津島の新聞記事

2024年10月04日

中日新聞

まもなく津島秋まつり「伝える」準備続々 山車の演出 津島高生3人 外国語で紹介へ

6日に本番を迎える「尾張津島秋まつり」で、津島高校の生徒たちが外国語で山車の演出を紹介するボランティアに挑戦する : 同校は2019年から津島市観光協会の依頼で外国語によるアナウンスをしており、今回のまつりでは1年生3人が担当する。中国語を担当する杉山蒼湊さんは尾張津島天王まつりに続いての参加だが、英語を担当する鈴木翔子さんと平野伸悟さんの2人は初参加で、9月下旬から英語教諭の大谷暁子さんの指導を受けて練習を重ねている。鈴木さんは「小さいころから見ている祭り。少しでも市の文化に興味を持ってもらえるよう、気持ちを込めて伝えたい」と話す : 3人は6日午後1時過ぎ、名鉄津島駅前に山車が勢揃いするセレモニーの後、山車の車輪を持ち上げて横回転する「車切」の演出を外国語で紹介する

中日新聞

36歳吉田 決意の2季目 バスケットボール 馬瓜エ、東藤ら 開幕へ着々

パリ五輪・バスケットボール女子日本代表で最年長36歳の吉田亜沙美選手のWリーグ開幕戦に向けた記事 : パリ五輪に出場した他の日本代表メンバーもWリーグ開幕に向けて準備を進めている。日本の得点源として期待された山本麻衣選手は、初戦の米国戦で脳振とうを起こし2、3戦目を欠場。「3年間準備してきて1試合しか出られなかった。オリンピックを『やった感』がない」と率直な思いを口にし、「ロサンゼルス五輪に向け、当たり負けしない体づくりを続けていく」と4年後を見据えた : 山本選手は津島市立藤浪中学校でバスケ日本一を経験。2018年にトヨタ自動車へ入社し、2019年のワールドカップで日本人初の国際大会優勝を果たした。3人制バスケットボールでは東京五輪にも出場している

中部経済新聞

地元ゆかりの芸術家に焦点 津島RC 来月、講演会と美術展

津島ロータリークラブ(RC、河西あつ子会長)は11月2日から、津島市の津島神社社務所で「津島芸術の温故知新~郷土を知る~」と題して講演会と美術展を開催する。入場無料 : 明治から昭和初期にかけて活躍した津島市ゆかりの芸術家たちに焦点を当て、津島市の文化、芸術の歴史をアピールし郷土愛や青少年の育成を目指す : 講演会は「郷土の芸術家を知る、近年100年の再発見!」をテーマに11月2~4日に開催。各日を午前・午後の部に分け、真野広、横井照子、荻須高徳、杉本健吉、松下芝堂を各部につき1人取り上げて紹介する : 美術展は17人の芸術家の作品を展示する。11月10日まで

2024年10月03日

朝日新聞

ベルマークだより

9月に預金を積み立て:津島市 津島市立北小学校、津島市立南小学校

2024年10月01日

中日新聞

3ミリコント

津島市の含笑子さんの投稿掲載

中日新聞

事件事故 愛西の空き家で火事

9月29日午後1時15分ごろ、愛西市藤ヶ瀬町宮東の空き家から出火。鉄骨2階建て住宅を全焼し、隣の繊維工場とみられる建物も燃えた : 通行人の男性が「煙が出ている」と119番し、約2時間後に鎮火した。隣の建物も現在は使われておらず、出火原因を調べている ; 津島警察署

中日新聞

県開設「ステーションAi」 パートナー拠点向け窓口開設などを計画 尾張5市商議所

9月25日、津島市の津島神社で尾張5市の商工会議所による正副会頭会議が開かれ、愛知県が10月に開設するスタートアップ(新興企業)支援拠点「ステーションAi」のパートナー拠点に位置付けられるよう推進する計画を承認した : スタートアップ支援については5市に加え、瀬戸、春日井、小牧3市の商議所、市による「尾張ネットワーク会議」が今年4月に発足し、計画を練ってきた。県内でパートナー拠点となったのは豊橋市など2ヶ所。今回は5商議所を中心に来年2月の認定を目指す

