津島の新聞記事

2024年04月25日

中日新聞

自治体4割「消滅可能性」 20~39歳女性が50%以上減 2050年までに

有識者でつくる人口戦略会議は24日、2020年から50年までに全国1729自治体の4割にあたる744自治体で20~39歳の女性人口が50%以上減少し、いずれ消滅する可能性があるとする分析結果を公表した : 744の消滅可能性自治体には津島市も含まれている

朝日新聞

「消滅可能性自治体」7市町村 

有識者でつくる人口戦略会議が24日に公表した試算で、県内では54市町村のうち、7市町村が2020年~50年の30年間で若年女性が半分以上減る「消滅可能性自治体」に該当した : 該当する県内7市町村には津島市も含まれている

読売新聞

人口戦略会議推計 自治体4割「消滅可能性」若年女性大幅減で 23市町村「特に深刻」

民間有識者らでつくる「人口戦略会議」は24日、全国の4割以上にあたる744自治体が、若年女性人口の大幅な減少に伴って将来的に「消滅可能性がある」とする報告書を公表した : 744の消滅可能性自治体には津島市も含まれている

毎日新聞

744自治体に消滅可能性 10年前の試算より減 有識者会議 

民間の有識者らでつくる「人口戦略会議」は24日、全国自治体の4割に当たる744自治体で、人口減少が深刻化し、将来的に消滅の可能性が高い「消滅可能性自治体」に該当するとの試算を公表 : 2020~50年の30年で、子どもを産む中心世代となる20~30代の女性の人口が50%以上減少する推計を根拠とした : 744の消滅可能性自治体に津島市が含まれている

毎日新聞

「消滅可能性」744自治体

「人口戦略会議」は24日、全国の4割以上にあたる744自治体が、若年女性人口の大幅な減少に伴って将来的に「消滅可能性がある」とする報告書を公表 : 744の消滅可能性自治体には津島市も含まれており、2020年から30年間での20~39歳の女性人口の予想減少率は、53.2となっている

中部経済新聞

本年度重点事業を発表 尾張五市会議所会頭会議

尾張地域5市の商工会議所は24日、「尾張五市商工会議所正副会頭会議」を開催 : 一宮、津島、稲沢、江南、犬山の各会議所の正副会頭ら26人が参加した : 津島会議所の伊藤彰浩会頭は、人材確保支援として、高校の進路指導教論との面談交流会を開催することなどを発表した : 次回は9月25日、津島市での開催を予定している

2024年04月24日

中日新聞

津島神社 信仰広まった背景は ガイドボランティア 黒田さん講演

津島ガイドボランティアによる講演会が21日、津島市立図書館で開かれた : 津島の歴史、文化、芸能を学ぶ3回シリーズの1回目で、「津島神社と津島の寺院」をテーマに天王文化塾塾頭の黒田剛司さんが講演し、約70人が参加した : 2回目は5月18日で、津島に縁がある戦国武将について、元県史調査執筆委員の石田泰弘さんが講演。3回目は6月16日で、京都産業大学客員教授の園田俊介さんが伝統の菓子や抹茶、伊六万歳などの文化芸能について講演する。各回午前10時から

毎日新聞

フジ9品種 咲き誇る 津島・天王川公園

「尾張津島藤まつり」が開催されている愛知県津島市の天王川公園で、フジの花が見ごろを迎えている : 約5000平方メートルのフジ棚には9品種、84本が植えられている。同園サービスセンターによると、今年は暑さの影響からか、咲き始めから1週間で見ごろとなった : フジ棚のライトアップは、まつり期間中(29日まで)の午後6時半から同9時まで

2024年04月22日

中日新聞

笑い倒せ 6時間耐久落語会 津島で来月3日 20年目 演者15人が挑む 創始者亡き後 仲間が継ぐ

社会人落語家がリレーしながら落語を上演し続ける「第17回6時間耐久マラソン落語会」が5月3日、津島市舟戸町の瑞泉寺で開かれる : 2005年に始まり、新型コロナ禍で中断しつつも20年目を迎える人気イベント : 創始者の浪漫亭砂九(本名・纐纈彰良)さん=あま市=は06年に交通事故で亡くなったが、落語仲間が遺志を継ぎ、開催を続けてきた : 5月3日は、第1部が午前10時から午後1時、第2部は午後2時から午後5時で、関西や中部、関東から15人が出演し、古典落語のほか、自作の落語も上演される

中部経済新聞

中部主要企業のGW

中部主要企業のゴールデンウイークを紙面にて紹介 : 津島市に神守工場を置くノリタケカンパニーリミテドは4月27~29日、5月3~6日が休みとなっている