津島の新聞記事

2022年05月20日

中日新聞

大規模災害に備え 防災避難訓練実施 津島東高

津島市蛭間町の津島東高校で19日、大規模災害に備えた防災避難訓練があり、全校生徒約630人が参加した。地域の防災関係者も訪れ、災害に備える大切さを伝えた

中日新聞

尾張津島天王祭 3年ぶり開催へ PRポロシャツ発売 観音寺副住職 長谷川さんデザイン

3年ぶりに尾張津島天王祭が開かれるのに合わせ、津島市観光交流センターは、祭りをPRするポロシャツを販売する。27日まで注文を受け付ける : 劇画調の御朱印で知られる同市の観音寺副住職、長谷川優さん(31)のデザインで、まきわら船が優雅に天王川公園の丸池に出ていく姿が描かれている : 長谷川さんは「使っていただけてうれしい。幻想的なまきわら船のちょうちんを、1艘ずつ描き分けるために工夫した。ぜひ、本物の祭りも見に来てほしい」と語った

中日新聞

古民家カフェから地域の輪 津島駅近くに4月開店「円居」 元音楽講師の林さん「高齢者や子ども集う場に」

津島市の元音楽講師、林里恵さん(49)が4月下旬、同市今市場の築100年近い古民家でカフェ「円居cafe」をオープンした。にぎわいづくりに貢献しようと、名鉄津島駅近くに出店。「いずれは、高齢者や子どもたちも気軽に集える場にしていきたい」と接客や調理に励んでいる : 林さんは店が軌道に乗れば、無料や低価格で食事ができる「地域食堂」として、高齢者や子どもたちが集まれるようにしたいと考えている

中日新聞

注意!!ニセ電話 愛西で100万円被害

18日、愛西市内の80代女性がニセ電話詐欺でキャッシュカード2枚をだまし取られ、計100万円を引き出されたと発表した : 18日午後2時55分ごろ、女性宅に津島署員を名乗る男から「50万円を引き出された被害に遭っている」「警察官が、キャッシュカードを取りに行く」などと電話があった。同3時45分ごろに家に来た別の署員を名乗る男に、カード2枚を入れた封筒を、印鑑を取りに行った隙にすり替えられたという。夫が間もなく帰宅し、詐欺と分かった : 男は30代くらいで、身長170~175センチ。黒髪で眼鏡を掛け、白のワイシャツ姿だった ; 津島警察署

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 19日現在

19日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は521601人(+2406): 津島市では累計4611人(23人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

朝日新聞

新型コロナ 2406人感染

愛知県内では19日、2406人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は2人だった : 津島市では新たに29人の感染が確認された(18日発表分)

読売新聞

新型コロナ 2406人感染

愛知県内では19日、新たに2406人の新型コロナウイルス感染と2人の死亡が確認された : 津島市では新たに23人の感染が確認された