中日新聞90歳 30年の油絵 被災地支援に あま 津島の市川さん「最後の個展」
津島市宇治町の市川日出明さん(90)が油絵の作品展を、あま市弁才天の喫茶「癒し処 遊倶楽部」で開いている : 定年を迎えた60歳から中日文化センターの油絵教室に通い、年に1回創炎展に出品、文化センターのメンバーによるグループ展などにも参加してきた。2007年からは遊倶楽部で展示会を開くようになったが「年齢的にも個展はこれが最後」と決めた。秋に開かれる津島市の文化祭に最後の作品を出展する : 会場には、描いてきた作品約200枚の中から13点を選んで展示した。20年前から様々な募金に参加してきたという市川さんは「自分は油絵を描ける人生を送れて恵まれているが、世の中には災害に遭う若い人もいる」として、作品を販売した収益の全てを豪雨災害などの被災地に届ける : 市川さんは「絵を気に入ってもらえたら、飾ってほしい。最後の個展でわずかでも、被災地の支援になれば」と話している : 30日までの期間中に10点ほどを追加展示する
中日新聞県内の新型コロナ感染者数 7日現在
7日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は1266339人(+8717): 津島市では累計10433人(44人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
朝日新聞新型コロナ 8717人感染 15人死亡
愛知県内では7日、新たに8717人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は15人だった : 津島市では新たに61人の感染が確認された(6日発表分)
読売新聞新型コロナ 8717人感染
愛知県内では7日、新たに8717人の新型コロナウイルス感染と15人の死亡が確認された。前週より3895人減り、1日当たりの新規感染者数は15日連続で前週の同じ曜日を下回った : 津島市では新たに44人の感染が確認された
中日新聞中日写協 津島支部8月例会成績
中日写協 津島支部8月例会成績 : 紙面には鈴木浩二さんの作品「ドクターイエロー疾走」の写真が掲載
中日新聞愛西市中央図書館に郷土資料や版画贈る 津島RC
津島ロータリークラブは、地域の歴史的な資料を愛西市中央図書館に寄贈する式典を津島市の津島神社で開いた : 寄贈するのは、現在の愛西市須依など旧海東郡佐依木村の明治30年代の村役場資料や、1942年の海部郡所得調査資料など5点。ほかに海東郡協賛会が10年に発行した名所などを紹介する資料や、幕末に14代将軍・徳川家茂の一行が東海道佐屋宿を行く様子を描いた版画、尾張津島天王祭を描いた掛け軸がある : 寄贈式では、中野義光会長が藤吉成幸館長に目録を手渡した。中野会長は「昨年は津島市にも寄贈した。図書館にあるので、皆さんに見てほしい」と述べた。藤吉館長も「貴重な資料ばかりで、展示して活用していきたい」と話した
中日新聞深海生物の不思議 オンラインで学ぶ 津島の児童が参加
深海生物についてオンラインで学ぶプログラムが、津島市西小学校の放課後子ども教室などであった : 西小のほか、北、神島田の各小学校の放課後子ども教室と、東京都のNPO法人「放課後NPOアフタースクール」をオンラインで繋いで開かれた : 西小では児童36人が参加。会場に設置された画面に映し出される潜水艇に乗船した気分になり、深く潜行しながら深海生物を探した。シダアンコウなど深海生物を見つけるたびに「どうやって光る?」「なぜ深海で動けるの?」などとクイズが出され、児童が元気に手を挙げて答えていた
中日新聞県内の新型コロナ感染者数 6日現在
6日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は1257622人(+10270): 津島市では累計10389人(61人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
朝日新聞新型コロナ 1万270人感染 25人死亡
愛知県内では6日、新たに1万270人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は25人だった : 津島市では新たに29人の感染が確認された(5日発表分)
読売新聞新型コロナ 1万270人感染
愛知県内では6日、新たに1万270人の新型コロナウイルス感染と25人の死亡が確認された。前週より3500人以上減り、1日当たりの新規感染者数は2週間連続で前週の同じ曜日を下回った : 津島市では新たに61人の感染が確認された