米こうじ唐揚げ粉で津島名物を キッチンカー・飲食店 くまらぼ 会議所が開発協力 市内の飲食店に販売へ
キッチンカーや飲食店などを手掛けるくまらぼ(本社津島市橘町4の28、高橋弘田貴代表)は、津島商工会議所青年部の協力を得て津島名物を作ろうと、米こうじ使用の唐揚げを開発 : 2022年度に津島市内の飲食店に販売する : 唐揚げ粉に使う米こうじは、津島市認定の老舗こうじメーカー、糀屋(本社津島市)が作る米こうじを使用 : 高橋代表は「津島市の名物として、この粉を使った唐揚げが広がってほしい」と語る
キッチンカーや飲食店などを手掛けるくまらぼ(本社津島市橘町4の28、高橋弘田貴代表)は、津島商工会議所青年部の協力を得て津島名物を作ろうと、米こうじ使用の唐揚げを開発 : 2022年度に津島市内の飲食店に販売する : 唐揚げ粉に使う米こうじは、津島市認定の老舗こうじメーカー、糀屋(本社津島市)が作る米こうじを使用 : 高橋代表は「津島市の名物として、この粉を使った唐揚げが広がってほしい」と語る
津島市 : 臨時会を開催 : 新型コロナウイルスワクチン接種事業の接種委託料など、関連費約3億6800万円の一般会計補正予算案を可決し、閉会した
1月19日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は21677人(+246): 津島市では累計142人(3人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内では19日、246人が新型コロナウイルスに感染したと発表された : 津島市では新たに3人の感染が確認された
愛知県内では19日、新たに246人の新型コロナウイルス感染が確認された : クラスター(感染集団)関連では、名古屋市の障害者施設で新たに20~70歳代の利用者21人の感染が判明した : 津島市では新たに3人の感染が確認された
津島商工会議所は、事業者支援を目的に一宮、稲沢、江南、犬山の4商工会議所と連携し、津島市新開町のヨシヅヤ津島本店で「西尾張地域特産品応援フェア」を2日間開催 : 18事業者が特産品を販売した ; 津島商工会議所
津島市は18日、市民病院に勤務する50代の女性看護師が新型コロナウイルスに感染したと発表 : 同居家族の感染が14日に判明したため、PCR検査を受け、15日に陽性と判定された : 院内感染した可能性は低く、院内に濃厚接触者はいないという
1月15日、毎年恒例の賀詞交歓会を津島市文化会館で開催 : 新型コロナウイルスの感染対策として、来賓は招かず、式の模様はインターネットを通じて関係者に生配信された ; 海部津島青年会議所(JC)
1月18日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は21431人(+151): 津島市では累計139人(2人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
川柳の読者投稿 : 愛知県津島市の黒川利一さんの作品が入選し掲載
名古屋市在住の作家、奥山景布子さん(津島市出身)のコラム : 20年程前から集め始めた猫グッズについて : ピアスや指輪など、今ではお守りがわりとして身につけることも
1月17日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は21280人(+218): 津島市では累計137人(2人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内は17日、218人が新型コロナウイルスに感染し、6人が死亡したと発表された : 津島市では新たに2人の感染が確認された
愛知県内では17日、新たに218人の新型コロナウイルス感染が確認された : 県は豊橋市の東部環境センターを新たなクラスター(感染集団)に認定 : 津島市では新たに2人の感染が確認された
1月16日、津島市宮川町3、自営業の男性容疑者(62)を自動車運転処罰法違反(過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕 : 15日午後7時55分ごろ、愛西市内の市道で軽乗用車を運転中、前方を歩いていた津島市内の男性会社員(56)に衝突。左腕に軽傷を負わせたにもかかわらず、救護せず逃げた疑い ; 津島警察署
西尾張地域の特産品が一堂に会する物産展が16日、ヨシヅヤ津島本店(津島市津島)で始まった : コロナ禍でイベントの中止が相次ぎ、出店の機会を失った事業者を支援しようと津島商工会議所が企画 : 2日間で計18事業者が約60点を販売する : 物産展は17日まで
1月16日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は21062人(+323): 津島市では累計135人(5人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内は16日、323人が新型コロナウイルスに感染し、1人が死亡したと発表された : 津島市では新たに5人の感染が確認された
愛知県内では16日、10歳未満~90歳代の男女323人の新型コロナウイルス感染が確認された : 県は名古屋市の高齢者施設を新たなクラスター(感染集団)に認定 : 15日夜時点の入院者数は668人で、重症者は過去最多と並ぶ57人に上った : 津島市では新たに5人の感染が確認された
14日、津島市特別職報酬等審議会(伊藤彰浩会長)は、日比一昭市長に、市長、副市長などの給与について据え置くよう答申した
14日、津島署はあま市の50代パート女性が、電子マネーの利用権13万円分を何者かにだまし取られたと発表 : 署によると12日、女性がパソコンを操作していると「ウイルスに感染した」と画面に表示された。表示の電話番号にかけると、サポートセンターを名乗る女性から修理のため電子マネーの購入を指示され、13日に約13万円分の利用権をだましとられたという ; 津島警察署
1月15日、西尾張地域の自治体で、緊急事態宣言中の公共施設利用方針が出そろった : 一宮、稲沢市などは時間短縮対応にとどめる一方、あま市や大治町などではすべて利用中止とするなど、昨年の宣言発令時とは異なり対応が分かれた ; 全て利用中止にする自治体は、弥富市・あま市・大治町・蟹江町 : 一部利用中止や時間短縮する自治体は、一宮市・津島市・江南市・稲沢市・岩倉市・愛西市・清須市・北名古屋市・飛島村
新型コロナウイルスの感染拡大で、感染者を多く受け入れてはいない中規模以下の公立病院について、医療体制の現状を特集 : 津島市民病院では、急性期病棟286床のうち、49床をコロナ患者用として充当する。ただし、人員不足や緩衝地帯設置のため、現状は10床以下に制限。コロナ患者が10床全部を埋める状況ではないが、急性期病床使用率が88.5%となっており、業務負担は重い。昨年11月頃から増加傾向にある発熱来患者の対応にも人員を割いており、医師や看護師の精神的な負担は増えている状況という
1月15日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は20739人(+3512): 津島市では累計130人(2人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内では15日、352人が感染したと発表された : 津島市では新たに2人の感染が確認された
愛知県は15日、新たに352人が新型コロナウイルスに感染したと発表 : また、名古屋市の感染者は135人で、累計1万人を超えた : 津島市では新たに2人の感染が確認された
新型コロナウイルスの感染拡大で、県内に再発令された緊急事態宣言 : 西尾張の各自治体でも直近1カ月の新規感染者は「第2波」の昨年8月と比較して2~6倍超に達している : 感染者の急増する津島市では昨年8月(10人)と比べ、6.6倍(66人)となっている
1月14日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は20387人(+312): 津島市では累計128人(6人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内では14日、312人が感染し、8人が死亡したと発表された : 津島市では新たに6人の感染が確認された
愛知県は14日、新たに10歳未満~100歳代の312人が新型コロナウイルスに感染し、県警察学校(春日井市)の集団感染を県内91例目のクラスターに認定したと発表 : また、13日夜時点の重症者は57人で、過去最多を更新した : 津島市では新たに6人の感染が確認された