みんなのスポーツ 津島若鳩杯テニス女子ダブルスチャレンジα団体
3月30日に行われた、津島若鳩杯テニス女子ダブルスチャレンジα団体の結果を掲載
3月30日に行われた、津島若鳩杯テニス女子ダブルスチャレンジα団体の結果を掲載
3月27日に市営コートで行われた津島市オープンテニスの結果を掲載
愛知県内のロータリークラブ(RC)が名古屋市で開く「第9回ワールドフード+ふれ愛フェスタ」に合わせ、津島、あま両RCは8日、愛西市落合町の市親水公園総合運動場で、植樹式を開いた : 津島RCの山田勝弘会長や日永貴章市長らがシャベルで土を根元に盛り、植樹を終えた。山田会長は「CO₂削減に少しでも貢献したい。大きくなるとドングリができるので、子どもたちにも拾ってもらえたらいい」と語った
開業以来40年以上にわたって「黄電」の名で親しまれた名古屋市営地下鉄の黄色い電車が、8月にラッピング車両として再登場する : 発足100周年となる名古屋市交通局の記念事業の一環。コロナ禍の乗客減で厳しい経営が続くため、6月末までクラウドファンディング(CF)で資金を募っている: 交通局によると、「黄電」は1957年、東山線の名古屋-栄町(現・栄)駅間で開業したときに登場した。地元出身の画家杉本健吉(故人)が、地下でも明るく見え、地上の景色にも映える色として「ウィンザーイエロー」を選んだ : CFの受け付けは6月30日まで : 杉本健吉は愛知県名古屋市生まれ。幼少期を大正時代の津島町で過ごした。津島第一尋常小学校(現在の南小)卒業
愛知県内では12日、3401人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は3人だった : 津島市では新たに5人の感染が確認された(11日発表分)
衆院議員の任期が始まった昨年10月31日時点での議員本人の資産のまとめ : 池田佳隆氏(自民・当選4回・55歳)の資産として津島市莪原町の土地1104㎡が掲載されている
愛知県内では12日、新たに3401人の新型コロナウイルス感染と3人の死亡が確認された。前週より273人増えており、大村秀章知事は、感染対策の徹底とワクチンを1日も早く接種するよう呼びかけた : 津島市では新たに19人の感染が確認された
4月4日~10日までの津島市の新型コロナ感染者数は136人となっている
衆院議員の資産報告書が11日に公開された : 県関係の27人(小選挙区15人、比例東海ブロック12人)の平均は、2905万円で、全国(2924万円)を19万円下回った。一億円を超えたのは2人。上位10人のうち自民党議員が7人を占めた : 県関係衆院議員の公開資産 資産総額1712万円で愛知9区の長坂康正氏(自民)が13位に入った
11日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は441260人(+1198): 津島市では累計3922人(5人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内では11日、1198人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表はなかった : 津島市では新たに21人(9日発表分)の感染と、19人(10日発表分)の感染が確認された
昨年秋に当選した衆院議員の資産が11日、公表された : 県内関係は小選挙区選出の15人と、比例東海ブロック選出で県内に活動拠点がある12人 : 投開票された昨年10月31日時点の資産が対象になっている : 預貯金、金銭信託、債券の合計は、愛知10区の江崎鉄磨氏(自民)が3800万円で最多 : 愛知9区の長坂康正氏(自民・当選4回・65歳)は土地822万、建物890万、借入金1240万となっている
津島市は今年の市職員採用試験から、これまでの一般教養試験に代えて、民間企業の選考で広く使われる適正検査「SPI」を導入する : 7月から実施していた採用試験を4月に前倒しして始めるほか、動画による選考も初めて取り入れ、多様な人材の確保を目指す : 市人事秘書課によると、これまでの一般教養試験は、公務員試験向けの勉強をする必要があり、応募者が民間企業とともに「市役所も受けてみたい」と思っても、対策なしで教養試験をパスするのは難しかったという : 応募期間は27日まで
愛知県内では11日、新たに1198人の新型コロナウイルス感染が確認された : 津島市では新たに5人の感染が確認された
第29回日本少年野球毎日新聞旗争奪大会は10日、県森林公園野球場で準決勝と決勝が行われ、愛知尾州ボーイズが連覇を達成した : 愛知津島ボーイズは準決勝 愛知津島ボーイズ5-6春日井ボーイズで敗退した ; 日本少年野球連盟県西支部主催、毎日新聞社など後援
