津島の新聞記事

2022年04月07日

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 6日現在

6日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は429447人(+3215): 津島市では累計3836人(21人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

朝日新聞

新型コロナ 3215人感染 

愛知県内では6日、3215人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は2人 : 津島市では新たに25人の感染が確認された(5日発表分)

朝日新聞

4県立高に付属中 中高一貫を導入へ 明和・津島・半田・刈谷 県、25年4月目標

愛知県は6日、子どもたちの選択肢を増やすなどとして、県立高校4校に付属中学校を設ける方針を発表した。2025年4月開設を目標にしている : 候補となっているのは明和(名古屋市東区)、津島、半田、刈谷の4高校。各付属中学校は1学年2学級80人を目安に生徒を募集し、高校からの募集も続ける予定という。県内の公立では、6年間継続して学べる「中等教育学校」と「併設型」がなく、県は「併設型」の導入を検討する : 今後、検討部会を設け、具体的な枠組みのほか、追加で中高一貫教育を導入する学校の候補について検討を進める

読売新聞

新型コロナ 3215人感染

愛知県内では6日、新たに3215人の新型コロナウイルス感染と2人の死亡が確認された : 津島市では新たに21人の感染が確認された

読売新聞

県立の中高一貫校 導入へ 県教委 4校選定、25年開校目標

県教育委員会は6日、県内初の県立の中高一貫校導入に向けた検討に入ると発表した : 第一候補として県内4高校を選び、2025年4月に付属中学を開校することを目標に、今月中に検討委員会を設け、年内にも導入計画を策定する : 学校関係者らへの聴き取りの結果、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)や国際理解教育など特色ある取り組みをしている明和(名古屋市)、津島(津島市)、半田(半田市)、刈谷(刈谷市)の4校が導入に強い意欲を示したという。4校に設置できるかどうかは今後、検討委で具体的な検討を進める : 25年4月を目標に付属中学を開校して2学級ずつ設け、入試を受けずに高校に進学できるようにする。その他の学級については、高校入試で生徒を募集するとしている

毎日新聞

中高一貫教育 検討 知事「子供たちに選択肢を」

大村秀章知事は6日、県立高校に付属中学校を併設した中高一貫教育について、2025年4月からの導入を目指し、検討を開始すると発表した : 併設型の中高一貫校は、全国38都道府県に設置されているが、東海3県はいずれも未導入 : 導入の希望があった明和(名古屋市)、津島、半田、刈谷の4校を第一候補とした : 県教委は、4月に教育長や校長などによる検討委員会を設置し、年内の導入計画策定を目指すという

2022年04月06日

中日新聞

津島市議補選の説明会に3陣営 17日告示

17日に告示される津島市議補選(被選挙数1)の立候補予定者の事前説明会が5日、市役所であり、新人の3陣営関係者が出席した : 市議補選は、市長選に立候補予定の前市議、山田真功さん(50)が、3月末で辞職したことに伴うもの。事前審査は12、13日

中日新聞

あま市、津島市長選公開討論会生放送へ クローバーTV

海部津島青年会議所(JC)は、あま、津島各市長選の立候補予定者による公開討論会を開き、地元のケーブルテレビ局「クローバーTV」で生放送する : あま市長選は7日午後2時から、津島市長選は12日午後2時から : 再放送もあり、あま市長選は7日午後7時からと8、9日の午後2時から。津島市長選は12日午後7時からと13、14日の午後2時から。同局の公式Youtubeチャンネルでも各市長選の告示前日の午後6時まで公開する : 同JCの平野伸弥理事長は「自分たちの選択によってまちづくりも変わってくる。そんな意識を持ってもらえるよう、政治参加を促していきたい」と語った

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 5日現在

5日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は426232人(+3128): 津島市では累計3815人(25人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

朝日新聞

県高校優勝野球 組み合わせ決定 9日開幕

9日に開幕する第72回県高校優勝野球大会の組み合わせ抽選会が5日、安城市のアンフォーレであった : 大会は計7日間を予定し、5地区の予選を勝ち抜いた計49校が参加する : 上位8校は、夏の第104回全国高校野球選手権愛知大会のシード権を得る。決勝に進んだ2校は5月21日から開かれる春季東海地区大会に出場する : 津島東-半田の1回戦は9日9時から岡崎レッドダイヤモンドスタジアムで行われる ; 県高校野球連盟主催、朝日新聞社など後援

