県内の新型コロナ感染者数 26日現在
26日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は724487人(+15315): 津島市では累計5909人(113人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
26日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は724487人(+15315): 津島市では累計5909人(113人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県津島署の新庁舎(津島市西柳原町)で26日、落成式と内覧会があった : 県内の警察署では初めて「みんなのトイレ」を設け、LGBTなど性的少数者らに配慮。運用は8月29日から : 多目的トイレを備えた署はこれまでもあったが、「みんなのトイレ」と掲示することで性別問わず利用しやすくした。署の外観は特産の織物がモチーフのストライプ模様。天井からは天王川公園の藤棚をイメージした藤色の花を模した飾りを垂らした : 新庁舎は旧庁舎と同じ場所で2020年に着工。鉄筋コンクリート4階建てで延べ約6085平方メートル。旧庁舎に比べて2.8倍広くなった : 海抜ゼロメートル地帯の署として1階フロアを1メートルかさ上げし、屋上に発電機を配備。1階には幅広のスロープを整備し、免許待合スペースの拡張もした : 式には関係者約30人が出席。大村秀章知事は「署員が宿直する場所や留置施設も広げ、これから造っていく署のモデルになれば」と話した
26日午後1時35分ごろ、津島市松ヶ下町の自営業男性(77)方から出火、鉄骨2階建ての住宅を全焼した : 男性は妻と2人暮らしで、いずれも外出中だった。実家に立ち寄った男性の次男が火事に気づき、119番したという : 署は出火原因を調べている ; 津島警察署
愛知県は2025年度から、県立高校の明和、津島、半田、刈谷の4校で中高一貫教育を導入すると正式に決めた : 大村秀章知事が26日、発表した。公立高校に付属中学校を併設する中高一貫教育は東海3県では初めて : 生徒自らが情報を整理・分析して考えを表現する「探究学習」を重視。社会に変化を起こす人材「チェンジ・メーカー」の育成を目標に掲げる : 付属中学の学級数は1学年2学級。入学時に、教科ごとの学力検査ではなく、総合的に思考力、判断力、表現力などを測る適性検査を課す。検査のサンプルは23年度に公開する予定。県外からの小学生が受けられる「県外枠」を設けるかどうかは今後検討する : 高校入試は引き続き実施し、他の中学校からの生徒も6~8学級分選抜する
愛知県は26日、県立高校4校に付属中学を設けることを決め、選考方法や教育内容などの詳細を公表した : 2025年4月から入試なしで中学から高校へ進める「併設型」の中高一貫教育を導入する。公立では東海3県で初めてとなる : 明和、津島、半田、刈谷の4校に導入する。各付属中は1学年2学級(計80人)で生徒を募集し、高校からの募集も続ける : 津島高は、中学開校に合わせて高校の普通科に設置している国際理解コースを国際探究科に改編し、中学でも国際交流活動に取り組む : 選考のための適性検査は教科ごとに実施するのではなく、小学校で学ぶ範囲から出題し、思考力や判断力を総合的に測る。面接も行い、内申書は参考とする。23年度にサンプル問題を公表する予定
愛知県内では26日、1万5315人が新型コロナウイルスに感染したと発表され、過去最多を更新した。死者は5人だった : 津島市では新たに31人の感染が確認された(25日発表分)
愛知県内では26日、新たに1万5315人の新型コロナウイルス感染と5人の死亡が確認された : 1日当たりの新規感染者数は、23日判明の1万4348人を上回り、過去最多を更新した : 大村秀章知事は記者会見で「家庭内で全員が感染し、宿泊療養施設を使わず自宅で療養するケースが増えているようだ」とした : 津島市では新たに113人の感染が確認された