中部経済新聞

ワンコインコンサート盛況 津島会議所女性会

津島商工会議所女性会が、津島神社社務所で「ワンコインコンサート」を開いた : 同コンサートは、津島市が4月に「消滅可能性自治体」に当たると発表されたことを受け、津島の魅力を広く発信しようと企画された。コンサートは尺八奏者の大河内淳矢氏がキーボードとのコラボレーションで名曲を披露し、2回で計240人が参加した

2024年09月28日

中日新聞

みんなのスポーツ

津島若鳩杯チャレンジ男子シングルスマッチテニスの結果を紙面にて掲載

中日新聞

介護施設で昭和歌謡披露 津島 弥富の鉄工会社グループ

弥富市の鉄工会社社長 大津尚彦さん(64)が結成した音楽グループ「やとみアイアンファミリー」が23日、津島市の介護施設「ゆいまーるの家」で昭和歌謡などを披露した : 音楽を趣味にする社員や知人ら5人が出演、昭和歌謡やアニメ映画音楽、ポップスなどアンコールも含めて12曲をギターや三線などで演奏した : 大津さんは「少しでも、気持ち良くなってもらえれば」と語った

読売新聞

「石破新総裁支えていく」 自民関係者 党員票 最多は高市氏

27日投開票の自民党総裁選で石破茂・元幹事長が第28代総裁に選出された : 県内の自民党関係者からは次期衆院選の「顔」として好意的に受け止める声があがった : 県関係の自民党国会議員の投票先を紙面にて掲載。愛知9区(津島市含)の長坂康正さんは1回目、決選ともに非公表となっている

2024年09月27日

中日新聞

県議会 全県立校でデジタル採点 中高一貫校 高校昼食に民間配送

愛知県議会9月定例会は26日、7人が一般質問を行った : 県教委の飯田靖教育長は一部の県立高校に試験導入している人工知能(AI)を使ったデジタル採点システムを全ての県立高校に広げる考えを示した。昨年度に2校、本年度は5校、さらに経済産業省の補助金を使って計85校で本年度末までの期間限定で試験導入している。これによって1クラス分の採点にかかる平均時間が半減し、生徒も試験当日に採点結果を確認できるなど学習効率が高まるとした : 一方、県教委は2025年度に開校する県立中高一貫校の高校向けの昼食について、民間業者による弁当の配送サービスを活用できるようにする意向を示した。付属中学は、明和は民間業者の配送サービスを採用。半田、津島、刈谷の3校は各市の給食センターから提供される。高校に対しては給食センターの提供能力を超えるため、民間業者からの配送サービスを6月下旬に明和、半田、津島の3校で試行的に実施。来春の開校に合わせて本格的に導入の準備を進める

中日新聞

「ロークル」に清須、あま市

自治体、メディア、企業が発信する地域情報が集まるスマートフォンアプリ「Lorcle(ロークル)」の運用に、27日から清須市、あま市が参加する。県内の運用自治体は26に拡大 : ロークルは新聞の地域ニュースと自治体・企業が発信した情報を組み合わせて掲載する仕組み。利用者は居住地だけでなく、関心がある別の地域の情報も受け取れる : ロークルには津島市も参加している

中部経済新聞

新入社員が接客ロープレ 義津屋、優勝は津島本店の加納さん

ショッピングセンター「ヨシヅヤ」など29店舗を運営する義津屋(本社津島市新開町)は26日、津島市の本社事務センターで、新入社員の「接客ロールプレイング&進物披露大会」を開いた : 同大会は、新入社員の接客力向上のため毎年開催しており、進物披露(贈答物包装)と接客の2部構成で行う。進物披露は包装の早さと美しさを、接客では身だしなみや笑顔の第一印象、声の大きさ、全体の対応力などを審査。包装と接客の得点を合計し、総得点の高い上位5人を表彰する : 今年は新入社員14人が接客力や包装技術を競い、ヨシヅヤ津島本店の加納空里さんが優勝した

2024年09月26日

中日新聞

モーニング 小さな一歩

11月で5周年を迎える「津島こい♡こいマルシェ」 : 発案者の津島市観光交流センターの館長 中村光宏さん(44)の取り組みを紹介

中日新聞

「ロークル」 愛西市も参加 県内の運用自治体24に拡大

自治体、メディア、企業が発信する地域情報が集まるスマートフォンアプリ「Lorcle(ロークル)」の運用に、26日から愛西市が参加する。県内の運用自治体は24に拡大 : ロークルは新聞の地域ニュースと自治体・企業が発信した情報を組み合わせて掲載する仕組み。利用者は居住地だけでなく、関心がある別の地域の情報も受け取れる : ロークルには津島市も参加している

中部経済新聞

ステーションAiパートナー拠点目指す 尾張5市会議所が正副会頭会議

25日、津島市の津島神社で一宮、稲沢、江南、津島、犬山の尾張5市商工会議所が正副会頭会議を開いた : 愛知県商工会議所連合会会頭会議での西尾張ブロック代表の発言要旨を確認。また、5市が参加する「尾張ネットワーク会議」でステーションAiのパートナー拠点認定を目指す方針も示した : 県連合会の会頭会議では、一宮西港道路の早期整備と津島・稲沢地区へのインターチェンジに設置、名岐道路の早期整備などを要望提案する : 尾張ネットワーク会議は今年4月、尾張地域の会議所や自治体が連携し、地域の産業振興を図る目的で発足。ステーションAiパートナー拠点の認定が実現すれば、「東三河スタートアップ推進協議会」(豊橋市)、「ウェルネスバレー推進協議会」(大府市)に次ぐ3例目となる : 具体的な取り組みでは、各会議所が創業支援や会員企業とスタートアップのマッチング支援などを行い、情報共有や事業連携を図っていく

2024年09月25日

中日新聞

Sports愛知 尾張・知多

津島若鳩杯チャレンジMIXダブルスナイトマッチテニス、津島若鳩杯エキスパート女子ダブルステニスの結果を紙面にて掲載

中日新聞

記事を選んでオリジナル紙面に 尾張中日会 あま・甚目寺西小で出前授業

海部・津島地域の新聞販売店でつくる尾張中日会津島支部の7人の販売店関係者が講師となり、新聞作りの出前授業を17日に行った:あま市の甚目寺西小学校の4年生約90人が、パリ五輪や米大リーグ、夏の暑さなど最近の新聞記事から気に入った記事を選び、見出しを付けたり、感想を書いたりしてオリジナル新聞作りに挑戦した

2024年09月24日

中部経済新聞

尾張津島秋まつりを生中継 西尾張CATV、公開放送も

ケーブルテレビのクローバーTVを運営する西尾張シーエーティーヴィ(本社津島市)は10月6日、津島市で開催される「尾張津島秋まつり」の生中継を行う : 午前10時10分~午後9時半まで、ケーブルテレビのクローバーチャンネル、エフエムななみ、ユーチューブ公式チャンネルで放送 : 今回初めて、津島市観光交流センター特設ブーズからの公開生放送も午後5時まで行う

2024年09月23日

中部経済新聞

コラボ系統板マグネット 津島駅できょう限定発売 名鉄

名古屋鉄道が津島市とのタイアップ「つしまちあるきキャンペーン」で、同市公式キャラクター「つし丸」と名鉄電車がコラボしたPR系統板を制作した : 系統板と同デザインのマグネットを、23日午前9時~11時に津島駅で限定販売する : PR系統板は10月15日まで名鉄電車6003号車に掲出する

2024年09月21日

中日新聞

議決経ず教員用教科書購入 尾張自治体で相次ぐ 条例の認識不足 デジタル化で価格⤴ 背景に複数要因

尾張地方の自治体で今夏、議会の議決が必要な金額を超えていたにもかかわらず、小中学校の教師向けの教科書や指導書を購入していたことが明らかになった : 各自治体では地方自治法に基づき、財産(動産)を取得する際、一定の予定価格を超える場合は議会の議決を求めている : 江南市は財産取得の際に予定価格が2千万円以上の場合は市条例により議会の議決が必要であったが、2020年4月と今年4月にそれぞれ契約金額が約2400万円を超えて教員用指導書などの購入契約をしたと明らかにした。市側は「条例で定める動産の買い入れに該当するとの認識が欠如していた」と説明 : 同様の問題は全国各地で相次ぎ、尾張地方でも江南のほかに津島、愛西、弥富、北名古屋、尾張旭、長久手の各市と大治、豊山、扶桑の各町で一斉に判明。蟹江町も調査を進めている : 児童・生徒には国から無償で教科書が配られるが、教員向けの教科書や指導書は自治体が購入する必要がある。ある教育委員会関係者は「子どもの教科書は無償だから、教員用も議会に諮るという考え方がなかった」と明かし、実際多くの自治体が同様の趣旨の説明をした : さらに教科書のデジタル化による指導書の価格上昇により、今までは議決不要だったが今年度は議決が必要な金額を超えてしまった事例もある : 各自治体は「再発防止に努める」と陳謝し、議会の9月定例会に追認を求める議案を提出している

