津島の新聞記事

2023年04月04日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 3日発表分

3日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は211万690人(+108): 津島市では新たに8人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2023年04月03日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 2日発表分

2日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は211万582人(+304): 津島市では感染者は0人だった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中部経済新聞

新入社員41人の門出祝う 宇佐美グループ、入社式

宇佐美鉱油(本社津島市)を中核とする宇佐美グループは1日、津島市の西日本宇佐美東海支店津島本店で入社式を開き、東日本宇佐美や西日本宇佐美、ユタカ電子などの新入社員41人の門出を祝った : 入社式では、宇佐美三郎会長ら同社役員とグループ会社の役員の紹介がされた後、新入社員の渡邉歩さんが誓いの言葉を述べた

2023年04月02日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 1日発表分

1日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は211万278人(+395): 津島市では新たに3人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

長いレンコンに歓声 愛西のハス田で収穫 義津屋の顧客ら

東海三県でショッピングセンターなどを展開する義津屋(津島市)の顧客を対象にしたレンコン堀り大会が1日、愛西市八輪小学校近くのハス田で開催 : 伊藤ハム販売との協力で、同社製品を含む買い物レシートで応募した中から100組約400人が参加 : 参加者は、長靴に軍手姿で、シャベルなどで少しずつ黒い土を掘り出し、長さ50cm以上ある長いレンコンを掘り出すと、歓声を上げた

中日新聞

子どもを守る 子ども条例 制定進む 権利保護 64自治体に

子どもの権利を守る理念や施策をまとめた総合的な条例を制定する自治体が増えている : NPO法人「子どもの権利条約総合研究所」事務局次長の半田勝久・日体大准教授(教育制度学)の調べでは、2022年は過去最多の9自治体が制定した。1日にはこども家庭庁の発足とともに、子どもの権利を守る国や自治体の責務を定めたこども基本法が施行 : 子どもの権利の総合条例がある中部の自治体として、津島市が掲載

読売新聞

統一選2023 女性議員の育児支援進まず 県と54市町村 具体策は2議会のみ 政活費領収書公開は17議会

愛知県と県内54市町村の議会で、女性議員の出産・育児を支援する取り組みが進んでいないことが、読売新聞中部支社が統一地方選に合わせて実施したアンケートで分かった : アンケートは3月、県と県内の54市町村の議会に質問用紙を送付し、すべての自治体から回答を得た。調査では政務活動費(政活費)の公開状況や議会審議のインターネット中継の導入なども尋ねた : 政務活動費のインターネット公開の状況では、津島市は非公表となっている

2023年04月01日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 31日発表分

31日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は210万9883人(+323): 津島市では新たに1人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

県議選候補者 総定数102

31日に告示された愛知県議選 : 立候補者を紙面にて掲載 : 津島市は定数1候補2 中野治美氏(67)自現と鬼松成剛氏(32)諸新が立候補している

中日新聞

統一地方選あいち2023 県議選 尾張の5選挙区 訴え熱く 舌戦スタート 現職と諸派新人の争い

31日に県議選が告示され、西尾張地方も選挙戦に突入。候補者は出陣式や街頭で支持を訴えた : 津島市の自民現職の中野治美さん(67)は事務所で出発式に臨み「50年、60年先まで安心して暮らせるまちを目指したい」と語った。諸派新人の鬼松成剛さん(32)は立候補の届け出後、県の積極財政による県民生活の安定など政策を訴えるポスターを掲示して回った