津島の新聞記事

2022年01月06日

中日新聞

[尾張版広告]新春ふるさと展望2022 津島市 

津島市長、日比一昭氏の新年の挨拶、2022年の津島市の展望などを掲載

中日新聞

初競り 元気な声響く 津島の卸売市場

津島市高台寺町の地方卸売市場名古屋西流通センターで5日、今年の初市があり、競り人の元気な声が響いた : この日は、朝6時すぎから、社長を務める津島市の日比一昭市長や卸売りを担当する名古屋西青果の横井敏社長、名古屋西青果買受人組合の吉田悦蔵組合長らが新年のあいさつをした後、競りが始まった

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 5日現在

5日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は107241人(+73): 津島市では累計729人(2人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

朝日新聞

新型コロナ 73人が感染 名古屋市は30人 

愛知県内では5日、73人の新型コロナウイルスの感染が発表された。70人を超えるのは昨年の10月以来 : 津島市では新たに2人の感染が確認された

読売新聞

新型コロナ 知事「第6波が襲来」 73人感染 1週間で4倍 

愛知県内では5日、新たに73人の新型コロナウイルス感染が確認された。1週間前の4倍を超え、同日、記者会見した大村秀章知事は「第6波が襲来したと言わざるを得ない」と述べ、県内で再び感染拡大が始まったとの見方を示した : 津島市では新たに2人の感染が確認された

2022年01月05日

中日新聞

寅年の一年 縁起良く 無病息災へ 茅の輪くぐり 津島神社

津島市の津島神社で4日、無病息災などを願う「茅の輪くぐり」行事が行われた : 茅の輪は今年1年の無病息災をや家内安全を願う行事で7日まで行われる ; 同神社には正月三が日、昨年の約2倍に当たる24万5000人が参拝に訪れた

中部経済新聞

起動 津島商工会議所 伊藤彰浩会頭 創立60周年 景気回復へ 効果的な支援検討

今年8月、創立60周年を迎える津島商工会議所の特集記事。伊藤彰浩会頭(義津屋社長)に今年の抱負を聞いた : 2021年11月末時点の会員数は1346人で、20年3月と比べ79人増加。コロナ禍により相談ニーズや事業者支援が求められる一方、創業支援やまちづくりの役割も期待されている : 景気回復に向けた支援、津島駅周辺のまちづくり、ご当地検定、「津島優良特産推奨品」の拡大、創立60周年記念式典などの事業予定を計画している

2022年01月04日

中日新聞

新春 あいち御朱印巡り ①牛玉山観音寺(津島市) 劇画タッチ 迫力満点

寺社に参拝した証となる「御朱印」について、色彩豊かなデザインや趣向を凝らしたものなど、愛知県内5ヶ所を紹介 : 津島市からは天王通りにある牛玉山観音寺の御朱印を紹介。副住職の長谷川優さん(31)は3年前から劇画タッチで迫力満点の御朱印を描いており、大日如来図が女性に、金剛力士図が男性に好評を博している

朝日新聞

立憲、2人の公認内定

立憲民主党は、昨年10月の衆議院選挙で敗れた元職10人、新顔3人の計13人を選挙区支部長に選任した。同支部長は次の衆院選の公認内定者となる : 津島市を含む愛知9区は岡本充功氏(59)

読売新聞

高齢者叙勲(1月1日)

瑞宝双光章を竹川英二氏(元愛知県工業技術センター次長, 津島市東柳原町)が受章

中部経済新聞

今年周年を迎える企業 データは「中経企業年鑑2022」から抽出

設立80周年として玄々化学工業株式会社(昭和17年10月設立, 津島市神守町字中ノ折74) ; 設立70周年として株式会社山田軽金属(昭和27年12月12日設立, 津島市白浜町字下池41番地1)

2022年01月01日

中日新聞

2022年 地方選展望 かじ取り役は? 県内9市町で首長選 津島市 現職が3選を目指す

2022年に実施される愛知県内自治体の首長選について、現在の状況を特集 : 津島市は4月17日告示、24日投開票。現職の日比一昭市長(68)は、昨年12月の市議会で3選を目指す意向を表明した。現時点でほかに出馬表明した人はいない 

朝日新聞

住宅全焼、焼け跡から1人の遺体

12月30日午後6時頃、津島市常磐町の無職女性(82)方から出火があり、木造2階建ての住宅が全焼した。焼け跡からは1人の遺体が見つかり、津島署では身元の確認を進めている ; 津島警察署

中部経済新聞

新春尾張地域特集 津島市長 日比一昭 魅力ある「都市の拠点」創出

尾張地域の首長による新年のあいさつと抱負の特集 : 津島市の日比一昭市長 : 新型コロナウイルス対策の事業実績(第9弾までの計90事業)を振り返る : その上で、将来に向けた津島市を見据え、津島駅周辺・津島神社・天王川公園をそれぞれを連携させた「都市の拠点」を創出し、市民の利便性向上に向けて取り組むことを目標とする

2021年12月31日

中日新聞

津島で民家全焼 焼け跡に1遺体

30日午後5時55分頃、津島市常磐町の無職女性(82)方から出火があり、木造2階建ての住宅が全焼した。焼け跡からは1人の遺体が見つかり、津島署では身元や出火原因を調査している ; 津島警察署

2021年12月30日

中日新聞

2022年初詣案内 愛知 津島神社

年末年始の津島神社(津島市神明町)案内 : 12月31日午後4時大祓。午後5時除夜祭。1月1日午前0時鼓報。午前6時歳旦祭。4~7日茅の輪くぐり : 新型コロナ感染防止対策として、1月7日まで参詣者は南門から参入する

