「ライドシェア」愛知でも始まる 17市町村で運行
タクシー会社が運営主体となり、一般ドライバーが自家用車を使って有料で乗客を送迎する「日本版ライドシェア」の運行が、愛知県内で始まった : 運行するのは、名鉄タクシーホールディングス(名古屋市中川区)傘下の4社と名古屋近鉄タクシー(同市中区)の計5社 : 運行するエリアは名古屋市や瀬戸市など愛知県内17市町村(津島市含む)で、時間帯はタクシーが不足する金曜日午後4時台~同7時台、土曜日午前0時台~同3時台となる
タクシー会社が運営主体となり、一般ドライバーが自家用車を使って有料で乗客を送迎する「日本版ライドシェア」の運行が、愛知県内で始まった : 運行するのは、名鉄タクシーホールディングス(名古屋市中川区)傘下の4社と名古屋近鉄タクシー(同市中区)の計5社 : 運行するエリアは名古屋市や瀬戸市など愛知県内17市町村(津島市含む)で、時間帯はタクシーが不足する金曜日午後4時台~同7時台、土曜日午前0時台~同3時台となる
3日、津島市の天王川公園で移動動物園のイベントが始まった : 移動動物園「なかよし生き物倶楽部 プチZOO」がヤギ、ウサギ、モルモット、シチメンチョウ、アイガモ、ウコッケイ、チャボを展示。ヤギには餌やり体験も : 5日まで午前10時~午後4時。参加無料
民間組織「人口戦略会議」が発表した報告書で、県内では7自治体が「消滅可能性がある」と指摘されたことを受け、大村秀章知事は1日の定例会見で「地域の実情に応じた対策を話し合う新たな会議を立ち上げる」と述べ、県内自治体と連携して人口減少対策に力を入れる考えを表明した : 報告書では、県内で津島市、新城市、南知多町、美浜町、設楽町、東栄町、豊根村が消滅可能性があると指摘された : 知事は「若い人をどうつなぎとめるか。やりようはある、しっかり考えていきたい」と話した
瑞宝双光章を伊藤卓夫氏(元津島市南小学校長 = 津島市良王町2の19)が受章
春の叙勲が公表され、県内では153人が受章した。旭日章が40人、瑞宝章は113人 : 津島市では旭日小綬章に元津島市議の日比野郁郎さん(71)、瑞宝双光章に元公立中校長の松永裕和さん(71)、瑞宝単光章に元各種統計調査員の吉川節子さん(74)が、それぞれ受章した
春の叙勲の受章者が発表された : 県内からは男性139人、女性14人の計153人が選ばれた。発令は29日付 : 津島市では旭日小綬章に元津島市議の日比野郁郎さん(71)、瑞宝双光章に元公立中校長の松永裕和さん(71)、瑞宝単光章に元各種統計調査員の吉川節子さん(74)が、それぞれ受章した
春の叙勲が発表され、県内からは計153人が選ばれた。各分野で顕著な功績をあげた人に贈られる旭日章が40人、公共的な業務に従事し功労のあった人をたたえる瑞宝章が113人。発令は29日 : 津島市では旭日小綬章に元津島市議の日比野郁郎さん(71)、瑞宝双光章に元公立中校長の松永裕和さん(71)、瑞宝単光章に元各種統計調査員の吉川節子さん(74)が、それぞれ受章した
春の叙勲が29日付で発令された : 愛知県内では153人(旭日章40人、瑞宝章113人)、岐阜県内では55人(旭日章15人、瑞宝章40人)が受章した : 津島市では旭日小綬章に元津島市議の日比野郁郎さん(71)、瑞宝双光章に元公立中校長の松永裕和さん(71)、瑞宝単光章に元各種統計調査員の吉川節子さん(74)が、それぞれ受章した
春の叙勲が29日付で発令された : 愛知県内では153人(旭日章40人、瑞宝章113人)が受章した : 津島市では旭日小綬章に元津島市議の日比野郁郎さん(71)、瑞宝双光章に元公立中校長の松永裕和さん(71)、瑞宝単光章に元各種統計調査員の吉川節子さん(74)が、それぞれ受章した
津島市の津島神社で27日、日本酒を手がける津島、愛西両市の六つの酒蔵の日本酒の飲み比べが楽しめる催しが初めて開かれた : 津島市の長珍酒造と鶴見酒造、愛西市の水谷酒造、青木酒造、渡辺酒造の計六つの酒造が出品した。津島市の老舗酒販店「古川屋」も独自ブランドで参加した : この日は六つの酒蔵の日本酒を60ml入りのカップで飲み比べできるチケットを販売。家族連れらが飲み口の良さや甘さなどを堪能した : 津島市宇治町の看護師 石川幸音さん(38)は「それぞれの香りやくせがあり、地元の日本酒をしっかりと知ることができてよかった」と話した