事件事故 最低賃金法違反の疑い
賃金の不払いがあったとして、津島労働基準監督署は14日、最低賃金法違反の疑いで、あま市甚目寺の人材派遣業MCKと前社長の男性(46)を書類送検した : 送検容疑では、フィリピン人の従業員3人に対し、昨年9月分の賃金計約49万円を支払わなかったとされる : 署によると、前社長の男性は当時、実質的な経営の責任者で、3人以外にも8人に対して9月分の賃金を支払わなかったという。経営が苦しくなっていたとみられ、同社は昨年9月末で事業を休止している
賃金の不払いがあったとして、津島労働基準監督署は14日、最低賃金法違反の疑いで、あま市甚目寺の人材派遣業MCKと前社長の男性(46)を書類送検した : 送検容疑では、フィリピン人の従業員3人に対し、昨年9月分の賃金計約49万円を支払わなかったとされる : 署によると、前社長の男性は当時、実質的な経営の責任者で、3人以外にも8人に対して9月分の賃金を支払わなかったという。経営が苦しくなっていたとみられ、同社は昨年9月末で事業を休止している
雅楽の奉納演奏が12日、津島市の津島神社で行われた。同市の市民団体「津島で雅楽」が、雅楽の発展を願って初めて奉納し、伝統の楽器による荘厳な音色が響き渡った : 同団体を主宰する伊藤繁さん(53)は「演奏者同士、心が通じ合えたと思い、感極まった。雅楽を演奏してみたい人を発掘するために発信していく」と話し、演奏会も検討するという
トルコ南部で発生した大地震の被災者支援に役立ててもらおうと、津島市は14日、在名古屋トルコ総領事館のウムット・リュトフィ・オズテュルク総領事に毛布2000枚とブルーシート100枚を贈呈した。合わせて、匿名の市民から寄せられた義援金20万円も同領事館の口座に振り込んだ : 日比一昭市長は市役所であった贈呈式で「1人でも多くの命が救われ、平常な日々が戻ることを祈っている」とあいさつ。オズテュルク総領事も「困難の中で、各国の連帯した救援の動きを見て、人がつながっていることの大事さを感じた。お礼を申し上げたい」と感謝した : 市内にはモスクがあり、オズテュルク総領事も領事館交流プロジェクトで市内の小学生と交流をしてきた。今後要望があれば、市はビスケットなどの物資も届ける
14日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は208万4197人(+2401): 津島市では新たに20人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
トルコ南部で6日に起きた地震の被災者を支援しようと、津島市は備蓄していた毛布2000枚とブルーシート100枚を現地に送った : 津島市は県内八つの総領事館、領事館と小学校との交流事業を行っており、先月、在名古屋トルコ総領事館のウムット・リュトフィ・オズテュルク総領事が市内の小学校を訪問したという。こうした縁もあることから市は支援を決めた : 日比一昭市長は14日、津島市役所で「犠牲者の冥福と、一人でも多くの命が救われ、一日も早く平常な日々が戻ることをお祈りします」とあいさつした : オズテュルク総領事は「津島市の人々にお礼を言いたい。日本は早々と救援隊を派遣し募金活動も行われており、感謝している」と語った