中日新聞
巨大地震が起きたら 津島でどんな被害? 市消防 藤浪中で備え呼びかけ
津島市藤浪中学校で19日、防災・減災講話があり、1年生約90人が南海トラフ地震などの巨大災害への備えについて学んだ : 東日本大震災をきっかけに地域の防災を担う人材を育成しようと、市消防本部が2015年から市内の全中学校4校の1年生を対象に毎年開いている : 同本部予防課の佐藤祐司さん(48)が、最大で死者32万人を超えるという南海トラフ地震を想定した被災動画などを見せながら、市内の被害想定、住宅の耐震補強、家具固定の大切さなどについて説明した
中日新聞
水谷 新天地で才能開花 交流戦歴代最高 打率4割3分8厘
「日本生命セ・パ交流戦」は18日、全日程を終了した : 水谷(日本ハム)が交流戦史上最高の打率4割3分8厘で首位打者に輝いた。投手では才木(阪神)が3戦3勝、7日のロッテ戦で無安打無得点試合を達成した大瀬良(広島)が防御率0.00を記録した : 日本ハムの水谷選手は愛知県津島市出身。小学4年の時、神島田クラブで野球を始め、暁中時代は硬式の愛知津島ボーイズで投手兼一塁でプレーしていた
中日新聞
Sports愛知 尾張・知多
8日に行われたVICTAS杯海部地区中学校卓球の結果を紙面にて掲載
中日新聞
発見、驚き 五感使って取材しよう 津島・神島田小で講座
18日、教育に新聞を活用するNIEの新聞講座が津島市神島田小学校で開かれた。中日新聞NIEコーディネーターの鷲見欣尚さん(63)が講師を務め、4年生児童50人が新聞作りを学んだ : 国語の授業の一環で、学校行事などで思ったことを新聞の形で表現する「学習新聞」をテーマに選んだ。鷲見さんは見出しやリード文、本文で記事が作られていることを紹介し、記事を書くコツを伝えた : 4年生は7月に新聞作りに取り組む
中部経済新聞
日本公庫が来月10日 津島会議所で相談会
日本政策金融公庫は7月10日、津島市の津島商工会議所で「一日公庫」と「事業承継マッチング支援相談会」を開く。参加無料、事前申込みが必要 : 一日公庫は、融資や事業に関する相談を受け付ける。事業承継マッチング支援は、後継者不在などを理由に事業譲渡を考える経営者と、事業を譲り受けたい中小・小規模事業者、創業希望者を仲介する
中日新聞
クラクション鳴らす体験 バス置き去りに備え園児 愛西の自動車学校で
17日、愛西市内佐屋町の津島自動車学校で園児たちがクラクションを鳴らす体験会があった : 通園バスに置き去りにされた園児が、熱中症で死亡する事故が各地で相次いでいるのを受けて開催。津島警察署が協力し、双葉幼稚園(津島市)と市江保育園(愛西市)の年長園児約90人が参加した : 1人ずつ運転席に腰掛けて警笛を鳴らしたほか、自動車学校の道路や信号を使って、道路の左右を確認してから横断歩道を渡ることや、青信号が点滅し始めたら次の信号まで待つことを学んだ
朝日新聞
公教育を考える 「チェンジ・メーカー」育てる 公立中高一貫校の狙い 県教委に聞く
愛知初の併設型公立中高一貫校について、愛知県教育委員会中高一貫教育室の木全貴治室長と小野智之室長補佐へのインタビュー記事 : 第1次導入校4校は探究学習に力を入れ、大学受験対策を目標とした先取り学習はしないという : 県立中高一貫校は、明和(名古屋市東区)、半田(半田市)、刈谷(刈谷市)、津島(津島市)が2025年度に開校予定
中日新聞
高校野球愛知大会 抽選会 173チーム甲子園目指す 高校野球愛知大会組み合わせ
第106回全国高校野球選手権愛知大会の抽選会が15日、刈谷市総合文化センターであり、8強がそろう5回戦までの組み合わせが決まった : 181校173チームが出場する : 津島市からは、Dブロック津島北-天白 1回戦(29日・11:15阿久比球場)、 Fブロック津島-松蔭 1回戦(6日・8:45春日井市民球場)、Hブロック津島東-岡崎商 1回戦(29日・11:15小牧市民球場)の3校が出場する
朝日新聞
第106回全国高校野球選手権愛知大会 173チーム 頂に挑む 来月28日決勝予定 組み合わせ決定
第106回全国高校野球選手権愛知大会の組み合わせ抽選会が15日、刈谷市総合文化センターであり、5回戦までの組み合わせが決まった : 大会には173チーム(181校)が出場。日程が順調に進めば、決勝は7月28日に岡崎レッドダイヤモンドスタジアムで行われる : 津島市からは、Dブロック津島北-天白 1回戦(29日・11:15阿久比球場)、 Fブロック津島-松蔭 1回戦(6日・8:45春日井市民球場)、Hブロック津島東-岡崎商 1回戦(29日・11:15小牧市民球場)の3校が出場する ; 朝日新聞社・県高野連主催