津島の新聞記事

2024年11月06日

毎日新聞

東海ワイド 秋の叙勲 愛知、岐阜、三重 受賞者

3日付で発令された秋の叙勲の愛知県、岐阜県、三重県での受章者を掲載 : 津島市からは元津島市長の伊藤文郎さん(70)が旭日双光章、保護司の沢田一郎さん(75)と元中川郵便局長の平野繁明さん(74)が瑞宝双光章を受章した

2024年11月04日

中日新聞

[読者投稿]時事 川柳

読者投稿欄の川柳に、愛知県津島市の飯田貞彦さんの作品が掲載

2024年11月03日

中日新聞

秋の叙勲 県内から139人

秋の叙勲の受章者が発表され、愛知県内から139人が選ばれた。顕著な功績を上げた人に授与される旭日章は36人、公的な業務に長年従事した人が対象の瑞宝章が103人だった。発令は3日付 : 津島市からは元津島市長の伊藤文郎さん(70)が旭日双光章、保護司の沢田一郎さん(75)と元中川郵便局長の平野繁明さん(74)が瑞宝双光章を受章した

朝日新聞

スイスに生きた画家 横井照子 故郷の津島で生誕100年記念展 ドキュメンタリー映画の上映も

横井照子さん(1924~2020)の展覧会「横井照子 その軌跡と世界」が、故郷の津島市で始まった。津島市文化会館小ホールで10日まで : 生誕100年を記念して市が企画。前期は「軌跡」と題して年代別に作品を振返り、後期は「世界」と題して横井さんの表現や世界観に焦点を当てる。担当者は「郷土の芸術家を知ってほしい」と話している : 美術史家などとしてスイスで活動する里信邦子スピリグさんが制作した横井さんのドキュメンタリー映画「Teruko Yokoi – Art in the Making」も上映される。作品は50分で、実際のインタビュー映像や作品、横井さんが暮らしていたころの津島市の写真などを盛り込んだ : 展覧会の前期は4日まで、後期は6日~10日。5日は作品入れ替えのため休みとなっている

朝日新聞

秋の叙勲 県内139人

秋の叙勲の受章者が発表され、愛知県内から139人が選ばれた。顕著な功績を上げた人に授与される旭日章は36人、公的な業務に長年従事した人が対象の瑞宝章が103人だった。発令は3日付 : 津島市からは元津島市長の伊藤文郎さん(70)が旭日双光章、保護司の沢田一郎さん(75)と元中川郵便局長の平野繁明さん(74)が瑞宝双光章を受章した

読売新聞

秋の叙勲 139人に栄誉

秋の叙勲の受章者が発表され、愛知県内から139人が選ばれた。顕著な功績を上げた人に授与される旭日章は36人、公的な業務に長年従事した人が対象の瑞宝章が103人だった。発令は3日付 : 津島市からは元津島市長の伊藤文郎さん(70)が旭日双光章、保護司の沢田一郎さん(75)と元中川郵便局長の平野繁明さん(74)が瑞宝双光章を受章した

毎日新聞

全国高校駅伝 県予選 第75回県高校男子駅伝競走大会の成績

男子第75回、女子第36回全国高校駅伝競走大会愛知県予選会が2日、一宮市の大野極楽寺公園を発着点に行われた : 男子(7区間、約42㎞)は名経大高蔵が2時間7分52秒で2年ぶり2回目、女子(5区間、約21㎞)は豊川が1時間10分19秒で3年連続14回目の優勝を果たした : 津島市の高校では、男子は津島東高校が2:18:48で11位となっている ; 愛知県・県教委・県高体連・愛知陸上競技協会主催、毎日新聞社・同県一宮市・同市教委後援

2024年11月02日

中日新聞

みんなのスポーツ

10月13日に市営庭球場で行われた津島市秋季ソフトテニスの結果を紙面に掲載

中日新聞

学校に寄贈 芸術家の作品展 横井さんら津島ゆかりの17人

国際的に活躍した画家の横井照子さんら津島市ゆかりの芸術家が市内の小中学校に寄贈した作品を集めた「津島/郷土の美術展」が、2日から10日まで同市の津島神社で開かれる : 市内には、津島ゆかりの芸術家たちが縁のあった学校に寄付した作品が残されている。津島ロータリークラブ(RC)がこうした作品をもっと広く鑑賞してもらおうと、市教委の協力を得て企画した : 展示する作品は、杉本健吉さんが小学校時代に描いた油絵や横井照子さんが寄贈した風景画など、10校に残る17人の芸術家の作品23点。美術展に合わせ、講演会も開かれる : 同RCの河西あつ子会長は「市には芸術家を育てる土壌があったのでは。地域に寄贈された作品を見ることで、感性も磨かれるきっかけになると思う」と来場を呼びかけた : また、市や市教委の共催による企画展「横井照子 その軌跡と世界」が10日まで市文化会館で開催中

中日新聞

記者が振り返る衆院選(下)風の行方 9区 重要課題 演説で影潜め

今回の衆院選を新聞記者が振り返る : 愛知9区で自民党の長坂康正氏は期間中「政治改革の先頭に立つ」の言葉で支持を訴えていた。まず党内ではっきり発言し、活動を有権者にも届ける必要があると記者は分析した