津島の新聞記事

2024年06月04日

中日新聞

発言~みんなの声~

津島市の野口しずえさん(65)の警察官の路地誘導に関する読者投稿を掲載

中日新聞

議会だより 3日 【津島市】

定例会を開会 : 会期を26日までと決めた後、市シビックプライド醸成拠点の設置および管理に関する条例(仮称)案など9議案を上程。一般会計補正予算案を可決した

中日新聞

天王祭会場で婚活催し 来月27日 津島市企画、市の魅力もPR

津島市は、7月27日に天王川公園で開かれる尾張津島天王祭の会場で、初めての婚活イベント「天王祭deご縁結び」を開く : 昨年秋には県主催で、市内の夜を楽しむイベントに合わせて婚活イベントを開催した。津島市の人口は6万人を切るなど、人口減少に危機感を持っており、市が独自に婚活イベントを企画した : 今回の婚活イベントは宵祭でまきわら船が進む様子を、テーブル席の観光桟敷から楽しむ。午後5時から3時間程度の予定

2024年06月02日

中日新聞

観光桟敷席 大幅に値上げ 人件費など上昇 升席1.7倍の9万円 来月開催の「尾張津島天王祭」

7月27、28両日に津島市の天王川公園で開かれる「尾張津島天王祭」の観光桟敷席の料金が大幅に値上げされる : 宵祭のまきわら船が進む様子を目の前で見学できる丸池東側の升席(1区画8人まで)は昨年の5万3000円から9万円と1.7倍、パイプ椅子とテーブルからなる観覧席(1列目)も5000円から1万円と2倍になった : 建築資材や配線などの価格高騰に加え、会場の設営スタッフの人件費が上昇したため。昨年から公園の管理をしている共同企業体によると、昨年はコスト上昇分を観光桟敷の料金に転嫁できず、大きな赤字が出たという

2024年06月01日

中日新聞

3ミリコント月間賞

5月の3ミリコント月間賞に津島市のもんりすさん(22)の投稿が掲載

中日新聞

第73回中日書道展入賞者

第73回中日書道展入賞者(津島市在住者含む)を紙面にて掲載

中日新聞

懸賞論文最優秀賞に 愛知黎明高加藤さん 津島高同窓会主催

海部・津島地域などの高校生を対象にした「第14回三稜会懸賞論文 稲葉真弓賞」の表彰式が5月25日、津島市の津島高校であり、最優秀賞の愛知黎明高3年、加藤葵衣さんらに表彰状が渡された : 論文は「交流が生み出す社会」がテーマで、表彰状を受け取った加藤さんは「驚くと同時にうれしかった。人との交流がなくてはならないことを伝えたかった」と話した : その他の受賞者も紙面にて掲載 ; 津島高同窓会主催・中日新聞社後援

中日新聞

ヘルメット着用推進 一緒に考えよう 津島署と清林館中・高 啓発に向け連携

自転車乗車時のヘルメット着用率を高めようと、津島署と清林館中学校・高校(愛西市)は本年度、連携して啓発活動に取り組む : 署は生徒の意見を今後の施策にも反映させる方針で、5月29日にはキックオフの会合が同校であった : 初会合では中学生や高校生の代表生徒10人と小林英資署長らが懇談。生徒から「ヘルメットで髪型が変わってしまう」「種類が多くてどれを買えばいいか分からない」といった意見が出された : 今後、高校生らの着用率向上に向け、生徒たちがポスターや啓発動画をつくることを検討しているという ; 津島警察署

中日新聞

苗も自分も 成長へ一歩 津島神社 愛西で「お田植祭」

五穀豊穣などを願う津島神社の「お田植祭」が5月30日、愛西市の神饌田であり、地元の清林館高校の生徒らが早乙女姿で苗を植えた : 花がさをかぶり、鮮やかな色の着物に身を包んだ女子生徒たちが太鼓の音に合わせて水田に入り、作男役の男子生徒が手伝う中、5列分の苗が植えられた : 生徒会副会長の2年、吉原未桜さんは「苗を植えるのは難しかったが、新鮮な気持ちで参加することができた。自分の成長につながるきっかけになれば」と話した : 育てた米は神社の神事で使われる

2024年05月31日

中日新聞

津島からバスで来て 岐阜・海津の2温泉 先着で利用優待券を配布

岐阜県海津市は、津島市の名鉄津島駅前から海津市コミュニティバス「海津津島線」に乗った客に、海津温泉「宙舟の湯」または南濃温泉「水晶の湯」の利用料が200円引きとなる利用優待券を配布する。6月1日から8月31日までで、2000枚がなくなれば早期終了する : 海津津島線で海津にアクセスしやすくなった愛知県からの観光客に、両温泉を訪れてもらおうと市が企画した : 海津津島線は昨年10月から来年3月31日まで実証実験で運行中