県内の新型コロナ感染者数 21日現在
21日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は666226人(+13326): 津島市では累計5515人(56人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
21日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は666226人(+13326): 津島市では累計5515人(56人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内では21日、1万3326人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者は1人だった。名古屋市では4908人の感染者を確認した : 津島市では新たに81人の感染が確認された(20日発表分)
愛知県内では21日、新たに1万3326人の新型コロナウイルス感染と1人の死亡が確認された : 1日当たりの新規感染者数としては過去最多となった20日の1万3628人に次いで多い : 感染者の急増に伴い、医療機関や保育・学校施設、高齢者施設などで集団感染が相次いで確認されており、未終息のクラスター(感染集団)は21日時点で計49件に上っている : 津島市では新たに56人の感染が確認された
20日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は652900人(+13628): 津島市では累計5459人(81人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
津島市の天王川公園などで23,24の両日、3年ぶりに開かれる「尾張津島天王祭」に向け、同市や愛西市の地元住民らが準備を進めている : 新型コロナウイルスの影響で中止が続いていた天王祭は今年、23日に宵祭、24日には本祭に当たる朝祭を開催 : 朝祭で、津島五車と呼ばれる五艘の車楽船の先頭を行く市江車は愛西、弥富両市の関係者で運営。津島神社の拝殿前で、3年ぶりにおはやしの演奏をする : 市江車のおはやしの大太鼓と小太鼓には五人の小中学生が参加。市江車の運営を取り仕切る「車屋」の服部初弥さん(60)=弥富市=が指導する : 大太鼓を担当する愛西市の中学1年、佐藤晃さん(12)は「2年間練習はできなかったけど、心の中では太鼓の音色を響かせていた。本番では、みんなと心を一つにして演奏したい」と意気込んだ
岐阜県多治見市脇之島町、無職の男性容疑者(36)を詐欺の疑いで逮捕 : 逮捕容疑では、昨年11月28日、自動車をだまし取る目的で、大治町の中古車販売店に売買契約の締結を申し込み、12月9日、岐阜県多治見市の路上で乗用車(98万6000円)をだまし取った疑い ; 津島警察著
津島市内の小学校で行われた、新聞販売店の出前講座を取材した記者 : 子どもたちは同じ小学生が開発し商品化された「ランドセルを運ぶキャリー」の記事に着目 : 毎日ランドセルを運ぶ子どもたち、少しでも負担を軽減しようとする学校側の試みなどについてのコラムを掲載
あま市の木田幼稚園で「シートベルトの日」(毎月20日)に合わせた交通安全教室が行われた。津島署員が講師となり、年長園児20人が、チャイルドシートの大切さを教わった : 署員が「みんな必ずチャイルドシートに座ってね」と声をかけると、園児は「はーい」と大きな声で答えていた
津島市の津島高校女子ソフトテニス部の3年、相馬伊吹さん(17)と横井菜帆さん(17)の2人が、全国高校総体ソフトテニス競技(ダブルス)に出場する。同部からの全国高校総体出場は1986年以来、36年ぶり : 2人は19日に市役所を訪れ、日比一昭市長の激励を受けた : 相馬さんは小学3年から、横井さんは中学1年から競技を始め、高校1年からダブルスを組んだ。5月の県高校総体でベスト8に進出し、今月29日から愛媛県で開かれる全国高校総体の出場権を得た : 相馬さんは「足がつってしまったりして厳しい試合もあったが、ベスト8になれてうれしい。全国では悔いのない試合をしたい」、横井さんは「やり切ったと思えるよう全力を出したい」と意気込みを話した
徳島、香川など5県で23日から開かれる全国高校総体(インターハイ)には、東海地区予選が終わっていない水泳競技を除き、愛知県内から687人が参加することが決まっている : 津島市ではソフトテニス女子で津島高校の相馬伊吹選手、横井菜帆選手が紹介されている