戦後75年 洋画家・杉本健吉 終戦間際の日記 命がけの生活知って 遺族ら冊子にまとめ図書館に
洋画家、杉本健吉(1905~2004)が終戦の年に書いた日記を、遺族が冊子にまとめた : 焼夷弾が降り注ぎ、死と隣り合わせの日々のなか、創作に打ち込む様子がつづられている : 杉本健吉は愛知県名古屋市生まれ。幼少期を津島市で過ごす。津島第一尋常小学校(現在の南小)卒業。
洋画家、杉本健吉(1905~2004)が終戦の年に書いた日記を、遺族が冊子にまとめた : 焼夷弾が降り注ぎ、死と隣り合わせの日々のなか、創作に打ち込む様子がつづられている : 杉本健吉は愛知県名古屋市生まれ。幼少期を津島市で過ごす。津島第一尋常小学校(現在の南小)卒業。
海部地区の小中学校の教師らが、夏休み中の児童、生徒に自由研究や工作の題材を紹介する授業を動画にした : 授業には海部地区(津島、愛西、弥富、あま市、大治、蟹江町、飛島村)の教論約15人が参加 : ニュースのまとめ方や理科の実験といった自由研究の題材や、家でも楽しめるトレーニング方法など多彩な内容 : 津島市の浅井厚視教育長は「コロナで再び学校が休校になるとも限らない、テレビ授業に慣れてほしい」と語る
愛知県は28日、新たに100人の新型コロナウイルス感染を発表した : 県内で1日の新規感染者として初めて100人を超え、23日の97人だった過去最多を更新 : これまで感染が確認されていなかった飛騨地方で下呂市の20代の男性の感染が確認され、飛騨地方で初めての感染者となった : 津島市では新たに3人の感染が判明した
28日、県内では110人の新型コロナウイルス感染者が確認された : 名古屋市は65人、津島市は3人の新たな感染が確認された
県内では28日、新型コロナウイルスの感染者が過去最多の110人となり、名古屋市も最多の65人の感染が判明 : 感染者は19市町に及び、経路不明の感染者は計65人に上った : 6人が感染した豊田市では、8月1日付で新型コロナ感染症対策室が設置されることになった : 津島市では新たに3人の感染が判明した
7月27日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は1168人 : 津島市では新たに3人増加で累計9人となった
小牧市民球場で行われた3回戦(7月23日分) : 津島×尾北の各選手の成績を掲載
小牧市民球場で行われた3回戦(7月23日分) : 津島10×4尾北で津島高校が勝利
7月14日、津島署は強制わいせつの疑いで、津島市唐臼町、団体職員の男性容疑者(59)を逮捕 : 6月25日午後2時5分ごろ~3時20分ごろの間、大治町の施設内で、女性(40)にわいせつな行為をした容疑 ; 津島警察署
愛知県は27日、10~60代の男女76人が新型コロナウイルスに感染したと発表 : 感染者の居住地は25市町にまたがり、47人(61.8%)の感染経路が不明 : 県内の新規感染者は7日連続で50人を超えた : 津島市では新たに3人の感染者が確認された : 津島市の60代男性と東海市の50代男性は中等症となっている
27日、県内では76人の新型コロナウイルス感染が確認された : 津島市では新たに3人の感染者が確認された(27日、午後7時半現在)
ミヤビヤ(ミヤベヤ、メアベヤ)と呼ばれる料理を津島市の「和洋食三すじ」が復活させた : 「伝統のメニュー」とうたってよみがえらせたのは「チキンミヤベヤ」 : 炒めた鶏肉とタマネギと干シイタケにケチャップを入れ、独自の味付けをしてグラタン皿に移し、卵をのせて蒸す。ハヤシライスに似ているが、卵とケチャップの味がやや強め : 3代目店主、小野純章さん(45)は「受け継がれてきた味を自分なりの技術で満足してもらえるよう再現した。地域の名物料理になれば」と期待している : 食べられる店は長らく名古屋市の勝利亭、武豊町の享楽亭、津市の中津軒、岐阜のあじろ亭の、いずれも創業100年超の老舗4店だけだった ; 津島市江川町の老舗料理店「和洋食三すじ」
愛知県の7月25日時点の自治体別感染者 : 津島市は計5人で2名増加
愛知県は7月26日、新たに80人の新型コロナウイルス感染を発表 : 新たな感染者の自治体別内訳として津島市にも1人[計6人]
夏季県高校野球大会4回戦 : 春日井市民球場にて津島高校が一宮南高校と対戦 : 津島高校は4回に1点差まで詰め寄ったが、5回降雨コールドゲームとなり攻勢を断たれた : 一宮南5×4津島
夏季県高校野球大会4回戦 : 津島高校×一宮南高校は、1-5とリードされた4回、猛然と反撃を開始し1点差まで詰め寄る : ただ、雨が激しくなり、5回終了の段階で1時間半の中断。降雨コールドが決定し敗退となった : 今年は学校創立120周年の節目に当たり、OB会からシャツを贈られるなど周囲の期待が高まっていた : 愛知県立津島高等学校
夏季県高校軟式野球大会は、26日に順延された2回戦2試合を雨のため再順延し、8月1日に津島市民球場で実施することを決めた
高校野球県独自大会の4回戦 : 春日井市民球場にて津島4×5一宮南(5回降雨コールド)で津島高校が敗退
夏季愛知県高校野球独自大会の4回戦 : 春日井市民球場にて津島4×5一宮南(5回降雨コールド)で津島高校が敗退
7月24日現在の津島市の感染者数(累計)は3人
瀬戸市の海上の森で18日、外食チェーンと宅食事業を手掛けるワタミ(東京)の社員らが、日当たりをよくするために木を切る間伐などに挑戦 : 津島の工場で働くワタミ社員の西野和伸さん(55)は「少し動いただけだけれど重労働。森は手入れしないといけないのでこれからもやってみたい」と語った ; ワタミ株式会社中京センター(津島市牛田町)
愛知県海東郡越治村(現津島市)生まれの金子光晴氏の言葉を取り上げる : 『詩人 金子光晴自伝』より
県内の新型コロナウイルスの総感染者数が1千人を超えた : 7月に入って急増し、25日までに計491人 : ほぼ全域の41市町に感染者が広がった : 30代以下の若者や感染経路不明者が多いことが特徴で、ほとんどが軽症・無症状という : 7月以降の自治体ごとの感染者数で、津島市は2人となっている
津島市立看護専門学校の看護師国家試験の過去10年の合格率が98.9%に上ることがわかった : 同時期の全国平均の合格率は89.8% : 高い合格率の背景には、隣接する津島市民病院が全面協力する密度の濃い実習がある : 学生は、3年間で学ぶ計1035時間の実習のうち、計751時間を市民病院の現場実習に充てており、授業には、同病院の医師、看護師も講師として協力 : 最近の国家試験では、座学だけでは対応できない現場判断の問題が増えており、病院実習は、学生にとって生きた教材になっている ; 津島市立看護専門学校, 津島市民病院
7月23日現在の津島市の感染者数(累計)は3人 : 津島市では新型コロナウイルスの相談窓口は津島保健所0567-24-6999
4回戦 : 津島×一宮南
小牧市民球場にて4回戦 : 第3試合に津島×一宮南
7月22日現在の津島市の感染者数(累計)は3人
小牧市民球場にて高校野球大会3回戦 : 津島高校10×4尾北高校で、津島高校の勝利
7月22日、津島署は大治町砂子、無職の男性容疑者(59)を覚醒剤取締法違反(使用)の疑いで逮捕した : 11~20日ごろの間、県内または周辺で覚醒剤若干量を使用した疑い ; 津島警察署