2024年09月20日

中日新聞

3ミリコント

津島市の含笑子さんの投稿掲載

2024年09月19日

中日新聞

クマの反射材使って 事故に気をつけてね つしま幼稚園 園児が祖父母と約束

夜間の交通事故を防ごうと、津島市舟戸町の「つしま幼稚園」で、園児が保護者や祖父母に反射材素材のクマやウサギのキーホルダーを手渡し、夕暮れ時の事故に気を付けることを約束した : 津島警察署管内の津島、愛西、あまの各市と大治町では今年、交通事故で6人が死亡し、うち4人が高齢者。9月に入って日没が早くなって事故の可能性が高まる中、孫や子どもからのお願いなら反射材をつけてもらいやすいのではないかと、津島交通安全協会が反射材を園側に贈った : 園児は声かけをしながら保護者や祖父母に手のひらサイズのキーホルダーを手渡した ; 津島警察署

2024年09月18日

中日新聞

県内地価 4年連続上昇 住宅地2.3%、商業地3.6%

愛知県が17日に発表した県内の基準地価(7月1日現在)では、住宅地、商業地の平均変動率は4年連続で上昇した:鉄道沿線別 駅周辺住宅地の平均価格で、名鉄津島線津島駅の基準値の平均価格は75(単位 = 千円/㎡)となっている

中日新聞

県内の基準地価

愛知県が県内の基準地価を発表 : 津島市内の住宅地6地点、商業地2地点の基準地価を掲載

中日新聞

残忍な歴史 忘れない 大杉栄のおい 橘宗一少年を供養

1923年の関東大震災直後、無政府主義者の大杉栄や伊藤野枝とともに憲兵隊によって虐殺された大杉のおい、橘宗一少年(当時6)の供養が15日、橘家の菩提寺となっているあま市の直心寺で催された:宗一少年の墓碑が菩提寺に移されてから初めての供養で、約80人が参列した:橘家の当主、幸典さん(88)によると昨年、直心寺には宗一少年の遺骨も納められていたことが分かったという:参列した大杉栄のおいの豊さん(85)は供養の後の懇談会で講演し「霊を慰めると同時に、この歴史を後世に残す貴重な存在。これからもずっと供養が続くことを祈っている」と締めくくった : 大杉栄は1885年(明治18年)、愛媛県那珂郡丸亀(現・香川県丸亀市)生まれ。父の大杉東(おおすぎ あずま)は、愛知県海東郡越治村(現津島市)出身。大正期の著名な革命家で中国やフランスに渡航し、海外でも活動した

中日新聞

日本代表支えた竹刀 世界剣道 団体V

今年7月にイタリアで開かれた世界剣道選手権大会で優勝した日本代表チームの選手も使用する竹刀の作り手である津島市の寺本正則さん(77)。愛知県内でも唯一の作り手という寺本さんは、使う選手の個性に合わせて精密に重心を取る。そんな30年をかけたこだわりが注目されている:長年にわたり剣道に取り組んできた寺本さんは、雑誌で竹刀の作り方を読んで自分でも作るようになり、3年に1度の世界選手権では、これまで3回使われ、今回の選手権では団体優勝した選手の1人が使った:寺本さんは「優勝はうれしいが、自分はまだまだ半分素」「作ってみたいひとがいれば後進を育てたい」と話した

中日新聞

「協力お願いします」中学生らが献血PR 津島LC活動に参加

津島ライオンズクラブ(LC)の献血活動が8日、津島市のヨシヅヤ津島本店であり、クラブのメンバー12人と地元の中学、高校生計35人が参加した:藤浪中3年の上園真敬さんは「一人でも多くの人に献血に協力してもらえたら」と話し、他の生徒らとプラカードを掲げ、買い物客にPRしていた

読売新聞

県内の基準地価

愛知県が県内の基準地価を発表 : 津島市内の住宅地6地点、商業地2地点の基準地価を掲載