「郷土愛育んで」2億円寄付 津島市へ坂井さん夫婦
津島市に住む元会社経営者の坂井裕さん(84)と妻の昌子さん(77)が、個人資産から計2億円を市に寄付した : 12日に市役所で感謝状が贈呈され、坂井さんは「津島の深い歴史を愛しながら、新しいことに励む意志が湧くようなことに使ってほしい」と語った : 坂井さんは1971年に電子機器製造会社「ユタカ電子」を津島市越津町に創業し、社長や会長を務めた
津島市に住む元会社経営者の坂井裕さん(84)と妻の昌子さん(77)が、個人資産から計2億円を市に寄付した : 12日に市役所で感謝状が贈呈され、坂井さんは「津島の深い歴史を愛しながら、新しいことに励む意志が湧くようなことに使ってほしい」と語った : 坂井さんは1971年に電子機器製造会社「ユタカ電子」を津島市越津町に創業し、社長や会長を務めた
愛知県内では12日、1日としては過去最多となる703人の新型コロナウイルス感染が発表された : 津島市では新たに7人の感染が確認された(11日発表分)
愛知県内では12日、新たに703人の新型コロナウイルス感染が確認され、これまでの最多だった5月12日の679人を更新し、初めて700人を超えた : 愛知、岐阜、三重の3県知事は急きょウェブ会議を開き、旅行や帰省を含む県をまたぐ移動自粛の徹底を呼びかける共同メッセージを発表した : 津島市では新たに7人の感染が確認された
11日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は57709人(+516): 津島市では累計362(7人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県教育委員会は11日、ガソリンスタンドで他人のプリペイドカードを持ち帰り、窃盗容疑で書類送検されたことを県教委に報告しなかったとして、県立津島北高校の男性校長(55)を停職6カ月の懲戒処分とした。男性校長は同日、依願退職した : 男性校長は県教委教育企画課の主査だった2018年12月31日、一宮市内のガソリンスタンドで灯油を購入する際、灯油販売機のカード差し込み口に残されていたプリペイドカード(残金8260円)を、服のポケットに入れて持ち帰った。19年6月に窃盗容疑で書類送検され、名古屋地検一宮支部が起訴猶予としたが、1年半以上、県教委への報告を怠った : 今年3月に県教委に送られた匿名のメールで発覚した
愛知県内では11日、516人の新型コロナウイルス感染が発表された。死者の発表は3人 : 津島市では新たに1人の感染が確認された(10日発表分)
プリペイドカードを置き引きしたとして、愛知県教育委員会は11日、県立津島北高の男性校長(55)を停職6カ月の停職処分にし、発表した。校長は同日、依願退職した。県教委への報告も怠っていたという : 校長は教育企画課主査だった2018年12月、一宮市内のガソリンスタンドで、灯油販売機に残されていたプリペイドカード(残金8260円)を抜き取って自宅へ持ち帰った。その後県警から任意で事情を聴かれ、相手方に弁済し示談した。窃盗容疑で書類送検され、19年7月、不起訴(起訴猶予)となった。県教委へ報告はせず、今年3月、県教委に匿名のメールが届いて発覚した。
愛知県教育委員会は11日、窃盗容疑で書類送検されたにもかかわらず報告を怠ったなどとして、県立津島北高校の男性校長(55)を停職6か月とする懲戒処分を発表した。校長は同日付で依願退職した : 校長は県教委の主査だった2018年12月31日、一宮市のガソリンスタンドで、灯油販売機にあった他人のプリペイドカード(約8000円分)を持ち去った。一宮署が窃盗容疑で校長を取り調べ、19年6月に名古屋地検一宮支部に書類送検。同7月に不起訴(起訴猶予)となった : 今年3月、県教委に届いた匿名のメールで事実が発覚。校長は県教委の調べに対し、示談が成立していたことから報告をしなかったと説明した
愛知県内では11日、新たに516人の新型コロナウイルス感染と3人の死亡が確認された : 津島市では新たに7人の感染が確認された
読者投稿川柳に愛知県津島市の丹羽麻菜さん(17)の作品掲載