日、津島市立東小学校体育館(立込町)で、新型コロナウイルス感染症に対応した避難所運営訓練を実施した : 東小学校区27町の自治会から、防災委員や住民ら約120人が参加し、間仕切りテントの設置や撤収方法、ボランティアセンター開設などについて学んだ

中日新聞

商店街に人の流れを 津島 営業日そろえる「オープンデー」 次回は来月4日 店主の交流も促進

津島市の天王通りなど中心商店街で、第一土曜日に揃って営業する取り組み「オープンデー240」を実施している : 天王通りではここ数年で6店舗がオープンしたが、営業日が合わないことも多かった。このため、2020年6月から営業日を合わせて集客力を増やす取り組みを始め、現在は天王通りと本町の計19店舗が参加。第一土曜日には「津島」をもじった「240」をテーマに、各店舗で240円の商品を並べるサービスなどを展開している

中日新聞

連合愛知が米690㌔生活困窮者に提供 名古屋のNPO通じ

連合愛知は25日、生活困窮者や福祉施設に食材を無償提供するNPO法人「セカンドハーベスト名古屋」に、津島市の農園で収穫した新米690㌔を贈った。セカンドハーベストは新米を5㌔ごとに小分けし、他の食品とともに生活困窮世帯へ届ける

中日新聞

働きやすい職場実践 県内の3社に感謝状 愛知労働局

愛知労働局は29日、労働時間の短縮や働きやすい職場づくりを実践し、取り組みを同が紹介した愛知県内3社に感謝状を贈った : 3社のうち1社は津島市の菅原設備(給排水設備会社)。3社の動画は愛知労働局のユーチューブチャンネルで公開されている

中部経済新聞

北米風輸入住宅のスタイルカンパニー 一戸建て問い合わせ3割増 「受け継がれる家」に関心高く

北米風輸入住宅メーカー、スタイルカンパニー(本社津島市神守町)の一戸建て住宅の問い合わせ件数が、4月以降前年比3割増のペースで推移している : 同社は「300年住み続ける家」をコンセプトに、世界各国の優れた素材により長寿命住宅の建築を実現している ; 2020年度の住宅平均築後年数(取り壊されるまでの年数)は、アメリカ66.6年、イギリス80.6年、日本38.2年。近年は長く住み続けられる住宅への関心が高まっている

2021年11月28日

中日新聞

被災現場の画像提供 ドローン会社が協力 津島市と協定

津島市は、ドローン(小型無人機)の教室を運営するDSA(名古屋市)と、災害時に被災現場の画像提供などをしてもらう協定を結んだ : 日比市長は「水害や地震などの際に、最小限に被害を抑えるためにも、ドローンが活躍する可能性は高い。協定の成果を市民に還元できるようにしたい」と期待した

朝日新聞

「たべたいです」ウィシュマさんの手紙 支援女性へ 入管施設から13通 助けられず無力感 「本当の姿を伝えたい」

津島市のシンガーソングライター真野明美さん(68)が、名古屋出入国在留管理局の施設で3月に亡くなったスリランカ人のウィシュマ・サンダマリさん(当時33)と生前交わしていた手紙を紹介 : 2020年12月から文通を交わし、翌年2月8日付の13通目が最後となった ; 真野さんはウィシュマさんから届いた全13通の写真や和訳、自らの思いを本にまとめ、『ウィシュマさんを知っていますか?』を出版した

2021年11月27日

中日新聞

[読者投稿]時事 川柳

読者投稿欄の川柳に、愛知県津島市の飯田貞彦さんの作品が掲載

中日新聞

事件事故 愛西で民家全焼

25日午後5時10分ごろ、愛西市諏訪町の会社員男性(36)方から出火、木造2階建て約180平方㍍を全焼した : 男性方は妻や子どもの5人暮らしで、在宅していたが逃げて無事だった ; 津島警察署

2021年11月26日

中日新聞

住民のワクチン接種状況[25日現在]

新型コロナウイルスワクチン接種状況 (接種人数): 津島市民のワクチン接種状況 1回目 4万9443人(80.1%)、2回目 4万8932人(79.2%)となっている[11月25日現在]

中日新聞

税の作文と習字 優秀作品を表彰 津島管内

津島税務署管内の小中学校から「税」をテーマに募集した作文と習字作品の優秀作の表彰式が、弥富市前ヶ須の市総合社会教育センターであった : 津島市西小学校の森川涼帆さんの作品が小学生の習字・優秀賞に選ばれた

中日新聞

バイク好き 28日は津島に ビンテージ 90台超集結

津島市の天王川公園で28日、世界各国のビンテージバイク90台超を集めたイベント「ビンテージバイクランin津島」が開かれる : バイク好きの地元出身者らでつくる市民グループ「わっかプロジェクト。」が2018年にバイクを集めるイベントとして始め、毎年開かれている : 主催団体の鳥越誉広さんは「かつて津島を盛り上げたオートレースにちなんだイベントで、地元の歴史や文化を感じてもらいたい」と話している

2021年11月25日

中日新聞

津島の寺院巡り御朱印集め 13ヶ所に大勢のファンら

津島市の寺院を巡り、限定の御朱印などを集める「第12回津島てら・まち御縁結び」が21日、市内1カ所の寺を会場に開かれた。各寺では寺宝の公開や講話なども実施されている

2021年11月24日

中部経済新聞

津島会議所が来月3日 動画作成セミナー開催

12月3日午前9時から、津島市の同会議所で動画作成セミナーを開催 : 業務マニュアルやサービス紹介の動画作成を検討する事業者が対象 ; 津島商工会議所

2021年11月23日

中日新聞

高校までの医療費 市長に無償化要望 津島、愛西市議会会派

11月22日、津島市議会では高校生世代までの医療費無償化を求め、新市民クラブ、改革クラブ、津島自由クラブ、公明党つしまの4会派代表が日比一昭津島市長に要望書を提出した : 津島市では中学卒業後から18歳までは所得制限ありで無償化していたが、所得制限の撤廃を求めた。日比市長は「実現していきたい」と答えた

中日新聞

死亡事故 繰り返さない 津島東高前に点滅信号機

11月22日、津島市蛭間町の津島高校前にある横断歩道で、押しボタン式の点滅信号機設置が稼働を開始した : 2019年11月1日にこの横断歩道で同校2年の女子生徒(当時17)が乗用車にはねられて死亡した事故があり、今も花束が置かれている

2021年11月22日

中日新聞

事件事故 あま市で住宅全焼

20日午後7時50分ごろ、あま市篠田南長無の無職女性(78)方から出火、軽量鉄骨2階建てを全焼した : 長男の男性会社員(46)が左手などに軽いやけどを負った ; 津島警察署

2021年11月20日

朝日新聞

澤田瞳子が薦める 文庫 この新刊! 

小説家の澤田瞳子氏による『義時 運命の輪』(著者・奥山景布子氏=津島市出身=)の書評 : 本作品は、混乱の鎌倉を疾駆し、ついには鎌倉将軍家を凌駕した男、北条義時の半生記を静謐な熱を込めた筆致で描いた歴史小説

2021年11月19日

中日新聞

津島巡り ガイドら堪能 ボランティア23人 モニターツアー

津島市内で18日、野点体験や歌人与謝野晶子の足跡などをたどるモニーターツアーがあり、県内のボランティアガイドら23人が街歩きを楽しんだ : 「津島ガイドボランティア」が県の「あいち観光まちづくりゼミ」で提案し、県観光協会長賞に選ばれたコース : 参加者らは名鉄津島駅から歩いて出発、国重要文化財の「木造地蔵菩薩立像」がある西光寺などを巡った

中日新聞

住民のワクチン接種状況[17日現在]

新型コロナウイルスワクチン接種状況 (接種人数): 津島市民のワクチン接種状況 1回目 4万9322人(79.9%)、2回目 4万8747人(78.9%)となっている[11月17日現在]

読売新聞

天王川公園整備 民間の力導入へ 津島市

津島市は、開設100周年を迎えた「天王川公園」を民間の力で生まれ変わらせようと、公募設置管理制度「Park-PFI」を導入して整備する : 新たにカフェ・喫茶店を設けるなど利便性を高めたい考え : 天王川公園は「尾張津島藤まつり」や、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されている「尾張津島天王祭 車楽舟行事」では多くの観光客が訪れる

2021年11月18日

中日新聞

「レン携」と「コン絶」 愛西で防犯など啓発 津島署、レンコンの日

17日、レンコンの産地、愛西市の道の駅「立田ふれあいの里」で、津島署が「レンコンの日」に因んだ防犯と交通安全の呼びかけを行った : 愛西市は県内1位、全国4位のレンコンの産地。1994年11月17日に茨城県でレンコンサミットが開かれたことにより、この日が「レンコンの日」となった ; 津島警察署