県内の新型コロナ感染者数 12日現在
12日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は444660人(+3401): 津島市では累計3941人(19人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
12日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は444660人(+3401): 津島市では累計3941人(19人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
17日告示の津島市長選の立候補予定者による公開討論会が12日、同市のケーブルテレビ局「クローバTV」であった : 現職の日比一昭さん(69)、いずれも新人で前市議の山田真功さん(50)、元県議の井桁亮さん(52)が市の課題について考えを示した : 名鉄津島駅前のまちづくりについて、日比さんは「市の正面玄関と位置付け、ホテル機能などの誘導をしていくことが重要」と主張。 山田さんは、まちづくり団体の声を反映し「いつでも人でにぎわうマルシェやフリーマーケットをやっている駅にしたい」と思い描いた。井桁さんは「人を中心とした駅前づくりで広場を設け、フリーマーケットやオープンカフェなどの人の集う場所に」と提案した : この日は他にも「交通網整備に関して」「市民病院の運営について」などの課題について、各立候補予定者が考えを示した
津島市神明町の津島神社で9日、地元の西小学校児童10人が堀にヘイケボタルの幼虫5000匹を放流し、今シーズンも光の乱舞が見られるよう願った : ホタルの幼虫は同市の佐藤国順さん(67)が育て、毎年、放流に協力している : 6年の服部晄己君(11)は「今年は元気に育って、いっぱい飛んでいるところを見たい」と話した : 佐藤さんは「毎年、放流する幼虫も増えており、見に来てほしい」と呼びかけている
3月30日に行われた、津島若鳩杯テニス女子ダブルスチャレンジα団体の結果を掲載
3月27日に市営コートで行われた津島市オープンテニスの結果を掲載
愛知県内のロータリークラブ(RC)が名古屋市で開く「第9回ワールドフード+ふれ愛フェスタ」に合わせ、津島、あま両RCは8日、愛西市落合町の市親水公園総合運動場で、植樹式を開いた : 津島RCの山田勝弘会長や日永貴章市長らがシャベルで土を根元に盛り、植樹を終えた。山田会長は「CO₂削減に少しでも貢献したい。大きくなるとドングリができるので、子どもたちにも拾ってもらえたらいい」と語った
開業以来40年以上にわたって「黄電」の名で親しまれた名古屋市営地下鉄の黄色い電車が、8月にラッピング車両として再登場する : 発足100周年となる名古屋市交通局の記念事業の一環。コロナ禍の乗客減で厳しい経営が続くため、6月末までクラウドファンディング(CF)で資金を募っている: 交通局によると、「黄電」は1957年、東山線の名古屋-栄町(現・栄)駅間で開業したときに登場した。地元出身の画家杉本健吉(故人)が、地下でも明るく見え、地上の景色にも映える色として「ウィンザーイエロー」を選んだ : CFの受け付けは6月30日まで : 杉本健吉は愛知県名古屋市生まれ。幼少期を大正時代の津島町で過ごした。津島第一尋常小学校(現在の南小)卒業
愛知県内では12日、3401人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は3人だった : 津島市では新たに5人の感染が確認された(11日発表分)
衆院議員の任期が始まった昨年10月31日時点での議員本人の資産のまとめ : 池田佳隆氏(自民・当選4回・55歳)の資産として津島市莪原町の土地1104㎡が掲載されている
愛知県内では12日、新たに3401人の新型コロナウイルス感染と3人の死亡が確認された。前週より273人増えており、大村秀章知事は、感染対策の徹底とワクチンを1日も早く接種するよう呼びかけた : 津島市では新たに19人の感染が確認された