津島の新聞記事

2020年03月04日

朝日新聞

自主登校教室 開設増える 清須・小牧・津島などでも

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための一斉休校に伴い、「自主登校教室」を開設する自治体が増加 : 津島市は3月6日から自主登校教室を開設し、登下校は保護者に送迎

朝日新聞

議員質問中止・日程短縮 新型肺炎 県内議会、傍聴制限も

新型コロナウイルスの感染拡大による県内各議会の影響について : 新年度予算案などが主な議題となっているが、傍聴制限や議員質問の中止・縮小の動きがある : 津島市議会はマスク着用での傍聴を呼びかけ

2020年03月03日

朝日新聞

保護男性置き去り 県再発防止へ対策 対応マニュアル整備

愛知県海部福祉相談センター(津島市)の職員が保護した70代の男性を管轄地域外の公園に連れて行き、深夜に置き去りにした問題 : 県の平田雅也・福祉局長は2日の県議会で改めて謝罪した上で、対応マニュアルの整備などの再発防止策に取り組むことを明らかにした

中日新聞

福祉施設や式典 休館、中止を決定 津島市、あま市

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、市内の高齢者福祉施設「津島市老人福祉センター(宮川町1)」、「わざ・語り・伝承の館(南門前町1)」、「神島田祖父母の家(鹿伏兎町上郷)」を3月3日から15日まで臨時休館 : 津島市立図書館も同期間に臨時休館

朝日新聞

自主登校教室 36市町村で 一斉休校スタート 小学生の居場所 開始日ばらつき 未定も

学校が一斉休校するなか、共働き家庭の小学生の居場所を確保するため、「自主登校教室」が各地で開設 : 愛知県内では3月2日から順次開設するが、津島市では3月2日時点で実施日未定

朝日新聞

津島の3福祉施設休館

津島市は、新型コロナウイルス対策として、3日から15日まで市内3箇所の高齢者福祉施設を休館 : 津島市老人福祉センター(宮川町1), わざ・語り・伝承の館(南門前町1), 神島田祖父母の家(鹿伏兎町上郷)

2020年03月01日

中日新聞

雛飾りで知る昔の婚礼 津島の重文住宅で展示

雛飾りを通し、昔の婚礼への理解を深める企画展「ひなまつり展~祝宴への招待~」が、津島市南門前町1の堀田家住宅(国重要文化財)で開催 : 大正期に作られた豪華な二種類の御殿飾りや、享保雛とよばれる面長の雛を展示 : 雛飾りは嫁入り道具のひとつだったことを踏まえ、嫁入り前の心得が書かれた書物や「お歯黒」の道具も展示している

中日新聞

津島東高写真部が時代写した作品展 きょうから開催

愛知県立津島東高校写真部の生徒による作品展が3月1日より、津島市藤浪町4の「みゆきカメラ」で開催 : 第4回目となる今年は、昭和から令和への時代の移り変わりを意識した内容で、部員18人の作品100点を展示

朝日新聞

津島の看護専門学校 民間への譲渡を断念 存続へ授業料値上げ検討

行財政改革のため、毎年赤字1億2300万円を計上する津島市看護専門学校についての方策 : 津島市は民間への譲渡を目指し昨年2度の公募を実施したものの、応じる業者がなかったため、当面は市の運営で学校の維持存続することを決定 : 新年度は校舎の大規模改修を見送るほか、授業料および入学金の値上げを検討

2020年02月29日

中日新聞

事件事故 火事で1人死亡

28日午前4時ごろ、津島市中一色町の会社員の男性(55)方から出火、木造2階建て住宅約200平方㍍を全焼し、焼け跡から性別不明の1人の遺体が見つかった : 会社員の男性はやけどで軽傷 : この家に住む長女(30)と連絡が取れておらず、津島署が身元と出火原因を調べている ; 津島警察署