津島の新聞記事

2021年03月16日

中部経済新聞

来月9日に接客・電話応対セミナー 津島会議所など

津島商工会議所と日本電信電話ユーザー協会西尾張地区協会は4月9日午前10時から、津島市立込町の同会議所で「接客・電話応対セミナー」を実施 : 好印象を与える5原則、伝わる話し方、電話の受け方と掛け方などをテーマに実戦形式で進める ; 津島商工会議所、日本電信電話ユーザー協会西尾張地区協会

2021年03月14日

中日新聞

文化交わる 中世の津島 ボランティア会 ガイド冊子発刊

津島市民らでつくる「津島ガイドボランティア会」が、市内の伝統文化を知ってもらおうと、ガイド冊子「古地図と写真で歩く 中世の劇場都市 津島」を発刊 : 江戸時代に水陸の交通の要所として栄えたころの古地図のほか、「尾張津島天王祭」の宵祭・朝祭・関連神事など、一連の流れを写真付きで紹介している

中日新聞

通風筒 「開扉祭」

愛知県津島市の津島神社で13日夜、燃え盛る巨大なたいまつを男衆が担いで駆ける「開扉祭」があった : 今年は新型コロナウイルスの影響で一般参拝者の立ち入りを禁止。たいまつをやや小ぶりにし、男衆も例年の半分ほどにして実施した

読売新聞

春告げる開扉祭 津島神社

津島市の津島神社で13日夜、春の訪れを告げる「開扉祭」が行われた : 700年以上続くとされる伝統神事 : 燃えさかる巨大な2本のたいまつを男衆が担ぎ、楼門を勢いよく駆け抜けた : 新型コロナウイルス対策として、担ぎ手を例年の半分以下にし、参拝者も境内に入れないようにした

2021年03月13日

中日新聞

医療従事者にワクチン接種 津島市民病院で始まる

津島市民病院(津島市橘町3)で12日、同院の医療従事者を対象とした新型コロナウイルスワクチンの優先接種が始まった : 50人の医師、看護師らが院内で接種を受け、3週間後に2回目を受ける予定

中日新聞

[地域新聞]大治新聞 わが街探偵団 地下鉄桜通線 海部への延伸は? 進まぬ構想 大きな壁が…

現在も国の計画として生きている海部地域への地下鉄延伸計画について特集 : 1972年、国の都市交通審議会で、1989年開通予定の地下鉄桜通線の路線網に七宝まで加える計画を発表。七宝庁舎周辺に駅を設置するほか、津島市との境に地下鉄車庫の建設も予定されたため、1978年に七宝町が中心となり「名古屋市高速度鉄道6号線建設促進期成同盟会」を結成 : 地下鉄桜通線が開通した3年後の1992年、国の運輸審議会は中村区役所-七宝間の延伸を2008年までに整備すると発表したが、資金不足により一向に進まなかった ; 現在も期成同盟会は毎年関係機関へ地下鉄延伸を陳情している

中日新聞

説明会に3陣営 愛西市長選

愛西市長選挙の立候補予定者説明会が12日、愛西市役所で実施され、現職の日永貴章さん(47)ら3陣営が出席した : 愛西市選挙管理委員会および津島署の担当者らが選挙活動の注意点などを説明した ; 津島警察署

2021年03月12日

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 11日現在

3月11日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は26336人(+66人): 津島市では累計173人(1人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている 

中日新聞

防災学べる体験施設 津島に20日オープン

津島市は20日、防災や減災を学ぶことのできる体験施設「自助・共助防災学習センター」を市生涯学習センター(同市莪原町)内にオープンする : かつて図書館があった2階の約53平方㍍を活用 : テントや段ボールベッドが展示され、避難所生活を疑似体験できるほか、簡易的な津波を発生させる実験装置もある

中日新聞

街角ニュース 津島珠算競技大会の入賞者決まる

第55回津島珠算競技大会が7日、津島市の津島商工会議所で行われ、入賞者が決まった : 津島、愛西、弥富市などから小学生60人が出場し、日ごろの練習成果を競った : 各部の優勝者は、【1部】萱原悠登さん(神島田)【2部】加藤来彌さん(津島東)【3部】松永玲南さん(神島田) ; 中日新聞社後援