津島の新聞記事

2022年07月06日

中日新聞

建造物侵入疑いで 津島署現行犯逮捕 夜に窃盗相次ぐ会社・・・事務室調べたら 元従業員 動画でくつろぐ

あま市内の会社事務室に無許可で入ったとして建造物侵入の疑いで、元従業員の無職男性容疑者(34)=同市木田東=を現行犯逮捕した : この会社では夜間に何度も窃盗被害に遭っており、警戒中の警察官が合鍵で入ったところ、室内のパソコンで動画を見てくつろぐ容疑者を見つけたという : 逮捕容疑では、4日午後9時ごろ、同市内のプラスチック加工会社の事務室に盗んだ鍵を使って侵入したとされる : 同容疑者は2年ほど前までこの会社で働いていた ; 津島警察署

中日新聞

廃業危機乗り越え金賞 鶴見酒造28年ぶり 「無名」でも「味」で勝負

津島市の老舗酒蔵、鶴見酒造の「大吟醸 我山」が、5月の全国新酒鑑評会で、28年ぶりに金賞を受賞した。5年ほど前には廃業も迫られるほどだった経営危機を乗り越え、勝ち取った成果となった : 和田真輔社長(45)は「うれしいと同時にほっとした。従業員みんなの苦労が少し報われたかな」と笑顔で受賞酒を見つめた : 「大吟醸 我山」は、酒造米として知られる山田錦の中でも、兵庫県の特A地区という地域で育てられた高品質米を使用。じっくりと時間をかけて醸造し、果実のような香りとすっきりした味わいが特徴 : 和田社長は「我山は厳選された原料を使っている。日本を代表する酒に育てていきたい」と期待をかけている

中日新聞

尾張カフェ巡り(6) 「珈琲の店ランズ」 昭和の薫り残る店内 

津島市の名鉄津島駅から徒歩で3分半の好立地。「珈琲の店ランズ」(津島市西柳原町2)は、1979年11月に開店した : 店主の三品繁子さんが「コーヒーを純粋に楽しんでもらおう」と、コーヒー豆を意味する「和蘭豆」から付けた : 昭和の薫りが残る店内。現在、コーヒーは長男の英起さん(50)が担当するが、三品さんも入れることがある。「コーヒーは生き物。入れるときには集中する」と、40年以上たった今も、変わらぬ思いを語る

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 5日現在

5日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は577799人(+2481): 津島市では累計5034人(14人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

県議総所得平均1958万円 21年 前年より48万円増

県議の2021年の所得等報告書などが4日、公開された。対象は年間通じて在職だった96人で、総所得額の平均は1958万円。前年を48万円上回った : 津島市 中野治美さん(自)給与所得1,511万円、総所得1,635万円となっている

中日新聞

「福祉科のある海翔高こそ残すべきだ」 県立高統合構想で市民らが署名活動 弥富

県教委が進める県立高校の再編将来構想で、統合の方針が出された海翔高校(弥富市)に関係する教職員OBや市民らが、学校の存続を求めて署名運動を広げている。PTA有志とも連携して署名を集め、秋にも県側に提出して再考を求める : 県教委の構想では、海翔と津島北(津島市)の両県立高を2025年までに統合する。定員割れが増え、小規模化していることなどが主な理由 : 統合に反対する有志は、市民団体「福祉の拠点校・海翔高校を存続させる会」を結成。街頭活動では、「福祉科の施設を何億円もかけて建設したのに、なくしてしまうのは教育行政の大失敗」などと記したチラシを配り、訴えている

朝日新聞

新型コロナ 2481人感染

愛知県内では5日、2481人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は1人だった : 津島市では新たに2人の感染が確認された(4日発表分)

読売新聞

新型コロナ 感染2481人 知事「第7波が襲来」

愛知県内では5日、新たに2481人の新型コロナウイルス感染と1人の死亡が確認された : 記者会見した大村秀章知事は「感染の第7波が襲来した」と述べ、再び感染の急拡大が始まったとの認識を示した : 津島市では新たに14人の感染が確認された