高校の合否発表でミス
愛知県教委は9日夜、県立津島高校の入試で、実際には合格していた生徒1人を誤って不合格にしていたと発表した : 県教委によると、合否発表の際に受験を辞退した生徒を誤って合格としたため、実際は合格していた別の生徒を不合格としていた
愛知県教委は9日夜、県立津島高校の入試で、実際には合格していた生徒1人を誤って不合格にしていたと発表した : 県教委によると、合否発表の際に受験を辞退した生徒を誤って合格としたため、実際は合格していた別の生徒を不合格としていた
9日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は210万1462人(+545): 津島市では新たに6人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
トルコ・シリア大地震の被災地を支援しようと、津島市蛭間小学校の児童たちが義援金24636円を集め、9日に同市の募金箱へ寄付した。市は在名古屋トルコ総領事館に届ける : 地震の直前に同総領事館のウムット・リュトフィ・オズテュルク総領事との交流事業を行った6年生の児童が中心となって企画。寄付を呼びかけるポスターを制作し、各学級を回って協力を求め、寄付を集めた : 6年の水野琥太君(12)は「交流会をした後で地震にはびっくりした。自分に何かできることはないかと考え、トルコの人に幸せになってほしいので募金をした」と振り返った : 6年の砂場翔太君(12)は「子どももがれきに埋もれてかわいそうだった。勉強などができるいつも通りの日々に戻ってほしい」と願いを込めた
身体障害者の日常生活を補助する介助犬に学ぶ講座が9日、津島市の津島市北高校であり、総合ビジネス科の1、2年生約140人が介助犬の役割などに理解を深めた : 日本介助犬協会の介助犬総合訓練センター(長久手市)から、広報担当者とPR犬が訪れ、介助犬の役割の説明や実演を行った : 2年生の垣見優斗さんは「介助犬を間近に見るのは初めてで、指示通りに動くことができてすごい。体が不自由な家族がいるので、教えてあげたい」と感心していた
愛知県教委は、9日に合格発表があった公立高の全日制一般入試で、県立津島高校(津島市)が、受験を途中で辞退した生徒1人を誤って合格にするミスがあったと発表した。この影響で不合格となっていた生徒1人を合格とした : 誤って合格した生徒は、同校で学力検査を受けた後、面接を受けずに「受験辞退届」を出したが、学校側がこの生徒を除外するのを失念して順位付けし、合格としてしまったという
8日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は210万0917人(+580): 津島市では新たに4人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
7日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は210万0337人(+752): 津島市では新たに10人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
津島・海部地域の小学校から応募があった「税に関する絵はがきコンクール」の受賞作品61点が、津島市津島のヨシヅヤ津島本店で展示されている : コンクールには32校から1872点の応募があった : 受賞作は「税金で安心の花を咲かそう」「税あるところに今の生活あり」などの言葉とともに、笑顔の人々や税金によって整備された施設などが描かれた。展示は19日まで行われる : 主な受賞者を紙面にて掲載
6日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は209万9585人(+147): 津島市では新たに7人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県議会2月定例会は6日、本会議を再開し、8議員が一般質問した : 飯田靖教育長は、2025年度に導入される県立の中高一貫校で、高校でも希望者に給食や民間業者による弁当などの昼食の提供を検討すると述べた : 中高一貫校は、県が第一次導入校として明和(名古屋市東区)、津島(津島市)、半田(半田市)、刈谷(刈谷市)の県立高校4校で25年4月に併設中学校を開校する