中日新聞
事件事故 置引の疑い
18日、窃盗の疑いで、津島市中野町、無職の男性容疑者(69)を窃盗の疑いで再逮捕した : 再逮捕容疑では、10月29日午後9時25分~同30分ごろ、名古屋市瑞穂区の飲食店で、80万円入りのショルダーバッグ(時価約7万円相当)を、持ち主の静岡県袋井市の男性会社役員(75)が席を離れた隙に盗んだとされる : 同容疑者と男性は20年来の知り合いで、同容疑者が男性の仕事を手伝っていた。事件の後、盗まれたことに気付いた男性が同容疑者の居場所を特定。津島市内の飲食店駐車場でつかみ合いになり、同容疑者は男性の30代の娘の顔を殴って、軽傷を負わせたとして、傷害の疑いで現行犯逮捕されていた
中日新聞
県内のコロナ感染者数 18日発表分
18日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は149万2273人(+5212): 津島市は新たに28人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
トルコ人 交流望んでます 海部・津島地域 住民登録増加中 モスク建設 飲食店も増えてます
海部・津島地域でトルコ人住民が増え、祈りの場としてモスクが建設されたり、トルコ料理の店も増えたりと、トルコ人の社会ができつつある : 建物の解体業を営むトルコ人が多く、仕事がたくさんあり、地の利も良い海部・津島への定住が進んだようだ。トルコは歴史的に「親日国」として知られ、「日本人ともっと交流を深めたい」との声が出ている : 津島市で解体業を営むセイタリオル・レカビさん(50)は、「日本は昔、トルコのエルトゥールル号が遭難した時に船員69人を助けてくれた国。教科書にも載っているが、トルコ人はこうした親切を決して忘れない」「もっと交流を深めたい」と語る
中日新聞
注意!!ニセ電話 愛西で80代女性が被害
17日、愛西市の80代女性が現金10万円とキャッシュカード2枚をだまし取られたと発表した : 同日午前10時ごろ、女性宅に息子をかたる男から「かばんをなくし、中に会社の大事な書類が入っていた」「会社に800万円を支払わないといけない」「キャッシュカードの暗証番号を教えて」などと電話があった。午後1時15分ごろ、上司の命令で来たという男に封筒に入れた現金とキャッシュカードをだまし取られた。その後、息子に連絡したところ、話がかみ合わないことから詐欺に気付いた : 男は20代くらいで身長約160cm。黒色のスーツにメガネ、白色のマスクを着用し、黒色のリュックを所持していたという ; 津島警察署