津島の新聞記事

2022年09月13日

朝日新聞

中高一貫 複数校を追加へ 県教委、26年度の開校目指す

県教育委員会は12日、県立高校で導入を目指す中高一貫教育について、2026年度からスタートする「第2次導入校」を年内にも決めることを明らかにした。導入は複数校になる見込み : 県は7月に「第1次」として、明和、津島、半田、刈谷の4校で導入し、25年4月に開校すると発表した : 26年4月の開校を目標とする学校では、三河地域に「探究学習を重視する学校」を数校、「地域の課題解決を重視する学校」を数校、それぞれ設置を目指す : 地域課題に対応する学校では、さまざまな教育ニーズに対応できるタイプの学校の導入を検討しているという

読売新聞

新型コロナ 2512人感染

愛知県内では12日、新たに2512人の新型コロナウイルス感染と8人の死亡が確認された : 津島市では新たに16人の感染が確認された

中部経済新聞

元日本兵の故横井庄一さん 生涯描いた絵本増刷続く 著者の亀山永子さん「戦争知って」

太平洋戦争の激戦地グアム島で終戦を知らされないまま28年近く潜伏生活を続けた元日本兵の故横井庄一さん(1915-97年)の生涯を切り絵で描いた絵本「よこいしょういちさん」が増刷を重ねている。著者の一宮市の主婦亀山永子さん(49)は「戦争のありのままの姿を知ってほしい」との思いを込める : 亀山さんは2015年、横井さんが愛知県出身で、名古屋市に記念館があることを新聞で知り同館を訪ね、横井さんの密林での凄絶な生活に衝撃を受けた。「子どもたちに戦争の悲惨さと、その中でも決して諦めなかった横井さんの生きざまを伝えたい」と絵本の制作を決意した : 亀山さんは「絵本がこれからも長く読み継がれ、戦争体験者の思いを、戦争を知らない世代に伝える橋渡しとなることを祈っている」と語った : 横井さんは幼少期を神守村(現在の津島市)で過ごした

2022年09月11日

中日新聞

文化祭に中学生を初招待 津島東高 射的やゲーム楽しむ

津島市の津島東高校で10日、文化祭があり、会場には海部津島地域の中学生が初めて招待された : 中学生に地元の高校の魅力を伝えようと企画した。 校舎内では、ゲームなどを楽しむイベント会場、校舎の外にはキッチンカーも登場し、訪れた中学生は、入り口で受け付けを済ませると、高校の先輩に案内されて校内を見学し、カードゲームや射的、ボウリングなどを楽しんだ : 清須市の新川中3年、西村琉斗さん(14)は「高校の雰囲気を知りたくて来た。先輩、後輩の生徒が楽しそうに会場準備をしていて、仲がいいと感じた」と話した : このほか、体育館では管弦楽部の演奏や生徒による演劇などもあった

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 10日現在

10日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は1286423人(+6568): 津島市では累計10594人(51人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

朝日新聞

新型コロナ 6568人感染 14人死亡

愛知県内では10日、6568人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は14人だった : 津島市では新たに53人の感染が確認された(9日発表分)

読売新聞

新型コロナ 6568人感染

愛知県内では10日、新たに6568人の新型コロナウイルス感染と14人の死亡が確認された。新規感染者数は18日連続で前週の同じ曜日を下回った : 津島市では新たに51人の感染が確認された

2022年09月10日

中日新聞

県警剣道大会で各署が熱戦展開 名古屋

第64回愛知県警剣道大会が9日、名古屋市港区の県武道館であった : 警察署の規模ごとに3組に分かれた「警察署の部」では、A組で一宮署、B組で西枇杷島署、C組で蒲郡署が優勝した : 県内の警察署、警察学校など計59チームが団体戦のトーナメント方式で競った。女性警察官の個人戦には49人が出場し、熱戦を繰り広げた : 警察署の部 B組2位に津島が入賞

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 9日現在

9日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は1279855人(+6342): 津島市では累計10543人(53人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

朝日新聞

新型コロナ 6342人感染 7人死亡

愛知県内では9日、6342人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は7人だった : 津島市では新たに57人の感染が確認された(8日発表分)