宮中献上の稲刈り取り JA関係者 弥富の斎田で刈穂祭
宮中に献上する米を収穫する刈穂祭が6日、弥富市の斎田であり、JAあいち海部(津島市)の関係者らが参加した : 毎年、献上する米の収穫は県内のJAが持ち回りで実施し、同JAは30年ぶり。斎田前では津島神社の堀田正裕宮司らによる神事があり、平野和実組合長らが稲穂を刈り取った : 収穫した米は17日の選別式で、割れや濁りなどがある米を取り除き、宮中のほか伊勢神宮、熱田神宮、津島神社へも献上される
宮中に献上する米を収穫する刈穂祭が6日、弥富市の斎田であり、JAあいち海部(津島市)の関係者らが参加した : 毎年、献上する米の収穫は県内のJAが持ち回りで実施し、同JAは30年ぶり。斎田前では津島神社の堀田正裕宮司らによる神事があり、平野和実組合長らが稲穂を刈り取った : 収穫した米は17日の選別式で、割れや濁りなどがある米を取り除き、宮中のほか伊勢神宮、熱田神宮、津島神社へも献上される
津島市の「尾張津島天王祭」を題材にした絵画コンクールの表彰式が行われた : 2回目の開催となる今年は、小学校低学年と高学年の2部門に296点の出品があり、市長賞や教育委員会賞など22点が選ばれた : 受賞作は19日まで観光交流センターで展示される ; 市観光交流センター主催、市教育委員会後援
愛知県は12日、新型コロナウイルスの感染状況(2~8日)を発表した : 195定点医療機関への報告数は1387人。1定点あたり7.11で前週の0.57倍。前の週を下回り、減少傾向が続いている : 津島市は定点医療機関数7、報告数62、定点あたり8.86となっている
弥富市と飛島村を管轄する海部南部消防組合のチームが、8月下旬に札幌市消防学校であった「第51回全国消防救助技術大会」の障害突破の部門で4位になった : メンバーはいずれも消防副士長の横井大樹さん(27)、山田幸正さん(同)、山田敦也さん(26)、水谷太軌さん(28)と、消防士で補助役を担った伊藤平さん(23)の5人 : メンバーたちは9月下旬に津島市の海部県民事務所で所長に結果を報告し「緊張感を持って競技に取り組んだ経験を今後の消防活動に役立てたい」などと話していた
七五三参りに向けて、津島市の津島神社で、巫女たちが子どもらに配る千歳飴を袋詰めする作業をした : 本殿で祈禱をした後に子どもたちに配る千歳飴は今年から紅白のキューブ状ゼリーに変更されたが、授与所は従来通りの千歳飴を渡している : 七五三の祈禱は昨年から9月1日からに時期を早めた。七五三の祈禱は11月末までの予定
屋外看板広告の国内最大手、長田広告(津島市)が6日、ウェブ広告のリードプラス(東京)の株式の過半数を取得したと発表 : 長田広告を通じて屋外広告を出している中小企業の顧客に対し、リードプラスが強みを持つウェブ広告を提案する。取得額は非公表 : リードプラスは将来の株式上場を目指しており、今回の業務資本提携を弾みにしたい考え
総合広告業の長田広告(本社津島市東柳原町5-5-1、髙林勝治社長)が6日、インターネット広告代理店のリードプラス(本社東京都)の株式を、ニューホライズンキャピタル(本社同)が運営するニューホライズン3号投資事業有限責任組合から取得したと発表 : 両社は2022年8月に資本業務提携し、顧客のオフライン・オンライン一体のマーケティング活動支援を行っている : 今回の株式取得は、株式上場を狙うリードプラスとの連携を深め、双方の企業価値向上を狙うもの
取材で現場を回る新聞記者からじかに話を聞く授業が9月26日、津島市の神守小学校であり、5年生約70人が情報の集め方や伝え方を学んだ : 児童らは4年生だった昨年も中日新聞販売店の授業を受け、切り抜きを活用した新聞づくりに取り組んだ。今回は中日新聞江南通信部の小中寿美記者(47)が講師を務め、新聞が家庭に届くまでをおさらい。取材でどのように情報を集めているか具体例を示しながら紹介した : 創立150周年を記念して学校を紹介する動画を制作する予定で、授業で学んだ手法を生かす
愛知県は5日、新型コロナウイルスの感染状況(9月25日~10月1日)を発表した : 195定点医療機関への報告数は2418人。1定点あたり12.40で、前週の0.75倍となった。4週連続で前の週を下回り、減少傾向が続いている : 津島市は定点医療機関数7、報告数65、定点あたり9.29となっている