2021年12月29日

中日新聞

西尾張仕事納め 首長に聞く 今年の重大ニュースは? 津島・江南・一宮「コロナ対応」

28日、仕事納めとなった西尾張各自治体の首長から、今年の重大ニュースを聞いた : 津島市の日比一昭市長は今年の重大ニュースとして新型ワクチン接種を挙げ、「職員、医療従事者が一丸となって乗り切ることができた」と関係者に感謝した

2021年12月28日

中日新聞

高齢者の被害防ぐ 啓発イベント開催 蟹江のリフォーム会社

25日、蟹江町にある住宅リフォームのダイナが主催する防犯啓発イベント「第11回ダイナマンフェスティバル」が行われた ; 会場は津島市生涯学習センター(莪原町)

中日新聞

西尾張 銀世界 雪かき タイヤ交換せわしく バス運休・遅延も

27日、全国的に強い冷え込みに見舞われ、西尾張の各自治体に軒並み大雪警報が出され、津島市、愛西市でも市内を巡る巡回バスに遅延が発生した : 津島市では12月27日午前0時27分から28日午前4時28分までの28時間にわたり、大雪警報が出された

2021年12月27日

中日新聞

[読者投稿]3㍉コント

中日新聞夕刊のコラム「3㍉コント」に、津島市の含笑子さんからの投稿を掲載

2021年12月26日

中日新聞

注意!!ニセ電話 キャッシュカードと現金盗んだ疑い

24日、窃盗の疑いで名古屋市緑区鳴海町、会社員男性容疑者(21)を逮捕 : 4日、他の者と共謀し、あま市の無職女性(83)方を訪れて女性名義のキャッシュカード2枚をだまし取り、現金自動預払機(ATM)で現金100万円を引き出して盗んだ疑い ; 津島警察署

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 25日現在

25日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は107014人(+4): 津島市では累計727人(1人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

朝日新聞

新型コロナ 4人が感染 

愛知県内では25日、名古屋市2人、津島、弥富両市で各1人の計4人の新型コロナウイルス感染が発表された      
 

読売新聞

新型コロナ 4人感染 

愛知県内では25日、新たに4人の感染が確認された : 津島市では新たに1人の感染が確認された        

2021年12月24日

中日新聞

津島の高台寺小児童 韓国のダンスで交流 総領事館関係者らと

名古屋市の韓国総領事館関係者と同領事館の広報サポーターズを務めるアイドルグループ「dela(デラ)」が21日、津島市立高台寺小学校を訪れ、全校児童約220人にダンスを教えるなど交流した : この日は副総領事の金洪基さんやdelaのメンバー5人らが訪問 : delaのメンバーは、2回に分けて、児童に韓国の人気グループのダンスを教え、一緒に踊った

中日新聞

ウィシュマさん死亡 「現実向き合う必要」 名市大で支援者講義

名古屋出入国在留管理局(名古屋入管)の施設で収容中にスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん=当時(33)=が亡くなった問題で、ウィシュマさんを支援していた津島市の歌手真野明美さん(68)が23日、名古屋市瑞穂区の名古屋市立大で学生らに問題の経緯を語った : 真野さんは、嘔吐を繰り返すウィシュマさんに点滴をさせるよう名古屋入管に求めていたが、聞き入れられなかった。講義ではこうした経緯を語り、「職員の誰かが動いてくれれば助かったはずだ」と強調。「名古屋入管が監視カメラ映像を一部しか開示しないので今も職員の対応が分からない。入管自身が明らかにし、死なせた現実に向き合う必要がある」と訴えた

他社日本経済新聞

スポーツの流儀 箱根制した青学道(4)名称の傍らに名参謀あり 常識疑う創造者集団の軸に

青山学院大学の陸上部長距離ブロック(原晋監督)を支えるコーチやマネージャーについて特集 : 歴代のマネージャーのひとり高木聖也さんは、「常識を疑え」の精神でチームを主導し年間の目的を明確化。現在はプロランナー・神野大地(津島市出身)のマネージメントに携わっている

2021年12月23日

中日新聞

令和3年度中学校卒業見込者の進路希望状況調査ー第2回ー 全日制高校希望が減少 中3進路 定時制、通信制は増加

愛知県教育委員会は13日、来年3月に卒業見込みの県内の中学3年生全員を対象とした進路希望状況調査の結果を発表した : 津島市内では、津島高校(普通科2.09倍、国際理解コース0.43倍、定時制前期0.44倍)、津島北高校(普通科2.63倍、総合ビジネス科1.33倍)、津島東高校(普通科1.85倍)との調査結果が掲載

読売新聞

公立高校進学希望調査 公立高進学希望64.2%

愛知県教育委員会は13日、来年3月に卒業見込みの県内の中学3年生全員を対象とした進路希望状況調査の結果を発表した : 津島市内では、津島高校(普通科2.09倍、国際理解コース0.43倍、定時制前期0.44倍)、津島北高校(普通科2.63倍、総合ビジネス科1.33倍)、津島東高校(普通科1.85倍)との調査結果が掲載

中部経済新聞

日本語教室運営へ 1月、オンラインで開始 給排水設備工事の菅原設備 建設業向け専門用語講義 人手不足解消に貢献

給排水衛生設備工事を手掛ける菅原設備(本社津島市元寺町 菅原直樹社長)は、日本語教育事業に参入する : 2022年1月に、日本語教室のオンライン事業を開始する計画。海外からの受講も可能 : 建設業向けに専門用語や会話を学習できるカリキュラムを用意する。さらに、日本語教育を受けた外国人を日本の建設会社に紹介することも検討している : 菅原社長は「日本の建設業界で人手不足が深刻になると見込み、母国で日本語教育を受けた外国人材を即戦力として日本企業に紹介したい」と語った