中日写協 津島支部8月例会成績
中日写協 津島支部8月例会成績 : 紙面には鈴木浩二さんの作品「ドクターイエロー疾走」の写真が掲載
中日写協 津島支部8月例会成績 : 紙面には鈴木浩二さんの作品「ドクターイエロー疾走」の写真が掲載
津島ロータリークラブは、地域の歴史的な資料を愛西市中央図書館に寄贈する式典を津島市の津島神社で開いた : 寄贈するのは、現在の愛西市須依など旧海東郡佐依木村の明治30年代の村役場資料や、1942年の海部郡所得調査資料など5点。ほかに海東郡協賛会が10年に発行した名所などを紹介する資料や、幕末に14代将軍・徳川家茂の一行が東海道佐屋宿を行く様子を描いた版画、尾張津島天王祭を描いた掛け軸がある : 寄贈式では、中野義光会長が藤吉成幸館長に目録を手渡した。中野会長は「昨年は津島市にも寄贈した。図書館にあるので、皆さんに見てほしい」と述べた。藤吉館長も「貴重な資料ばかりで、展示して活用していきたい」と話した
深海生物についてオンラインで学ぶプログラムが、津島市西小学校の放課後子ども教室などであった : 西小のほか、北、神島田の各小学校の放課後子ども教室と、東京都のNPO法人「放課後NPOアフタースクール」をオンラインで繋いで開かれた : 西小では児童36人が参加。会場に設置された画面に映し出される潜水艇に乗船した気分になり、深く潜行しながら深海生物を探した。シダアンコウなど深海生物を見つけるたびに「どうやって光る?」「なぜ深海で動けるの?」などとクイズが出され、児童が元気に手を挙げて答えていた
6日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は1257622人(+10270): 津島市では累計10389人(61人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内では6日、新たに1万270人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は25人だった : 津島市では新たに29人の感染が確認された(5日発表分)
愛知県内では6日、新たに1万270人の新型コロナウイルス感染と25人の死亡が確認された。前週より3500人以上減り、1日当たりの新規感染者数は2週間連続で前週の同じ曜日を下回った : 津島市では新たに61人の感染が確認された
津島市の8月29日~9月4日までの1週間の新型コロナ感染者数は547人だった
5日午前9時55分ごろ、愛西市日置町山の池の路上で、自転車同士のすれ違いざま、津島市内の無職女性(81)が前カゴから約1万6000円入りの手提げかばんを男にひったくられた。女性に怪我はなかった : 署によると男はそのまま北へ逃走。30代~40代ぐらいで中肉、上下ともに黒っぽい服を着ていた : 女性は買い物に行く途中で、目撃者が110番した ; 津島警察署
大規模地震などで断水した場合に応急給水をする訓練が5日、愛西市諸桑町の海部広域調整池であり、県企業庁や尾張西部の自治体関係者らが調整池の水を被災地に届ける活動を展開した : 2020年に利用を開始した同調整池で訓練が行われるのは初めて。貯水容量は9200立方メートルで、大規模な災害時には周辺自治体を対象にした非常用の給水拠点となる : この日は愛西、津島など尾張西部の各市から約50人が参加。水質検査に続いて、応急給水管から給水車のタンクに水が溜められた。参加者は敷地内の別の場所に移動した給水車から、各家庭向けの給水袋にきれいな水を注入するまでを体験した : 調整池を管理する尾張水道事務局の山田俊郎所長は「緊急用に建設したこの調整池の場所を知り、使い方などを習熟してほしい」と話した
愛知県選管は、1日現在の県内の選挙人名簿登録者数が612万3725人だったと発表した。前回登録時の6月から812人減少した : 津島市では男24,977、女26,193、計51,170人となっている