津島の新聞記事

2020年02月09日

朝日新聞

津島藤棚 再生へ伐採 過密解消 本数半分に 天王川公園

全国有数の藤の名所である天王川公園藤棚(津島市宮川町)について、8年がかりの大改修工事(2018-2025年度, 総事業費4億3000万円)を特集 : 藤棚は1978年から83年にかけて造成され、毎年4月中旬から5月上旬にかけて開催される「尾張津島藤まつり」では約30万人が見物に訪れている ; 過密植樹のため数年前から樹勢が衰えており、82本の藤を40本にまで伐採し、藤棚もスチール製へ取り替える方針 ; 津島市都市整備課

読売新聞

29歳強制性交致傷容疑

2月8日、愛西市内佐屋町のアルバイト男性容疑者(29)を強制性交致傷容疑で津島署が逮捕 : 1月20日夜、愛西市内の路上で自転車に乗っていた女性(18)を横倒しにし、自分の車に押し込んで暴行した容疑 ; 津島警察署

2020年02月08日

中日新聞

自転車無事故無違反 200日達成で4校表彰 津島署

昨年5月15日から11月30日までの200日間、全校生徒が自転車の無事故無違反を達成したとして津島警察署管内の4校(県立津島北高校、県立佐織工業高校、私立清林館高校、大治町立大治中学校)を表彰 ; 津島警察署

読売新聞

30分歩きで衰え脱却 「友人と会う」も効果 津島市民病院・理学療法士が解析

「要介護」にならない秘訣は、毎日外出して30分以上歩き、月1回以上友人と会うこと : 津島市民病院の理学療法士、渡辺良太さん(35)が、65歳以上の1万人を超えるデータを解析し、心身が衰えた状態「フレイル」から脱却する習慣を導き出した : 渡辺さんは研究結果を、約3年半かけて、自身を筆頭筆者とする論文にまとめ、専門誌『総合リハビリテーション』誌に投稿。18年に掲載された論文36編中、最も優れた論文に贈られる「総合リハビリテーション賞」に輝いた ; フレイルから脱却するための主な習慣は以下の4点 : 1日30分以上歩く。友人と月1回以上会う。ほぼ毎日外出する。男性は1日1回は野菜・果物を食べる。

2020年02月07日

中日新聞

津島の歴史「達人」に商議所が受験者募集 14日締め切り

24日に行われる津島市の歴史問題などを出題するご当地検定「津島の達人」の受験者を募集 : 郷土愛を育もうと始まり、今年で12度目 ; 津島商工会議所

2020年02月06日

中日新聞

別の架空取引で詐取容疑の2人を再逮捕

あま市七宝町、無職の男性容疑者(74)と、同町、事務機器仕入れ業者社長の男性容疑者(54)の両容疑者を、詐欺の疑いで再逮捕 : 2017年11月~18年1月ごろ、岐阜市の事務機器販売会社に、同社の契約社員だった無職の男性容疑者が架空の注文書を、仕入れ担当業者社長の男性容疑者が架空の見積書をそれぞれ提出し、事務機器仕入れ業者社長の男性容疑者名義の口座に約2600万円を同社から振り込ませ、だまし取った疑い ; 津島警察署、愛知県警捜査2課

朝日新聞

2560万円の詐欺容疑で再逮捕

あま市七宝町の無職の男性容疑者(74)、同町の自営業の男性容疑者(54)を詐欺容疑で再逮捕 : 岐阜県の事務機器販売会社の契約社員だった無職の男性容疑者は、自営業の男性容疑者と共謀して2017年11月~18年1月、虚偽の見積書を作って同社に提出し、備品の搬入作業代金の名目で18年1月、自営業の男性容疑者名義の預金口座に2560万円を振り込ませ、だまし取った疑い ; 津島警察署、愛知県警捜査2課

他社産経新聞

保護男性 深夜置き去り 愛知県職員、管轄外の公園に

2月4日、愛知県は海部福祉相談センター(愛知県地域福祉課)の福祉担当職員が、1月中旬、大治町で保護した70代男性を管轄区域外の公園へ連れて行き放置したと発表 : 県によると、1月17日夕方、大治町内にいた身元不明で意思疎通困難の高齢男性を津島警察署が保護。警察署は津島市にある愛知県海部福祉相談センターへ男性を引き渡した。同センターでは受け入れ先を探したものの、福祉向け宿泊施設で受け入れが拒否。そのため、職員2人は男性を管轄区域外の中村区の公園へ連れて行き、上司と相談の上放置。職員は偽名で警察に連絡し、名古屋中村警察署が男性を保護。中村警察が記録を照会したところ、津島警察署から同センターへ引き継がれた男性だったことが判明した ; 津島警察署, 愛知県海部総合庁舎内海部福祉相談センター(いずれも津島市西柳原町)

2020年02月05日

中日新聞

虚偽説明 上司が追認 愛知県 男性放置、相談の職員に

2月4日、愛知県は海部福祉相談センター(愛知県地域福祉課)の福祉担当職員が、1月中旬、大治町で保護した70代男性を管轄区域外の公園へ連れて行き放置したと発表 : 県によると、1月17日夕方、大治町内にいた身元不明で意思疎通困難の高齢男性を津島警察署が保護。警察署は津島市にある愛知県海部福祉相談センターへ男性を引き渡した。同センターでは受け入れ先を探したものの、福祉向け宿泊施設で受け入れが拒否。そのため、職員2人は男性を管轄区域外の中村区の公園へ連れて行き、上司と相談の上放置。職員は偽名で警察に連絡し、名古屋中村警察署が男性を保護。中村警察が記録を照会したところ、津島警察署から同センターへ引き継がれた男性だったことが判明した ; 津島警察署, 愛知県海部総合庁舎内海部福祉相談センター(いずれも津島市西柳原町)

中日新聞

愛知県職員 保護の70代放置 偽名で通報、うその説明

2月4日、愛知県は海部福祉相談センター(愛知県地域福祉課)の福祉担当職員が、1月中旬、大治町で保護した70代男性を管轄区域外の公園へ連れて行き放置したと発表 : 県によると、1月17日夕方、大治町内にいた身元不明で意思疎通困難の高齢男性を津島警察署が保護。警察署は津島市にある愛知県海部福祉相談センターへ男性を引き渡した。同センターでは受け入れ先を探したものの、福祉向け宿泊施設で受け入れが拒否。そのため、職員2人は男性を管轄区域外の中村区の公園へ連れて行き、上司と相談の上放置。職員は偽名で警察に連絡し、名古屋中村警察署が男性を保護。中村警察が記録を照会したところ、津島警察署から同センターへ引き継がれた男性だったことが判明した ; 津島警察署, 愛知県海部総合庁舎内海部福祉相談センター(いずれも津島市西柳原町)