津島の新聞記事

2022年05月21日

中日新聞

津島市が給食費無償化 9月~来年3月 小中学校、保育園など

津島市は20日、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける子育て世代の家庭を支援するため、小中学校と保育園などの給食費を9月分から来年3月分まで無償化することを決めた : 同市によると、費用は計約2億600万円を見込み、ほとんどを新型コロナ対応の地方創生臨時交付金でまかなう : 給食費の値上げがあった場合にも、市がその分を負担するといい、「子育て世代の市民に安心してもらいたいので、思い切った措置を取った」としている

中日新聞

早乙女姿 高校生が丁寧に 津島神社の「お田植祭」

津島神社の「お田植祭」が20日、愛西市下一色町の神饌(しんせん)田であり、清林館高校の生徒が早乙女姿などで苗を丁寧に植えた : 神事に使う米を育てる儀式で、一時、途絶えていたが、1998年から復活した。毎年、5月下旬の田植えの時期に合わせて営まれている : 生徒13人は、神事に続いて水田内に入り、神職が打つ太鼓の音に合わせて苗を植えた : 生徒会長の谷口蒼佳さん(17)は「こんな貴重な体験ができてありがたく、おいしい米が育ってほしい」と話した

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 20日現在

20日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は523893人(+2292): 津島市では累計4630人(19人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

朝日新聞

新型コロナ 2292人感染

愛知県内では20日、2292人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は1人だった : 津島市では新たに23人の感染が確認された(19日発表分)

読売新聞

早乙女役に女子高校生 津島「貴重な体験」

津島神社(津島市)の「お田植祭」が20日行われ、清林館高校の女子生徒たちが早乙女役を務め、苗を植えた : 早乙女役の女子生徒たちは、菅笠に花飾りをつけた「花笠」をかぶり、赤い袴を着て、横一列で田んぼに入った。神職の太鼓の音を合図に、ゆっくりと苗を手で植えていった : 参加した3年谷口蒼佳さん(17)は「伝統的な服装で田植えに参加でき、貴重な体験ができた」と笑顔を見せた

読売新聞

新型コロナ 2292人感染

愛知県内では20日、新たに2292人の新型コロナウイルス感染と1人の死亡が確認された : 津島市では新たに19人の感染が確認された

中部経済新聞

SHOT カメラマンがとらえた1枚 主役忘れず あえての”ロー”

津島市で毎年大型連休中に行われる「尾張津島藤まつり」の”フジのカーテン”を撮影した写真1枚を掲載