津島の新聞記事

2022年03月15日

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 14日現在

14日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は371595人(+1318): 津島市では累計3300人(33人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

津島藤まつり 3年連続中止

津島市の天王川公園でゴールデンウイークを中心に予定されていた「尾張津島藤まつり」について、主催する市観光協会は、中止を発表した : 新型コロナウイルス感染防止のためで、中止は3年連続 : 市民らが出演するステージイベントやフジ棚のライトアップは中止となるが、飲食、物販などの出店はあり、花の鑑賞はできる。4月21日から5月5日まで

中日新聞

コロナ情報 14日 【津島市】

市内の小学校2校で複数の感染者が判明し、それぞれ2学級ずつ15~17日に閉鎖する

朝日新聞

新型コロナ 1318人感染 7人死亡

愛知県内では14日、1318人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は7人 : 津島市では新たに46人の感染が確認された(13日発表分)

朝日新聞

入管の仮放免者 自国料理を披露 津島で催し

国内に暮らす非正規滞在の外国人で、一時的に入管施設の外で暮らせる「仮放免」となった人たちが、自分たちの国の料理をつくって地域の人たちにふるまうイベントが13日、津島市であった : 公的保険に入れず、就労もできない仮放免者の実際の姿を知ってもらおうと、日本人支援者が企画した : 支援者の真野明美さん(68)は仮放免者を自宅に受け入れ、ともに暮らす。持ち回りで食事をつくるため、食卓には毎日、各国の料理が並ぶ。地域の人にも食べてもらおうと真野さんが企画した : 真野さんは、名古屋出入国在留管理局の施設で亡くなったスリランカ人のウィシュマ・サンダマリさん(当時33)を支援してきた。「仮放免者は再収容の可能性が残る。彼らの一生懸命な姿をみて、入管の問題を考えるきっかけになれば」と語る

読売新聞

37市予算案 個性様々 「歴史観光整備」「ラリー選手権」

愛知県内全市の新年度の当初予算案が出そろった。各市は地域活性化のため、様々な知恵やアイディアを予算案に盛り込んだ : 津島市では主な事業として、市が指定した3区域(宇治、白浜、鹿伏兎)への企業進出支援(7676万円)、地区計画区域内で住宅を取得した50歳未満の人を対象に、3か年分の固定資産税相当額補助など(49万円) : 一般会計額は212億8000万円(前年比1.6%増) : 神守町、唐臼町の地区計画区域内で新築住宅を取得した50歳未満の人を対象に、3か年分の固定資産税相当額を補助。子育て世帯や長期優良住宅には各10万円を加算する