朝日新聞

新型コロナ 3128人感染 2人死亡

愛知県内では5日、3128人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は2人 : 津島市では新たに9人の感染が確認された(4日発表分)

読売新聞

高校野球 観客制限せず 春季県大会 9日開幕49校出場

第72回高校野球春季県大会(県高野連主催)の抽選会が5日、安城市の複合施設「アンフォーレ」で行われ、対戦校の組み合わせが決まった : 出場校は、愛工大名電や東邦など各地区代表校の計49校。優勝、準優勝校は5月21日から県内で開幕する東海地区大会への出場権を獲得する。また、ベスト8以上のチームは、夏の県大会のシード校になる : 昨年は、新型コロナウイルスの影響で観客の収容人数を半数にしたが、今年は各球場の定員数まで入場できる : 津島東-半田の1回戦は9日9時から岡崎レッドダイヤモンドスタジアムで行われる

読売新聞

新型コロナ 3128人感染

愛知県内では5日、新たに3128人の新型コロナウイルス感染と2人の死亡が確認された : 津島市では新たに25人の感染が確認された

中日新聞

愛知初の県立中高一貫 明和 津島 半田 刈谷 25年新設目標

愛知県と同県教委は、県立高校での中高一貫教育導入に向け、今月に検討委員会を設置して本格的に議論を始める。手始めに昭和(名古屋市)、津島、半田、刈谷の4校を候補とし、2025年4月に4校に付属中学を新設することを目標とする : 愛知県教委によると、県内には私立19校、国立1校の中高一貫校がある。県立校の一部で6年間の一貫教育を導入することで、受験の選択肢を増やし、計画的で断続的な教育と特色ある学校づくりを目指す : 公立高校に付属中学を併設する中高一貫教育は41都道府県で導入されているが、東海三県(愛知、岐阜、三重)ではまだ例がない

中日新聞

県高校優勝野球 9日春大会開会 49校トーナメント

県高校優勝野球大会の組み合わせが5日、決まった。9日に開会し、予選を勝ち上がった県内5地区の代表校49校がトーナメントで対戦する : 上位8校は、夏の全国高校野球選手権愛知大会のシード権を獲得する: 津島東-半田の1回戦は9日9時から岡崎レッドダイヤモンドスタジアムで行われる ; 県高校野球連盟主催

2022年04月05日

中日新聞

「有意義な学校生活に」 津島市立看護学校で入学式

津島市の市立看護専門学校で4日、入学式があり、新入生が看護師への道を一歩踏み出した : 今年の新入生は男女30人。牧野美樹校長の式辞や来賓による祝辞の後、新入生代表の竹田久玲奈さん(18)が「最後まであきらめず、互いに高め合って有意義な学校生活にしたい」と力強く決意を披露した

中日新聞

事件事故 建造物損壊などの疑い

4日、建造物損壊と住居侵入の疑いで、あま市甚目寺五位田、会社員の男性容疑者(35)を逮捕した : 逮捕容疑では、2月27日午前4時50分ごろ、大治町の自営業男性(52)方の敷地内に侵入。玄関付近に火を放ち、玄関のドア枠の下に取り付けられたゴムパッキンなどを焼損させたとされる : 署によると、「燃やそうと思った」などと容疑を認めている ; 津島警察署

中日新聞

ワイングラスでおいしい日本酒 津島・鶴見酒造が金賞

東京都で3月上旬に開かれた「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2022」の審査会で、津島市の鶴見酒造の清酒が金賞を受賞した : プレミアム大吟醸部門で「大吟醸 我山」、メイン部門で「神鶴 紅 山廃本醸造」がそれぞれ受賞。同アワードは日本酒の新しい需要を掘り起こそうと始まり、鶴見酒造は初出品で高い評価を受けた : 醸造責任者の長谷川元輝さん(49)は「一般のお客さんの評価も入っており、受賞できたのはうれしい。さらに自信を持って提供していくことができる」と喜んだ

中日新聞

海部津島JC 60年祝う式典

海部津島青年会議所(JC)の創立60周年記念式典が3日、津島市の市文化会館であり、県内のJC関係者ら約220人が出席して祝った : 同JCは1963年に津島青年会議所として創立され、91年に海部津島青年会議所に名称を変更した。平野伸弥理事長は「明るい未来のため、この60周年という節目を機に、青年らしく全力で行動することを誓う」とあいさつした : 会場では、歴代のメンバーが取り組んだ資料や活動を記録した写真などが並べられ、来場者が見入る姿もあった

中日新聞

一週間の新型コロナ感染者数(3月28日~4月3日)

津島市では3月28日(月)~4月3日(日)までの1週間の新型コロナ感染者数は91人となっている

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 4日現在

4日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は423104人(+1074): 津島市では累計3790人(9人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

朝日新聞

新型コロナ 1074人感染 4人死亡

愛知県内では4日、1074人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は4人 : 津島市では新たに16人の感染が確認された(3日発表分)

読売新聞

新型コロナ 1074人感染 5日連続前週下回る

愛知県内では4日、新たに1074人の新型コロナウイルス感染と4人の死亡が確認された。前週より10人減り、1日あたりの新規感染者数は5日連続で前週を下回った : 津島市では新たに9人の感染が確認された

2022年04月04日

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 3日現在

3日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は422031人(+2088): 津島市では累計3781人(16人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

朝日新聞

新型コロナ 2088人感染 1人死亡

愛知県内では3日、2088人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は1人 : 津島市では新たに13人の感染が確認された(2日発表分)

読売新聞

新型コロナ 2088人感染 1人死亡

愛知県内では3日、新たに2088人の新型コロナウイルス感染と1人の死亡が確認された : 津島市では新たに16人の感染が確認された

毎日新聞

仮放免者に生きる環境を 津島・吉祥寺「お国料理」通じ地域と交流

津島市の仏教寺院で3月、異国料理を味わうイベントが開かれた : テーブルに並んだのは日本であまりなじみのないウガンダなどの「お国料理」。参加した地域住民からは「思っていたより食べやすい」と好評。スープを調理したウガンダ人男性のウイリアム・カブゴさん(44)は「僕の料理を食べてくれてめちゃくちゃうれしい。少し辛かったから次は完璧に作りたい」と笑顔を見せた : このイベントのタイトルは「かりほうめんダイニング」。入管施設の収容をいったん解かれ仮放免となった外国人たちと地域住民が交流しようと企画された。ウイリアムさんも仮放免中のひとり。カレーと自国の炊き込みご飯「ピラウ」を用意したウガンダ人女性ルーバ・ナカシさん(46)も仮放免中だ : 仮放免が認められず収容先の名古屋入管で2021年3月に死亡したスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33)と面会や手紙で交流を続けていたシンガー・ソングライターの真野明美さん(68)が「地域の中で仮放免者が生きていく環境を作りたい」と企画。賛同した「保証人の会」(津島市)が主催した

2022年04月03日

中日新聞

事件事故 大治で民家火災

1日午後7時15分ごろ、大治町北間島の内装業の男性(57)方から出火。木造2階建て住宅を全焼した。けが人はいなかった : 男性は妻と子2人の4人暮らしで、全員外出中だった。近くに住む女性が家から火が出ているのに気付き、119番した ; 津島警察署

中日新聞

事件事故 元交際相手の女性を脅迫した疑い

1日、本籍岐阜県、会社員男性容疑者(33)を脅迫の疑いで逮捕 : 逮捕容疑では、昨秋に別れた大治町の元交際女性(37)に着信拒否などをされて坂恨みし、3月16日夜に女性の友人に電話し、「これで連絡返ってこんかったら、もう、そのまま死んでもらおうと思って」などと言い、友人から送信された録音データを女性に聞かせ、脅迫した疑い ; 津島警察署

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 2日現在

2日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は419943人(+2564): 津島市では累計3765人(13人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている