津島の新聞記事

2022年12月09日

中日新聞

笑顔で歌って25周年 少年少女合唱団が津島でコンサート

海部・津島地域の子どもたちによる「トゥモローズ少年少女合唱団」が4日、津島市の市文化会館で創立25周年を記念したコンサートを開き、団員11人が歌う楽しさを表現した : 同合唱団は1997年にNHK交響楽団との共演をきっかけに誕生。小学生から高校生までの団員で定期コンサートや病院での慰問コンサートのほか、愛知万博でも単独コンサートを開くなど実績を重ねてきた。コロナ禍の影響で、一般来場者を招いたコンサートは3年ぶり : 団員の小学5年、柳町彩奏さんは「初めてのコンサートだったけど、笑顔で歌うことができた。歌うことは楽しいので、もっと仲間を増やしたい」と話した            

2022年12月08日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 7日発表分

7日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は161万7215人(+9478): 津島市は新たに100人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

国際交流 距離縮まる 韓国-津島・北小 「領事さん、アンニョン ハセヨ」

津島北小学校で11月24日、駐名古屋韓国総領事館のキム・スンファン領事らが訪れ、全校児童207人と交流した : 県内にある八領事館と交流するプロジェクトの一環で、市教委などが主催。この日は、キム領事のほか、領事館職員や領事館の広報サポーターズになっているアイドルグループ「dela(デラ)」も訪問した : 体育館では、全校児童が韓国の国旗を振り、韓国語のあいさつ言葉「アンニョンハセヨ」と元気な声で領事館関係者らを出迎えた : キム領事は「去年に続いて津島市に来ることができてうれしい。互いの文化を理解する機会になれば」とあいさつした

毎日新聞

書の甲子園 準大賞に2人

「書の甲子園」として知られる第31回国際高校生選抜書展 : 愛知県内からは、2人が個人賞「準大賞」に選ばれた : 津島市からは津島高校の吉田夢叶さんが入選した ; 毎日新聞社、毎日書道会主催

2022年12月07日

中日新聞

働き方改革関連法 労務担当者に説明 津島労基署

津島労働基準監督署は11月29日、津島市の市生涯学習センターで、働き方改革関連法の改正について説明会を開き、事業所の労務担当者ら約70人が参加した : 同関連法の改正内容や年次有給休暇の取得、三六協定の注意事項などを説明した : 会場では、賃金不払いや有給休暇を取得させていなかったとして書類送検された事業所の関係者も出席、労働時間の管理や休暇取得のための仕組みなど改善点を説明した

中日新聞

県内のコロナ感染者数 6日発表分

6日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は160万7737人(+10150): 津島市は新たに77人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2022年12月06日

中日新聞

選挙人名簿登録者 2985人減の612万740人 県選管 前回9月比

県選管は2日、1日現在の選挙人名簿登録者数を発表した : 612万740人で、前回登録時の9月から2985人減った : 津島市の選挙人名簿登録者数 男24,921 女26,137 計51,058となっている

中日新聞

運転能力を測定 高齢者心得学ぶ 津島で教室

津島市東小学校で11月22日、高齢者ら向けの交通・防犯教室があり、参加者が運転能力を測る機器などを体験した : 市交通安全協会東校区の主催で、地域住民ら30人ほどが参加。津島署の交通課と生活安全課の署員から、安全運転や詐欺被害防止などについて説明を受けた後、日本自動車連盟(JAF)愛知支部の職員からも安全運転の心得を学んだ

中日新聞

[読者投稿]発言 ~みんなの声~ マンホール

津島市の飯田貞彦さんの「マンホール」(藤とまきわら船が描かれている)の写真を掲載 

中日新聞

天王川公園のスタバ 来年7月に開業延期 津島市が見通し示す

津島市は5日、天王川公園に整備されるスターバックスコーヒーの店舗オープンが当初予定の来年4月ごろから同7月ごろにずれ込む見通しを明らかにした : 市によると、地域に合わせたデザインの建物にするため、米国の本社との調整に時間がかかったなどと説明を受けたという。スターバックスに隣接する芝生広場も同時に整備することから、利用開始は来年7月にずれ込む見込み : 一方、新たに設けるサービスセンターの開業や、駐車場の拡充などの時期は、予定通り来年4月になるという