津島の新聞記事

2022年08月10日

中日新聞

キッチンカーで地域笑顔に コロナで喫茶店廃業 津島の西田さんら開催 13、14日愛西で「マルシェ」

新型コロナウイルス感染症の影響で喫茶店を廃業し、移動販売車のキッチンカーに転業した津島市の西田有子さん(44)が、キッチンカー仲間に呼び掛け、13、14の両日、愛西市森川町の建設業さつま工業の敷地で初めてキッチンカーが集まるイベント「さつまマルシェ」を開く。西田さんは「周囲の人の支えで出店場所も増やすことができた。今度は、地域の皆さんが笑顔で元気になれるイベントを」と張り切っている

朝日新聞

新型コロナ 1万6940人感染 19人死亡

愛知県内では9日、1万6940人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は19人だった : 津島市では新たに44人の感染が確認された(8日発表分)

読売新聞

新型コロナ 病床確保 県、協力呼びかけ 全ての医療機関に 1万6940人感染 19人死亡

愛知県内では9日、新たに1万6940人の新型コロナウイルス感染と19人の死亡が確認された : 入院患者の急増を受け、県は9日、新型コロナの診療や確保病床からの転院を受け入れるよう、県内全ての医療機関に協力を依頼する通知を出した : 津島市では新たに157人の感染が確認された

2022年08月09日

中日新聞

自動車やナンバー盗防げ 津島のガソリンスタンドで啓発 県警がねじ交換など

多発する自動車とナンバープレート盗被害に歯止めをかけようと、県警は5日、県内にある西日本宇佐美(津島市)の21カ所のセルフガソリンスタンドの協力を得て、ドライバーに対策を呼びかける啓発活動を始めた : 給油機の画面で自動車盗の被害防止を訴える動画を今月末まで流す。津島市内の3店舗では1店につき希望する50人に、車のナンバープレートのねじを普通の工具で取り外しできない防犯製品に無償交換する : 同市の津島本店サービスステーションでは、津島署員らが来店客に啓発チラシを配布。駐車場にセンサーライトを付けるなど複数の防犯対策を取るよう訴えた : ナンバーのねじを交換してもらった愛西市の男性(70)は「自宅の周りは人通りが少なく、近所でも盗難被害があった。これで少し安心」と話していた

中日新聞

一週間の新型コロナ感染者数 (1~7日)

津島市の8月1~7日までの一週間の新型コロナ感染者数は884人となっている

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 8日現在

8日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は900963人(+5368): 津島市では累計7364人(44人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

朝日新聞

新型コロナ 5368人感染 6人死亡

愛知県内では8日、5368人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は6人だった : 津島市では6日発表分で103人、7日発表分で129人の感染が確認された

読売新聞

新型コロナ 「全医療機関 受け入れを」 5368人感染 病床使用率76% 県要請へ

新型コロナウイルスの感染拡大で患者用の確保病床が逼迫していることを受け、大村秀章知事は8日の記者会見で、県内の全医療機関に患者の診療や受け入れを要請する考えを明らかにした : 県内では7日夜時点の入院患者数が全体で1969人、このうち確保病床は1311人で、病床使用率は76.1%に達した : 愛知県内では8日、新たに5368人の新型コロナウイルス感染と6人の死亡が確認された : 津島市では新たに44人の感染が確認された

2022年08月07日

中日新聞

祭り継ぐには 市民参加が重要 津島シンポジウム 至学館大学長が講演

伝統的な祭りの未来や継承の課題について考える「日本の祭シンポジウム」が6日、津島市文化会館で開かれ、県内外の祭り関係者らが出席した : はじめに、至学館大の谷岡郁子学長が講演。「日本の祭りは人間や伝統に出会う場所。見るだけでなく、参加することが求められている」と述べた : 他に政府による文化財の情報発信や修繕などの支援についての説明、祭り関係者や専門家らによる女人禁制の是非などの議論が行われた : シンポジウムはあいち山車まつり日本一協議会と至学館コミュニケーション研究所が主催。同研究所の石田芳弘所長は「祭りを地域で実践している関係者たちが集まって議論ができ、意義があった」と語った

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 6日現在

6日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は882383人(+15937): 津島市では累計7191人(103人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている