津島の新聞記事

2021年11月16日

中部経済新聞

勤務管理ツール 使い方セミナー 19日、津島会議所

津島商工会議所は、19日午後2時から同会議所で勤怠管理ツールの使い方セミナーを実施する : 問い合わせは津島商工会議所(電話0567・28・2800)

2021年11月14日

中日新聞

「与謝野晶子、柳原白蓮の足跡」津島のチーム考案 ツアーに賞

愛知県の「あいち観光まちづくりゼミ」に参加した津島市の「津島ガイドボランティア」のチームが提案した観光コースが、県観光協会長賞に選ばれた : 同市を訪れた与謝野晶子と柳原白蓮(燁子)の歌人2人の足跡などをたどる内容 : 同ゼミは、6月から県内の8チームが参加。10月7日に名古屋市で企画発表会があり、津島市のチームが3つある賞のうち1つに輝いた : リーダーの中元明孝さん(73)は「モニターツアーはゼミ生の投票でえらばれるので、大変うれしい」と語った

中日新聞

伝統工芸産業に尽力 県が功労受賞者発表

愛知県は、伝統的工芸品の産地で長年にわたって産業の維持・発展に尽力した個人に贈る本年度の「県伝統的工芸品産業功労者表彰」などの受賞者を発表 : 津島市の伊藤繁さん=名古屋仏壇=が県伝統的工芸品産業優秀技術者を受賞した

2021年11月13日

中日新聞

3回目の接種 西尾張は 下 年明け以降 一般市民想定

新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について、海部津島地域における各自治体の動向を紹介 : 津島市は来年2月頃に一般市民への接種開始を想定。これまでと同様、市内約30ヵ所の医療機関に協力してもらい、個別接種を中心に進めていく方針

中日新聞

合唱に打楽器 観月コンサート 津島 福祐寺、来年20回で最後

津島市宇治町の福祐寺で11日夜、地元「茶の里合唱団」や名古屋音楽大学のOBらが集まって観月コンサートを開催した。同寺の宇治谷顕住職は「さまざまな人々の支えがあってここまで続けることができた。来年は20回を迎え、最後のコンサートとなる」と話した

中日新聞

事件事故 大治で不審火

11日午後9時15分頃、大治町鎌須賀川畔のごみ置き場で不審火があり、付近の女性が見つけ消火した : 10月末からあま市甚目寺観音周辺で7件の不審火が続いており、今回の現場は同観音から南に4㌔の場所。警察が関連を調べている ; 津島警察署

2021年11月12日

中日新聞

税を題材に 習字や作文 一宮、津島子どもら展示

「税を考える週間」(11~17日)に合わせ、西尾張地域でも、税金の理解や意識を高めようと、子どもたちから募集した作品展が開かれている : 津島市ではヨシヅヤ津島本店で20日まで。海部津島地域の小中学生の作文や漢字、標語の優秀作品が展示されている ; 海部津島納税貯蓄組合連合会主催

中日新聞

住民のワクチン接種状況[10日現在]

新型コロナウイルスワクチン接種状況 (接種人数): 津島市民のワクチン接種状況 1回目 4万9210人(79.7%)、2回目 4万8568人(78.6%)となっている[11月10日現在]

2021年11月11日

中日新聞

出店、灯籠 今年も多彩に 海部津島のまちづくり団体 14日、弥富でイベント 

マルシェやキッチンカーによる117の出店のほか、多彩な催しを楽しめる「はじまりのWITHプロジェクト」が14日午前10時~午後6時、弥富市の三ツ又池公園で開かれる : 地域を盛り上げようと、海部津島の経営者や主婦らでつくるまちづくり団体が昨年11月に初めて開催。4500人近い来場者を集め好評だった : リーダーの中川翼さん(43)は「楽しかったで終わりではなく、地域の魅力や防災、環境など学んだことを1つでも持ち帰ってもらえるとうれしい」と語った

中日新聞

富士山 写し続け20年以上 津島で石川さん作品展

津島市の石川久仁暁さん(72)が撮影した富士山の写真作品が、同市藤浪町のみゆきカメラで展示されている : 20年以上通い続ける富士山を、さまざまな場所からフィルムに収めた作品27点が並ぶ : 石川さんは「富士山は撮り飽きることがない。これからも虹や雪景色など撮りたい題材はある」と話す