9日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は437808人(+2726): 津島市では累計3898人(21人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内では9日、2726人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は2人だった : 津島市では新たに18人の感染が確認された(8日発表分)
愛知県内では9日、新たに2726人の新型コロナウイルス感染と2人の死亡が確認された : 津島市では新たに21人の感染が確認された
国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産となっている「尾張津島天王祭」のみこしや「尾張津島秋まつり」の山車などが登場するイベント「信長の台所 津島 まちあそび」が20日から、津島市の津島神社などを会場に開かれる : 天王祭と秋まつりは昨年まで、新型コロナウイルスの影響で中止となっており、祭りの一端を味わえる貴重な機会になる : 市観光協会の鈴木吉男会長は「祭りのすごさを一般の人にもあらためて知ってもらいたい」と話す : 期間は4月20日から5月5日まで ; 津島市観光協会・NPO法人まちづくり津島主催
8日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は435082人(+2853): 津島市では累計3877人(18人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
津島市とショッピングセンターなどを展開する義津屋は7日、高齢者の見守りなどの支援に関する協定を締結した : 義津屋は、ネットスーパー事業で、高齢者らの自宅に配送した際、異変を感じたら市に情報を伝える。店舗に買い物に訪れた高齢者についても支援し、店舗スペースで高齢者の居場所づくりなども検討している : 伊藤彰浩社長は「地域の人々に喜んでいただけるよう、もう一歩踏み込んで課題に対応していきたい」と語った
愛知県内では8日、2853人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は4人だった : 津島市では新たに23人の感染が確認された(7日発表分)
愛知県内では8日、新たに2853人の新型コロナウイルス感染と4人の死亡が確認された : 津島市では新たに18人の感染が確認された
入学や新学年開始の時期に合わせ、西尾張の警察署などは7日、管内の小学校を対象に、通学路での見守り活動を実施した : 津島市女性交通安全友の会、津島署、市職員ら12人が、同市神守小学校で、新1年生ら下校する児童約450人の道中に付き添い、児童の安全を守った。西尾張中央道など大きな交差点でも、注意を呼び掛けた
海翔(弥富市)、津島北の両県立高校の統合に反対する地元の教職員OBや、弥富市民らが「福祉の拠点校 海翔高校を存続させる会」を結成した : 県教委は昨年11月、生徒数の減少を理由に、2025年度までに両校を統合し、津島北の校舎を活用する方針を発表。会員の大井豊さん(70)は「海翔はまだ創立17年。コロナ禍で必要性が高まる福祉科の施設があり、残すべきだ」と話した
7日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は432230人(+2783): 津島市では累計3859人(23人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内では7日、2783人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は1人 : 津島市では新たに21人の感染が確認された(6日発表分)
愛知県内では7日、新たに2783人の新型コロナウイルス感染と1人の死亡が確認された。前週より90人増え、1日当たりの新規感染者数は2日ぶりに前週を上回った : 津島市では新たに23人の感染が確認された
南知多町の空き家問題対策を掲載 : 津島市は愛知県内の空き家率ランキングワースト5位(13.6%)となっている
愛知県と県教委は6日、県立高校での中高一貫教育導入に向けた検討を本格化すると発表した。候補に挙がったのは名古屋市内は明和、尾張地区は津島と半田、三河地区は刈谷の計4校 : 県内には私立や国立で中高一貫校は20校あるが、付属中学を持つ県立校は東海3県にはない。全国では41都道府県で中等教育学校か併設型を公立校で導入済み。多くの学校が一貫教育による理数や英語の教育強化をうたっている。ただ、明和など4校で検討される付属中の普通科は2学級だけで、高校入試で選抜する枠(6~8学級)の方が大きい。目指すのは3年後の付属中開設。全国的にも公立の併設型では付属中で2~3学級が多いことから、2学級でのスタートが適当とみている