津島の新聞記事

2021年01月07日

読売新聞

新型コロナ 緊急事態宣言 要請を検討 知事会見 感染364人最多更新 

愛知県内では6日、364人の新型コロナウイルス感染が確認され、先月30日の294人を大幅に上回り、過去最多を更新した : 大村秀章知事は、この水準で感染者が増え続けた場合、県を緊急事態宣言の対象に加えるよう国に求めることも検討する考えを示した : 津島市では新たに2人の感染者が確認された

2021年01月06日

中日新聞

事件事故 無免許でひき逃げの疑い

1月4日、津島署は自動車運転処罰法違反(無免許過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、住所職業不詳の男性容疑者(49)を逮捕した : 昨年7月27日午後4時25分ごろ、無免許で軽乗用車を運転中、津島市内の市道交差点で一時停止を怠って右折し、右から来た乗用車と衝突。運転手の首に2週間のけがを負わせたまま、救護せず立ち去った疑い ; 津島警察署

中日新聞

事件事故 覚醒剤使用の疑い

1月5日、津島署はフィリピン国籍の岐阜県可児市今渡、無職の容疑者(35)を再逮捕 : 昨年11月24日ごろから12月3日までの間、岐阜、愛知両県またはその周辺で覚醒剤若干量を使用した疑い : 昨年12月3日に覚醒剤取締法違反(所持)の疑いで容疑者を現行犯逮捕していた ; 津島警察署

朝日新聞

「茅の輪くぐり」 分散参拝で楽々 津島神社

津島市の津島神社で、「茅の輪くぐり」が始まっている : 新型コロナ対策の「分散参拝」によって、例年のような長蛇の列は見られていない : 茅の輪くぐりは7日まで

読売新聞

本の除菌に紫外線装置 津島市立図書館4台導入

新型コロナウイルスの感染を防ごうと、津島市教育委員会は、市立図書館本館・分室に、紫外線で本を除菌する装置4台を導入した : 装置に本をセットし、電子レンジのように、扉を閉めてスタートボタンを押すだけ。4台とも紫外線を照射し、ウイルスを除去 : うち1台は、本を開いた状態でセットし、風を送ることでより除菌できるほか、ページ間のほこりも取り除いて、消臭もできるという : 園田俊介館長は「お子さんからお年寄りの方まで安心して本を読めると好評です」と語る ; 津島市立図書館

中部経済新聞

「伴走型支援」に力 津島会議所も

1月5日、津島市立込町の津島商工会議所で正副会頭会議を開催 : 伊藤彰浩会頭は「昨年は当会議所で新型コロナウイルス関連の経営相談が330件もあった。厳しい経営環境が続く中、事業所に一層寄り添った『伴走型支援』が必要になる」と所感を述べた ; 津島商工会議所

中部経済新聞

初のブランド立ち上げ 山栄毛織 上質生地のスラックス提案 服地製造ノウハウ生かす

紳士服地メーカーの山栄毛織(本社津島市百町下住吉4、山田和弘社長)は、初のアパレルブランド「Hakuro(ハクロ)」を立ち上げた : 長年培ってきた紳士服地製造のノウハウを生かした上質な生地で紳士向けにスラックスを提案する : 2021年春夏物から百貨店やセレクトショップで販売を開始予定 : 山田社長は「織物は素材の組み合わせで、どんなものでも生み出すことができる。来秋冬の企画も進行中で、今後も新しいことに挑戦していきたい」と語る

2021年01月05日

中日新聞

中日歌壇・俳壇 県内4人 最優秀賞 相原利沙さん(39) 歌壇、津島市 移ろう歌 自然体で

中日新聞の「中日歌壇」「中日俳壇」で、2020年の最優秀賞4名が決定。このうち、「中日歌壇」では津島市在住の相原利沙さん(39)が受賞した : 受賞作は「廃屋を喰らい尽くしてむせ返る緑ばかりが息をしている」。コロナ禍で静かな街に、暴力的なまでの生命力を対比的に詠んだものとして推薦された

中日新聞

犯罪や事故抑止へ 年頭一斉警戒活動 津島署

1月4日、声掛け事案や交通事故発生を抑止するため、津島署による年頭一斉警戒活動の出発式が、あいち海部農協佐織支店駐車場(愛西市)で行われた : 昨年1年間、津島署管内では不審者による子どもや女性への声掛け事案が146件発生 ; 津島警察署

2021年01月04日

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 3日現在

1月3日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は17096人(+185): 津島市では累計96人(1人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている