津島の新聞記事

2025年03月17日

中部経済新聞

新入・若手社員向けビジネスマナー研修 津島会議所が来月

津島商工会議所が津島市の同会議所で、4月15日午前9時半から新入社員・若手社員向けのビジネスマナー研修を開催する : 定員は30名。若い世代が苦手とする電話応対をはじめ、社会人として必要なコミュニケーション力、交流サイト(SNS)でのマナー等を学ぶ。講師はリベル(津島市)代表の近藤ひろえ氏

2025年03月16日

中日新聞

DNAなどモチーフに力作 あま 元教員・宮口さん現代美術展

15日、名古屋市熱田区の現代美術作家、宮口照明さん(69)の作品展があま市七宝町のギャラリーWAN(ワン)で始まった : 宮口さんは53歳まで、あま市や津島市、大治町の中学校で美術を教える美術教諭で、現代美術の個展は30代から続けて開いてきた。会場には30代の最初の作品など44点を展示。23日まで : あま市で個展を開くのは初めてで、「教諭時代にお世話になった地域に恩返しを」と考えたという

中日新聞

津島駅再開発 構想を説明 市民も参加、意見交換集会

15日、津島市が名鉄津島駅周辺のまちづくり構想や社会実験の成果を説明し、意見交換する集会「わくわくアクションラボ」を市文化会館で開いた : 市民や関係者約60人が参加。市担当者らがまちづくりの構想や1月に行った社会実験について共有した後、参加者が関心のあるグループに分かれて意見を出し合った。意見交換会では、「駅周辺に弁当屋やカフェがほしい」「歩行者の利用量が増え、天王通が一日楽しめる道になるといい」と意見が出た : 参加した津島市民の木内靖子さん(62)は「いろいろな人の夢が詰まった街ができるといいなと思った」と振り返った

2025年03月15日

中日新聞

世界選手権へ 柳本選手を応援! スキー・モーグル 津島市役所に懸垂幕登場

津島市役所正面に、18日からスイスで開かれるフリースタイルスキーの世界選手権に出場を決めた津島市出身の柳本理乃さん(愛知ダイハツ)を応援する懸垂幕が登場した : 柳本さんが世界選手権に出場するのは2回目。懸垂幕は所属する愛知ダイハツが提供し、縦6m、幅1mで「祝 出場」などの大きな文字で活躍をたたえている : 市役所1階には柳本さんの応援コーナーも設けられており、メッセージを募集している : 同市には、柳本さんから「世界選手権にピークを合わせてきた。集大成として力を出し切りたい」とコメントが寄せられている

朝日新聞

ベルマークだより

2月に預金を積み立て : 津島市 西小

2025年03月14日

中日新聞

公立高2次選抜 全日制52人出願

愛知県教委は13日、今春入学予定の生徒を対象にした公立高校入試の全日制、定時制、通信制の第2次選抜の志願状況を発表 : 全日制は、募集人員2408人に対して52人が出願し、倍率は0.02倍 : 定時制昼間が募集人員70人に20人が出願し、倍率は0.29倍。夜間が募集人員518人に53人が出願し、倍率は0.10倍。通信制が募集人員68人に5人が出願し、倍率は0.07倍 : 津島高校 国際探究コース 募集人員3人 志願者2人 : 津島北翔高校 普通科 募集人員23人 志願者1人、福祉科 募集人員19人 志願者0人 : 津島高校定時制 夜間 普通科 募集人員15人 志願者2人 : 全日制と定時制は14日に志願変更を受け付ける。17日に入試、合格発表は18日

中日新聞

事件事故 賃金不払いの疑い

13日、最低賃金法違反(賃金不払い)の疑いで、あま市の「Mirei Design Lab(ミレイ・デザイン・ラボ)」と、同社の共同経営者の男性(43)と女性(59)を書類送検した : 美容クリニックに勤める30代男性に昨年6月分の賃金179万円余りを支払わなかったとされる。認否は明らかにしていない ; 津島労働基準監督署

中日新聞

津島神社 献詠歌募る 兼題「橋」、来月5日まで

津島神社が5月5日に開かれる献詠祭に向けて献詠歌を募集 : 優秀作は5月5日午後2時から開かれる歌会で披露される : 今年の兼題は「橋(はし・きょう)」。締め切りは4月5日

2025年03月12日

中日新聞

堀島 今季4勝目 スキー モーグルW杯

イタリアのリビーニョで11日に行われた、フリースタイル・モーグルのワールドカップ(W杯)第15戦の結果などを掲載 : 男子は、堀島行真選手(トヨタ自動車)が今季4勝目、通算22勝目。女子は、ジェーリン・カウフ選手(米国)が今季8勝目、通算16勝目を挙げた : 津島市出身の柳本理乃選手(愛知ダイハツ)は9位

中日新聞

事件・事故 労働安全衛生法違反の疑い

津島市労働基準監督署は11日、労働安全衛生法違反の疑いで、大治町の光設備工業と男性社長(75)を書類送検した : 昨年11月11日午後4時半頃、同社敷地内で、トラック荷台でシートをかける作業をしていた70代男性従業員が転落し、頭部骨折などの重傷を負った際、ヘルメットを着用させていなかったとされる : 同法は最大積載量が2トン以上5トン未満で、荷台の側面が開放できるトラックで積載する際は、ヘルメット着用を義務付けている。労基局は認否を明らかにしていない