津島の新聞記事

2023年11月09日

朝日新聞

津島東高・林愛月さんが大賞 ミツバチの一枚画コン 中高生の部

「第11回ミツバチの一枚画コンクール」で県立津島東高校2年の林愛月(あづき)さん=稲沢市=の作品「ミツバチと夏休み」が中高生の部(高校生クラス)の大賞に選ばれた : コンクールには幼児から高齢者まで計2万1086点の応募があり、大賞や優秀賞など計71点が入賞した ; 山田養蜂場主催、朝日学生新聞社共催

2023年11月08日

中日新聞

小学校の門扉に乗用車突っ込む あま

6日午後3時45分ごろ、あま市中萱津の甚目寺南小学校の北門扉に乗用車が突っ込んだ : 車を運転していたのは大治町の会社員女性(62)。門扉の周辺でバックで方向転換しようとしたところ、シフトレバーをドライブに入れたまま発進し、門扉とフェンスに突っ込んだとみられる : 周りに児童はおらず、けが人はなかった ; 津島警察署

中部経済新聞

津島RC 杉本健吉画集など6点 市にロータリー文庫寄贈

津島ロータリークラブ(RC、伊藤基会長)は、津島市神明町の津島神社で、津島市に対するロータリー文庫寄贈式を行った : 津島市立図書館の蔵書として、津島市出身の画家・杉本健吉の作品集をはじめ6点の書画、書籍など総額20万5440円分を寄贈した : 図書の寄贈は、社会奉仕委員会(大河内勝彦委員長)の奉仕事業として、津島市と愛西市に1年おきに寄付を続けている : 津島市立図書館の飯谷貞次館長は「特に杉本健吉作品集は、限定300部しか発行されず、愛知県内の図書館では県立図書館と岡崎市立図書館の2館しか収蔵がなかった貴重なもの。他の書籍も全て津島市ゆかりのもので、資料充実にご支援いただきありがたい」と謝意を述べた

中部経済新聞

マル経融資50周年で 津島会議所に感謝状 日本公庫

日本政策金融公庫は6日、小規模事業者経営改善資金(マル経融資)の50周年を記念し、津島商工会議所(伊藤彰浩会頭)に感謝状を授与した : 同公庫名古屋支店国民生活事業統轄の堀井明氏が津島市の同会議所を訪れ、伊藤会頭に感謝状を手渡した

2023年11月07日

中日新聞

信号では右左後ろ 昭和幼稚園児学ぶ 津島で交通安全教室

津島市葉苅町の昭和幼稚園で10月31日、交通安全教室があり、園児が保護者と一緒に横断歩道の正しい渡り方などを学んだ : 市の企画で年中と年長の園児83人が参加。津島署交通課の加藤真衣巡査長が、横断歩道や踏切での渡り方を教えた。園庭には練習用の信号機が用意され、園児が手を大きく上げて渡った

2023年11月06日

毎日新聞

全国高校駅伝 愛知県予選 豊川 男女ともV 

男子第74回、女子第35回全国高校駅伝競走大会愛知県予選会が5日、一宮市の大野極楽寺公園を発着点に行われた : 男子(7区間、42.195㎞)は豊川が2時間10分12秒で2年ぶり9回目、女子(5区間、21.0975㎞)も豊川が1時間11分38秒で2年連続13回目の優勝を飾った : 津島市の高校では、男子は津島東高校が2:22:48で12位、津島高校が2:33:32で25位 女子は津島高校が1:29:50で26位となっている ; 愛知県・県教委・県高体連・愛知陸上競技協会主催、毎日新聞社・同県一宮市・同市教委後援

2023年11月03日

中日新聞

納税意識向上に貢献 県内などの43人表彰 名古屋国税局

納税意識の向上に貢献した人をたたえる名古屋国税局の納税表彰式が2日、名古屋市中区のホテルであり、管内の愛知、岐阜、三重、静岡県の43人が表彰を受けた。10月25日には、東京都内で財務大臣・国税庁長官納税表彰の授与式があり、4県の14人が表彰を受けた : 津島市では大河内勝彦さんが国税局長表彰を受けた

中日新聞

津島中心街にくつろぎ空間 まちづくりへ社会実験

津島市の将来のまちづくりを見据えた社会実験イベント「えきまえVIP」が10月28、29の両日、同市天王通りなど中心街を会場に開かれた。実験は、名鉄津島駅の駅舎や駅前広場、天王通りに面したボナンザパーキング、天王川公園など中心街の広い範囲を対象とした : ボナンザパーキングでは、飲食のブースのほかに、ハンモックや人工芝の広場が、天王通りでは、片側1車線のうち片側車線の一部をイベント会場にして、車の通行への影響を調べた : 市商店街連合会の大じゃんけん大会、天王川公園での移動動物園のイベントなどもあり、家族連れらが中心街を歩いて新たな魅力に触れていた

中日新聞

秋の叙勲 県内から144人

秋の叙勲が公表され、県内では144人が選ばれた。旭日章が35人、瑞宝章が109人 : 津島市では津島市新開町の元津島市議 垣見信夫さん(74)が旭日小綬章を受章した

朝日新聞

秋の叙勲 県内145人

秋の叙勲の受章者が内閣府から発表され、県内からは145人が選ばれた。社会の様々な分野で功績のあった人をたたえる旭日章に35人、公的な仕事で長年功績を重ねた人をたたえる瑞宝章に110人。発令は3日付 : 津島市では元津島市議の垣見信夫さん(74)が旭日小綬章を受章した